後遺障害診断書の書き方について

このQ&Aのポイント
  • 後遺障害診断書の書き方について心配しています。
  • 症状固定での診察にあたり、注意すべきことを教えてください。
  • 現在の状態は左足首の固定、醜い状態の皮膚移植、部分的な神経麻痺があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

後遺障害診断書を書いてもらうにあたって

なんどかコチラでお世話になっている者です。 事故から16ヶ月ほど経ち、 二週間ほど前にやっと(?)症状固定と言われたのですが、 その時の主治医の見方が少し触る程度で、あまりに簡単なので、 こんなもので詳しく診断書が書けるのかと心配になってしまいました。 幸い他の事情でもう少し様子を見ようということになったので、 次の診察に症状固定は伸びたのすが・・ 今度、症状固定ということで診てもらうことになった場合、 主治医にどういうことを注意して診てもらえればいいのでしょうか、 経験者の方いらっしゃればアドバイスお願いいたします。 @主な現状としては (1)左足首が10cm程のヒールを履いたような状態での固定 (2)すねから足首周りで起きた壊死部分の皮膚移植による醜い状態(開放骨折により裂けたため・・・かなりの範囲です) (3)膝からつま先にかけての部分的な神経麻痺 などです。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16766
noname#16766
回答No.1

労災ですよね? そして女性ですか? 先生の症状固定の判断について注意してもらったからと言ってとくに何も変わりません。すべて手順や症状により決まりますから。 例えば足首が自然に曲がらないとします。それでも症状固定の判断をするときは力をこめて先生が足首を曲げようとします。そしてそれでも曲がらなければそれで症状固定になります。 家の主人も足首の解放骨折で壊死による移植で見られた足ではありません。 しかし12級の判定を頂き300万ほど出ました。 そこで女性だともう少しよくなるようです。 というのも皮膚移植の後がやけどのただれたような感じになってしまいますよね。 その点で考慮されます。 労災などの後遺障害診断などはかなり厳しい基準になっていますので実際症状固定されて納得いかない時がありますが、そのような時は怪我したときに相手が居るのでしたら相手に損害賠償などを請求するしかありません。 そして決して先生は手を抜いた診断はしませんよ。 ご安心ください。家の主人もほんと簡単な診断方法でした。

MITAMO
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 今日、診察に行った時に症状固定になってしまったんですが、病院に行く前に目だけ通させてもらったの安心して診てもらいことができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後遺障害の非核当

    息子7歳の後遺障害の非核当で質問させて頂きます。 去年5月に原付バイクにはねられました。 左下脛開放骨折で順調に骨は癒合していきましたが 癒合時 左下肢に1.2cmの過成長が見受けられ 症状固定時に後遺障害として残ると言われ 主治医の先生に後遺障害の診断書を書いて頂き 自賠責へ提出したのですが、「後遺症障害等級には核当しない」との返事が来ました。 非核当理由は 左下脛開放骨折に伴う左下脛過成長については、 提出の画像上 骨折部の癒合は良好に得られており、左下肢の過成長は否定できないものの、 事故受傷から症状固定日までの期間が10ヶ月余、 症状固定現在の年齢が7歳であり、これから第2次成長期を迎える年齢であり、 今後自家矯正が期待できることから、自賠責保険の 後遺障害(短縮障害)として評価するのは困難です。 納得できる部分もあるのですが 現時点で1.2cmの脚長差が確認できるのだから 13等級に値すると思われるのですがどうなのでしょう? 成長期と言われても 1年や2年で元に戻るとは 考えにくいし 非常に困ってます・・・ いろいろ質問を見て回ったのですが 異議申立てを考えるより 直接自算会に話をしに 行った方が認定されやすいみたいなので 近いうちに行こうとは考えてます。(もちろん息子も連れて 息子の脚長差は 他所の人が見ても判る程違いがあり 自算会の担当者に息子の脚の状態を見せれば認定が おりるのかなと思ってます。 自算会に直接行った方などいれば経験談を聞かせて頂きたいです。

  • 後遺障害等級について

    四年前、交通事故で、第三腰椎破裂骨折、両下肢不全麻痺で入院しました。 前方固定術、骨移植(腸骨を採取)の手術をして、下肢の麻痺はなくなり歩けるようになりました。一年位して固定していたボルトが折れ検査の結果、今度は、後方固定術、骨移植をしました。今年二月に、 症状固定をして、等級が、腰椎部の運動障害で運動可能領域が、すべて1/2以下として8級2号と腸骨採骨の為骨盤骨に著しい奇形を残すものとして12級5号 併合第7級と認定されました。 腰椎の変形、荷重障害も含まれているそうです。 今の症状は、強い腰痛が常にあり、動作時同一姿勢時起床時疲労時よけいに強くなります。 あと左足太腿全面に痺れと痛みがあり、さわると強くなります。 8級が妥当なんでしょうか。

  • 後遺障害等級が何級になるか予測できますか。

     交通事故で第一腰椎破裂骨折、馬尾損傷不全。5か月入院間に4か月リハビリ。 退院後通院中。もうすぐ2年目で症状固定に成るとのことです。  脊椎固定術に蝶骨採取、事故当初脊髄ショックのため、両下肢麻痺で歩行障害。今は歩けるが、つま先立ち不能、採取の切開をした部分、両下肢の痺れ、灼熱感、痙攣、冷熱鈍感、などの自覚症状あり。  職種は建設労働のため現在も復職復帰はむずかしです。  神経系の薬と便の通じや消化剤を飲用しています。  後遺障害の等級をある程度知っていたいのでお教えください。

  • 交通事故での後遺症障害等級

    交通事故で足に障害が残る怪我をしました。 過失割合は9/1ぐらいで相手が悪いと思います←僕個人の判断ですが。障害は左足大腿骨骨折で膝の曲がりが40度くらいで足首はつま先立ちの状態で10度くらいしか動きません、また皮膚移植で手より大きな跡が残っています だいたいでよろしいのでどのくらいの等級がもらえるのでしょうか?どなたか経験でもよろしいのでおおよその等級が知りたいです。今働けておらず今後今までの仕事はできないと思います。ですが自宅のローンなどがあますので不安です少しでも早く等級がわかればと考えています。

  • 後遺障害について教えてください。

    1年前交通事故にあって右足大腿骨骨折、左足はふくらはぎがえぐれ移植しました。いまだに通院しています。。過失は100:0です。(自分が100です)そろそろ症状固定になりそうですが現在事故により足の骨が2.5センチ足の骨が短くなりました。現在ビッコになりながら歩いています。これは後遺障害に該当いたしますか?それと左足ふくらはぎは12センチ大の大きい傷跡があります。これも後遺障害にあたりますか?事故に関する知識が乏しくよくわかりません。だれか分かり易く教えてください。宜しくお願いします。

  • 後遺障害診断書の等級について

    交通事故での後遺障害診断書の等級認定ポイントを教えてください 箇所は大腿骨の脱臼骨折です 手術が迅速に行えたので、幸い人工関節にはなりませんでした 症状固定をして後遺障害診断書書いてもらうので、何かアドバイスをください お聞きしたいのは等級認定に関わるポイントです 質問している意図の範囲から広げられないように抽象的におおまかに書きましたが、具体的に知りたい部分はその旨を指摘して頂ければ追記します よろしくお願いします

  • 身体障害者手帳と後遺症認定

    教えて下さい 昨年9月通勤途中の交通事故にて腰椎を骨折し、脊椎損傷による下肢麻痺になりました。現在も入院治療中ですが、この3月で半年が過ぎますので退院を余儀なくされます。まだリハビリで歩行訓練を行っており、今後も通院にてリハビリを続ける予定です。 さて、退院にあたり主治医から身体障害者手帳の申請を勧められました。2級に該当するとのことですが、一方障害者の認定をしてしまうと、現在治療費を支給してくれている労災や、相手側損害保険会社にもそのことが知れ、症状固定を迫られ、後遺症認定を受けることになり治療費の支給が受けられなくなるとの噂を聞きましたが本当でしょうか。 主治医は、障害者手帳と、労災や自賠責の症状固定は別だというのですが。教えて下さい。

  • 事故の後遺症の足指の障害治療

    息子が交通事故で左足膝下の二本の骨を複雑骨折しました。 金具をいれ、皮膚を移植し1ヵ月の入院をしました。 骨折はほとんど完治しましたが、術後足指が内側にまがって、手で伸ばす事はできますが、足首を曲げると、指も曲がります。 歩行も足指がまがったままです。 担当医からは、筋肉が癒着しているのかもしれないとのこと。 足の骨に入れた金具を取り出す手術の際、筋肉をはがす事もできるが、事故のため、筋肉や皮膚があまり良い状態では無いので、むずかしかもしれないと言われました。 現在横浜に住んで、実家は岐阜県です。 このような症状に良い整形のお医者さまは、ないでしょうか?

  • 労災の治療中の後遺症診断について

    平成27年12月に帰宅途中に事故にあい足首を怪我しました。そのあと1年仕事を休むこともありましたが何とか仕事復帰をして働けてはいましたが、平成28年12月に事故に関連する足首の手術をすることになりました。 術後足首の動きが悪くなり、平成29年7月に腓骨神経麻痺の診断を受け装具を作成。回復まで長時間を要するとのことで、診察を月に一度痛み止めと経過観察、時に検査のために受診し、その病院では受けれなかった為近くの病院でリハビリを一年半ほど受けています。 経過が長くなってきていて、そろそろ労災も切られるのではとも思っていましたが、2ヶ月くらい前から足首が少しずつ動き出し、まだ完全ではないですがピクッと動くことも増えました。ただ、感覚も回復が不十分ですし、動きも悪いので装具を使ってる状態です。 その中、診察の時にそろそろ症状固定をしてはとの話が出て、その時に言われたのが、まだ回復してるから継続してもいいけど、今だと後遺症診断が高めに出るから早めの方がいいかも。診察やリハビリは実費になるけど受けれるよと言われ、本当に回復するまで診察が受けれるのか不安です。また、回復してきてる時点で症状固定なのかも疑問です。 実際どうなのか、経過のみの記載ですがアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします!

  • 脱臼骨折での後遺障害診断書

    交通事故で後遺障害診断書を書いてもらいました 通常なら人工関節になる程度の怪我でしたが、病院の目の前での事故で週一回の手術日にちょうどあたり即日の手術をしてもらえたので患部が壊死せずに完治したのと、運ばれて手術したところがとても忙しい病院(一般的に名が通ってる病院)なので、弁護士さんに指摘されて気付きましたが後遺障害診断書が軽く書かれてしまいました 症状固定となる最後の診察でも流れ作業的に特にあまり聞かれず可動範囲の検査等も無かったです 再度弁護士さん立会いの下で書いてもらうのですが、何か症状で話した方が良いことはありますか? 弁護士さんにはその時に色々と主張してくださいと言われています 現状で、脱臼する危険があるので大きな運動はできない(長く走ったことはないです)のと、表面の痛み、座って立つ動作の時に痛み等々、あとは再び壊死する可能性等、懸念はたくさんあります 事故時に記憶ははっきりしていたので、人生で一番の激痛がフラッシュバックしたりして精神的にも辛い部分はあります(ただし医者・薬嫌いなので事故前も後も心療内科に掛かってはいません) 後遺障害診断書について何かアドバイスをください 抽象的におおまかに書きましたが、具体的に知りたい部分はその旨を指摘して頂ければ追記します よろしくお願いします

専門家に質問してみよう