• 締切済み

バイトを辞めたいのですが・・・。

初めまして。居酒屋で初めてバイトをして3ヶ月になります。 私は今学生なのですが、最近学校との両立が忙しくなり年内いっぱいで辞めようと思います。 しかし、辞めると告げると嫌な顔されるのじゃないか     今の仕事先の人間関係があまりよくないので辞めると告げると働きづらくなるのではないか  など、ネガティブな考えばかりが先行してなかなか辞めると言えません。 もともと小心者の性格のため人に無理な頼みごとが言えません。 情けないとは自覚しておりますがこんな私に何か背中を押すようなアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.4

まず、アルバイトを辞める理由についてですが、 アルバイトを始めた時と学校(学業)の状況が変わり、両立が難しくなってきて学業に専念しなければならなくなったという理由であれば無難なのではないかと考えられます。 (ただ、店から「そんな見通しも立たなかったのか、と聞かれればそれまでですが(苦笑)) なお、アルバイトであってもお金をいただいて働いていることには変わりありませんので、 「辞めます」といった次の日から急に行かないというのだけは避けてください。 退職する場合には、最低でも2週間前には退職するということをはっきり言うようにしましょう。 (参考規定、民法第627条第1項) 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。 ※民法の起算日は原則翌日になりますから、実際には退職を申し出た日の翌日から2週間で雇用契約(この場合アルバイトの契約)は終了します。 働きづらくなるといっても、ガマンすればよいのは「辞める」と言ってから2週間だけです。 なので、最低2週間はガマンしてください。(^^; ただ、年末年始、特に年末は忘年会シーズンなどでお店はとても忙しいので、12月の半ば前後にお話になったほうが無難なのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.3

そんなに心配しなくて大丈夫ですよ。(^-^) 質問者さんは学生なんだし、バイトを採用している方だって学生は長く働くとは思っていないので、思っているよりもすんなり辞められると思いますよ。 年内いっぱいということは、忘年会シーズンは一応出るということでしょうか?居酒屋さんは忙しいでしょうから・・・ もしかしたら、新年会の多い1月前半くらいまではいて欲しいって言われるかもしれませんけど、そこは質問者さんの都合で答えて良いと思います。 店長さんには早めに言っておいて、他のバイト仲間には直前になってから報告でも大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.2

アルバイトはアルバイトですよ。店も利益を上げるために安い賃金でこき使えるから雇ってるだけです。それが世の中のアルバイト君達の宿命です。店も辞められたら、次のアルバイト君を募集するだけです。その繰り返しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migu01
  • ベストアンサー率16% (103/615)
回答No.1

学生ですから、学業に専念したいというだけでOKですよ。 嫌な顔されたって成績わるくなったら 元も子もないですし。 言うなら早めにね。 いきなり翌日から来ないとかはさすがによくないので。 もしへんに質問されたら親にも反対され始めてっていえばOKです。家にTELして確認したりしないしそこまでひきとめられません。 店長に話ししておいてあとは親しい人にだけいって、いいふらさなければいいですよ。 ちょっといづらくても「どーせやめるし」って開き直りましょう。 ネガティブになる必要はありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生のバイト

    今居酒屋でバイトを初めてやろうと思っています。 大学から家まで2時間ぐらいかかり授業が終わるのも遅いのでサークルとバイトの両立は不可能なのでバイトだけでもやろうと思いました。 また、最近かなり嫌なことがあり、それを乗り越え自分を成長させるために新しいことを始める必要があると思ったのも理由の一つに挙げられます。 ここで質問なのですが、居酒屋のバイトってやはり大変なのでしょうか? また僕は勉強できるほうではないので支障をきたさない程度にやりたいのですが、時間帯的にも夜遅くになると思います。平日は最低何日間入れなければいけないのでしょうか?>< 僕は性格上新しいことに踏み込むのにそうしたい気持ちがあってもなにか心にストッパーがかかってしまうので背中を押してくれるご回答お待ちしております。

  • バイトをしたい

    バイトをしたい 私は高校2年で、最近バイトをしたいなと思うようになりました。私がバイトをしたい理由は、大学生になったら留学したいのでその費用を貯めるためです また私は嫌なことがあったらすぐ落ち込んでしまい、ネガティブになってしまう性格です。そんな自分が嫌になり、たくさんの年齢の人と関わって、価値観の違いなどを勉強し、積極的に人と接して精神的にも強くなって自分を変えたいと思う気持ちもあります。 それと最近欲しい物があれば親やおじいちゃんにお金を貰って買ってしまうようになり、気付けば今月だけでも2万円近く使っていました‥今思えば一生懸命親が働いたお金を何も考えず使ってました。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです‥なのでお金を稼ぐ大変さを知りたいという気持ちもあります‥ この3つの理由をつけてバイトをしたいと親に言ったところ「お前みたいな性格じゃ仕事はできない」と反対されました 自分なりに考えて自分の気持ちを説明したのに、あまり真剣に聞いてもらえず泣いてしまいました‥やっぱり私は心が弱いのでバイトに向いてないのでしょうか‥? 考えが甘い部分もあるかもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • バイトを辞めるための連絡を誰にするか

    居酒屋のバイトを始めたばかりの大学一年生です。 友人の紹介もあり、高級志向で落ち着いた雰囲気の居酒屋のバイトを始めました。 しかし、そちらのバイトは人数が足りているのか、近くにある経営会社が同じ?と思われる全く違った雰囲気の賑やかな居酒屋のバイトもやるよう頼まれてしまいました。 そちらのバイトは引っ込み思案でおどおどした性格の自分にはとても向いているとは思えず、辞めたいと思っています。 この程度で辞めてしまうのは甘い考えであることは理解しています。 しかし、このまま続けていてもそちらのお店の迷惑になるとしか考えられません。 また、そちらのバイトを辞めてしまえばもともと志望していたバイト先にも居辛くなってしまいます。 実は私に採用の電話をしてくださった方は、また経営会社が同じである違う店舗の店長で、一番面倒を見てくださっている方です。 正直、この場合誰に連絡するのが一番よいのか分かりません。 候補としては 1.高級居酒屋の店長 2.賑やかな居酒屋の店長 3.また別の居酒屋の店長 です。 まだ新人のうちに迷惑をかけずに辞めたいのでできれば早めにアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 某有名チェーン居酒屋でのバイト

    某有名チェーン居酒屋でキッチンのバイトをしている学生です。 バイトを始めて2か月弱といったところです。 自分が担当しているメニューは全て作れるようになりましたが、忙しくなると回せなくなります。 テンパってると、店長などから『こんなに暇なのに何テンパってるの?』とか結構厳しいことを言われます。 自分では速く動いているつもりでも、もうバイトを始めてある程度経っているので、正直才能なのかと思ってしまいます。 それに覚えることもまだたくさんあります。 居酒屋で働いたことのある方はご存じだと思いますが、キッチンには4つのポディションがありますが、自分はまだそのうちの2つしかできません。 相当焦っています。 バイトの人間関係では、仕事にいっぱいいっぱいなせいもあると思いますが、打ちとけられていません。良い人が多いというのはわかりますが、これから先も打ち解けられるのか正直不安です。 続けていく意思はあります。 あまりバイトを転々とする気が無いからです。 どうすれば良いでしょうか?

  • バイトを辞めたいのですがどう説得すれば・・・

    20歳、大学生の男です。 居酒屋でおよそ1年間バイトをしているのですが、そのバイトを辞めたいと思っています。 来月いっぱいで辞めようと思うので、そろそろ辞意を伝えなければなりません。 そこは現在自分も含めてバイトは2人、店長と奥さんで4人しかいません。 週に4日、20時~翌3時までの勤務で、翌日の授業はまともに受けられる状態ではありません。これが慢性化しています。 また、時給は深夜でもあがらず、かなり安くて不満です。(労働基準法違反ではないのかと疑問です) これまで、プライベートや勉強を少なからず犠牲にしてきました。 来年度から就職活動に向けた学生としてやるべき勉強など準備があります。 バイトと両立していくことは、正直かなり厳しいです。 それなのに、店長は新人を見つけるための努力をたいしてしていません。 求人誌も、かなり小さい枠に1件出しているだけで、今まで電話がかかってきたことはありません。 結局は、自分らバイトの人脈を頼ってくるのです。 もちろん、こんなバイトをしたがる知り合いなど探してもいませんでした。 新学期になる度に、「次の新入生が入るまでがんばれ」と言われてきました。 もう1人のバイトと自分は同学年で、もし自分らが卒業したらどうするのか、ちゃんと先のことは考えているのかとさえ思います。 卒業しても続けさせられそうな気もしてきました。 辞めれば、もう1人のバイトへの負担がかかるのはわかっています。 ですが、今まで自分も犠牲にされてきてもう限界です。 最後に辞めた人のことを、少し恨むようにまでになってしまいました。 (その人は、特におとがめなしですんなり辞めていました) どういえば辞めさせてもらえるのでしょうか? 長文で大変申し訳ございませんでした。 アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • バイトを続けるべきか・・・(長文)

     始めまして、大学二年の♂です。今、飲食店の洗い場係のバイトをやっています。だいたい三ヶ月くらいです。今、すごく悩んでいるのですがバイトを続けるべきか、やめるべきかを考えてすごく悩んでいます。  バイトを始めた理由は、学生ですので仕送りだけではやっていけないことと、春休みに旅行をしたいという考えがあったのでバイトをしました。そして居酒屋と違い忙しくないという予測があったのと条件がぴったりしていたからです。しかし、年末年始はとても忙しく一度バイトを無断欠勤したくらいとてもいやでした。しかし、だんだん仕事が慣れてきたのとコンスタントに稼げること、プライベートでも遊ぶ先輩たちができてきて仕事の環境はとてもいいと思いました。 しかし、バイトを始めた理由は春休み旅行したいという一心でした。旅行は学生時代にしかできないような長い旅行計画をたてていました。  今悩んでいるのは、バイトをやめて春休み遊ぶか、バイトを続けて小旅行をするかです。  人間関係に悩んでいる人とかにしたらあまりに低俗な悩みかもしれません。しかし、三年生になってから資格の勉強をしたいしこのままバイトを続ければ情にながされてずるずるいきそうで怖いです。しかし、バイトをやめてしまえばまた貧乏なくらしがまっているのを考えると、いまやめるべきかも迷っています・・・どうすればいいでしょうか?

  • バイトで自分を変えることはできるのでしょうか?

    バイトで自分を変えることはできるのでしょうか? 20代の学生です。ウツな自分の性格を変えたく、バイトをしようと思います。 過去に一度、バイトの採用をもらったのですが、1日でやめてしまいました。 バイトの不安で、毎日吐き気がして精神的に異常でした。 毎日憂鬱な自分に嫌気がさして、「一歩踏み出して、何かを変えよう」と思います。 バイトは、コンビニの接客をしようと思うのですが、こんな自分なので、始めたらまた精神が貧弱になりやめたくなる気がします。 体調が悪くなって、バイトを突然休んだらどうなるんだろう?、年末には就職活動も控えていて、バイトで学業がおろそかにならないかなど不安でいっぱいです。 私に何かアドバイスを頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • バイトを辞めたいです

    現在大学生で、居酒屋でバイトをしています。 いまのバイトが初めてで、始めてから4ヶ月ほど経ちました。 仕事にも慣れてきました。が、最近は社員の方々との関係がうまくいかず、毎日出勤するのが苦痛でなりません。 今回は勉強との両立も精神的にきつく感じ、学業に支障をきたすという理由でこの春で今のバイトを辞めたいと考えています。 ただ、今はバイトの人数が不足し、自分が辞めると他の人たちに今以上に大きな負担をかけてしまいます。実際、他のバイトさんが辞めるのと重なることもあり、自分が抜けると毎日出勤という状況になってしまう人も出てきてしまいそうです。(他の方の辞める理由は就職活動と引越しです) 最近は店長さんやバイトさんから、自分がこれからは今以上に頑張ってほしいと期待されてます。 『学業優先』を理由にすれば辞めるのは簡単かもしれません。ただ、他のバイトさんに今まで親切に仕事を教えてもらい、それの恩をあだで返すかたちになってしまい、とても申し訳ありません。が、とにかく今は辞めたい思いでいっぱいです。今申告してしまえば、4月の春休み明けには辞めれるはずなので、早く決断してしまいたいです。 みなさんの中で同じような状況になったことがある方、なにかいい方法を知っている方、どうしたらいいか教えてください。

  • バイトを始めるのが苦痛なのですが…

    閲覧ありがとうございます。 私は、21歳(女)です。 今日、バイトの面接の為の電話をしたいと思っています。 働く場所は、クリーニング屋さんです。 仕事内容は、【クリーニングの受付】【管理】【軽作業】とかいてありました。 未経験者・学生も募集!とい、いうことで、バイト未経験に近い私でも大丈夫かな?と思いました。 不安でいっぱいで、「失敗したらどうしよう」「電話ちゃんとできるかな」と心配になっています。 また、「途中でバイトが嫌になったらどうしよう」と考えてしまいます。 話は変わりますが、私はうつ病治療歴5年目になるので、まだ完全に回復したわけじゃないので、不安がかなり、負担になっています。 だけど、お金もほしいので、自力で頑張りたいと思うのですが、この状態で、バイトをやったら危ないと思いますか?(精神科の先生に聞いたら「やってもOK」とは言われましたが、自信がもてません。 なにか背中を押すような、回答をいただけたら大変助かります。 回答よろしくおねがいします。

  • バイトを辞めたいのですが、理由が思いつきません。

    こんばんは。甘い考えだとはわかっているのですが、どうかアドバイスお願いします。 わたしは半年ほど、日曜だけコンビニのバイトに出ています。 しかしこのたび居酒屋の仕込みのバイト(平日)に受かり、日曜日のコンビニのバイトは時給が安いし予定と合わないことが多いので辞めようと思っています。 私は学生なので、6月は検定試験(漢検・簿記etc)で一日しかバイトに出られず、7月も検定と結婚式でバイトに出られませんでした。 きっとオーナーさんも日曜日しか雇っていないのにこんなに休まれると困るだろうし、自分としても週1なのに休むと申し訳ないし、間があくと次のバイトが緊張するので辞めたいのです。。 と、まあ理由はあるのですが、どちらかというと「漠然と」辞めたい感じです。気持ちとしては登校拒否みたいな感じかもしれません。 でも、また日曜のバイトを雇うのに時間がかかるだろうし、もうちょっとやってくれと言われそうな気がするのです。 明日バイトに行くので辞めたいと言おうと思っているのですが、出来る限り早く辞められるもっともな理由ってないでしょうか?? ちなみに今のところシフトは7月29日まで決まっています。

DCP-J988N 用紙が送れない
このQ&Aのポイント
  • ローラーを拭いても同じメッセージが出て用紙が送れない
  • Windows10HOMEで接続は無線LAN
  • 関連するソフト・アプリや電話回線は不明
回答を見る