• 締切済み

生前の実母を「早く死んでしまえばいいのに」と言った妻

私が三歳の頃 父が急死し母が女手一つで精肉の解体工場などで働きながら私を育ててくれました。(兄弟はいません。)大学入学後からずっと母とは別に住んでいました。結婚後数年して母の体調が悪くなり看護が必要となりましたが妻の強い要望で子育てなどを理由に完全看護の病院に入ってもらいました。しかし、入院後も同様の理由で妻はほとんど見舞いに行きませんでした。結局 昨年の年末に母は亡くなりました。それで先日 妻の親族のいとこにあたる20代前半の子が遊びに来た際、母の生前、妻が陰で親族や親などに「面倒みる気はないしそんな義理もないから早く死んじゃえばいいのに」と言っていたと聞かされました。(妻にはこのことは何も言っていません)ショックと情けなさと私を育ててくれた母の苦労に申し訳ない気持ちでいたたまれない気持ちになりました。離婚などは考えてないのですが妻に以前のような感情を保ち続けるのが難しい状態です。助言頂ければ嬉しく思います。みんな、義理の母への想いはこんなもんなんでしょうか?

みんなの回答

noname#84897
noname#84897
回答No.16

いとこは軽率です。 若者らしい正義感から言わずにおれなかったという好意的な見方も出来るけど、もしかしたら、意地悪を言って人を悲しませる、人の仲を裂くのが好きな小悪魔的な人かもしれません。 古いけどサガンの「悲しみよこんにちは」という小説を思い出しました。嘘をついて悲劇を招くのが好きな恐ろしい女の子の話。 いずれにせよ、あなたが信頼を置いて大事にしなければならないのは奥さんと子どものいる、今の家庭です。 奥さんがあなたのお母さんにあまり好意を持ってなかったのは、残念だけど疑いのないところです。でもそれは奥さんを責められないでしょう、奥さんを選んだのはあなたなんですから。 あなたのお母さんは、あなたを立派に育て上げた。そしてあなたが結婚生活を円満に送るために、あなたの幸せのために、早く去って行かれたのだと思います。 お母さんの愛情に応えて、今の家庭を大事にして下さい。お母さんの死を無駄にしないで。 私の姉は仕事の傍ら近くに住む姑の家に毎日通って介護していました。次男の嫁ですが姑が長男の嫁とは折り合いが悪かったからです。 明るくて優しい姉ですが、姑が何度目かの入院をしたとき、電話の向こうで、 「また、よみがえりそう」 と意味ありげにクスクス笑いました。 言ってることは、あなたの奥さんと同じですよね。余程仲のいい幸運な嫁姑でない限り、本音としてはそんなところだと思います。

回答No.15

第一に、人づてに聞いたことは、よほどの裏づけが無い限りは正真であると考えることは大変軽率なことです。 まして、この場合、奥さんが、誰か他の親族に言っていたと、その親族のいとこ(それもはっきりいって、まだ分別もついていないとおぼしき子)が、言っているにすぎない事だそうではないですか。盗み聞きの又聞き、あるいは、又聞きの又聞きの又聞きぐらい、下手をすれば単なる推量ぐらいの可能性だって十分あります。やすやすと信じてしまっては奥さんのほうがかわいそうです。 このようなケースでは、案外単なる伝言ゲームで、「面倒見るのは大変なんです。」と、愚痴った程度のことが、「死んじゃえばいいのに」なんて誇張されてしまったり、あるいはまったく違う親族が言ったことが誤解されていたり、「早く死んじゃえばいいのにね」なんてことを、実は他の親族が言って、それをはっきりと否定しなかっただけだった、なんてことはよくあります。 私も、妻や実の母、義理の母、相互に伝え聞いたことは決してそのまま信じはしません。それは、妻や母、義母を信じていないのではなく、人間誤解はつきものだということを承知しているだけのことです。些細な言葉が誤解を呼び、それがさらに誤解を呼び、連鎖的に親族の仲を悪化させてしまうことはざらにありますが、それをいちいち真に受けていては、それこそ親族の仲はめちゃめちゃになります。 私はこういうときには、それとなく当人に探りを入れ、どこでどのような誤解が生じたのかを推定して、だいたいこんなことだったのだろう、と、推測して、必要なら要所要所でフォローを入れてみたりもしますが、だいたいはそのまま胸にしまっておきます。 これらを通じて自分が悟ったことは、決して悪者はどこにもいない、ということです。 これしきのことをそうやすやすと信じてしまうということは、それ以前にその布石となることがあったのかもしれません。でも、それこそ貴方の奥さんでしょう?もっと信じてあげてもらえませんか。 第二に、奥さんに直接聞いたところで、9割がた、そんなことは言っていないというと思います。本当かもしれないし、そうではないかもしれません。ただ、どちらであっても、貴方がそれを信じられないのであれば、最初っから聞かないことを勧めます。「言ったはずだ」と思って聞くのであれば、それは話し合いでも、質問でもなく、詰問です。決して良い結果は出ないでしょう。 第三に、貴方は奥さんの御両親とは良好な関係を続けておられるのかもしれませんが、義理の親子というのは、会っているだけで、お互いに気詰まりになってしまう場合は少なくありません。まして病院であればなおさら。見舞いに二の足を踏むことは決して珍しいことではありません。それを愛情の問題と考えるのは、いささか短絡的だと思います。 たしかに、貴方の心配するとおり、貴方の奥さんは「そんな嫁」なのかもしれません。ですが、あなたの質問を読む限り、その根拠は実に薄いと感じます。 すべてをわかることが出来ないからこそ、信じあうのが夫婦、お互いが完全ではないからこそ、欠点まで愛するのが夫婦でしょう。義理の親子について考えるのも大事でしょうが、夫婦というものももう一度見つめなおしてはいかがでしょうか。

  • popo3106
  • ベストアンサー率23% (26/110)
回答No.14

既婚13年目女です。世の中にはこれだけは言ってはならないという言葉があります。これはおそらく最有力でしょうね。あなたに見えるお母様と、嫁として見る姑という存在のギャップはあなたの想像を超えるものがあるかもしれません。家というものの与える有形・無形のプレッシャーからお嫁さんと呼ばれる方は逃れることができないのです。 ですが、私は口が裂けても申しません。配偶者との間に築いた長年の愛情も一緒に失うことが分かっているからです。

noname#14171
noname#14171
回答No.13

みんな、とひとくくりにすることはできませんが、そういう感情を抱く人だって、います。 私の母も、実は義理の母に対して同じような気持ちを抱いていました。それは私も同様でした。 父から見れば、「自分を懸命に育ててくれた母」でも、私達にとっては、「苦しみを与えてくる人」でしかありませんでした。 ただ、その気持ちは、口に出してはいけないものだと思います。 現に私達親子も、決して「死んでくれて嬉しい」などと口にしたりはしません。 それは暗黙の了解なのです。 そういう気持ちを抱くこと自体は、申し訳ないのですが、「しょうがない」かもしれません。 質問者様から見たお母様と、奥様から見たお母様とは、かなり違って見えていたと思います。 奥様も、いとこの方も、ちょっと軽率でしたね。 隠し通さなくてはなりませんでした。 質問者様が複雑な気持ちになるのは、当然のことと思います。 ちなみに、介護は、本当に自分が死んでしまいそうなほど大変です。 母は義理母の希望で家で介護をしたのですが、どんどん疲れて、一気に10年分歳をとってしまったかのようでした。 それを見ていて、娘の私はとてもつらかったです。 なので、病院で介護、は正解だったと思います。 私としては、話し合いをしないほうがいいかもしれない、と思います。 でももしするのなら、あまり、一方的に責めないであげてくださいね。 嫁には、いろいろ思うところがあるのです・・・

  • NOEL_a
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.12

>みんな、義理の母への想いはこんなもんなんでしょうか? 義理の母(姑)への想い、とひとくくりにはできないと思います。奥さんとあなたのお母さんの関係はどうだったんでしょうか。それにもよりますから。 自分の息子の前では当たり前にいいお母さんでいても、嫁にはぜんぜん違う顔を見せる人もいます。もちろん、質問者様のお母様がそうだと決め付けているわけではありませんよ。 ただ、あまり仲がよくなかったと仮定すると、介護は非常に厳しいと思います。質問者様が「面倒を見たい、見る」といったとしても、実質それをやるのは奥様だと思います。仲の良い嫁姑だったとしても、24時間ほとんど自由が取れず、人の生活の介護をするって、並大抵のことではありません。している間は、いつ終わりが来るのかもわかりませんし。 質問者様が自分で介護をすると想像してみてください。(介護は女がやること、だなんていわないで下さいね) 介護を、大変だな、嫌だなと思う本音の部分を少しはわかってあげて欲しいです。 結果として奥様に介護してもらうよりは、きちんとした病院での介護のほうが、お母様にとってはよかったのではないかと思います。 嫌々雑に、苛めのような介護をしているお嫁さんは山のようにいます。 ただ、奥様がいとこに話した言葉はいいすぎだと思います。親族のいとこの方も、どういうつもりで質問者様にそんなことをわざわざ告げたのでしょうか。 あなたたちにトラブルの種を植え付けたいんでしょうか?奥さんの発言も疑問ですが、それを夫であるあなたに告げる親族のいとこさんも非常に疑問に感じます。 質問者様にとってはとても大切なお母様のこと、いとこさんの発言を信じるのであれば一度キチンと自分の思いを奥様に話したほうがいいと思います。 喧嘩になったとしても、お互いの腹の内を ただ、お母様はあなたと奥様が自分のことで不仲になってしまうことは望んではいないと思うのです。

  • iboodi
  • ベストアンサー率19% (65/334)
回答No.11

いとこさんの言ってる事が本当だとしたら、言っていい事も悪い事もわからないお馬鹿さんだと思うのですが、そのいとこさんに、ひょっと、口に出た言葉にしても、言ってしまった奥さんも浅はかでした。看護が必要な人間に対して決して言ってはいけない言葉でした。 しかし、No.9の方も仰ってますが、そんな事思ったことはない。と言い切れる人間なんているのでしょうか?たとえそれが奥さんの実母だとしてもです。そんなに人間ってかっこよくないですよ。 でも、それは介護を頑張ってしている人が、疲れて切羽詰った時にひょっと出た言葉なら・・・ですね。 子育てを理由に介護を拒否し、見舞いにも積極的でなかった。何もしていない人が言ってはいけませんでしたね。 質問者さまに対して思う事は、お母様の介護が必要だった時、奥さんに言いくるめられてしまったことが、いとこの言葉がひきがねになり気持ちが露呈されたのではないか?と思います。 何故、あの時「君のお母さんでも、そのような態度でいられるの?」って聞けなかったのか?などの自責の念にかられているのではないですか?奥さんに介護させる(語弊があったらすみません)ようにしむけられなかった自分に対して・・・。そして質問者さま自身にも、奥さんの目をはばかってしてあげたかったことが出来なかった後悔を今回のことで奥さんへの不信感という形で吐き出しているように感じられました。 奥さんのことを、ご自身のことを、今更責めてもしかたありません。いとこの言葉だって真実かどうかだってわかりません。 ペットロスという言葉がありますね。ペットでさえ心のバランスを崩すのです。大切な人を失ったのですから傷がいえるのも時間がかかるのではないでしょうか?くれぐれも、ご自身を追い詰めるようなことがありませんように・・・。 的外れな回答でしたら、お許しください。

  • piyoko555
  • ベストアンサー率25% (54/208)
回答No.10

皆さん、仰られているように奥さんと話し合われてみてはいかがですか? 誰に聞いたとかは言わなくてもいいと思いますが、奥さんがしつこく「誰が言ったのよ?!」と問い詰めてきたり、「そんなこと言った覚えはない」とぼけたりするようでしたら、一度も見舞いに来なかったのは何故か聞いてみてもいいかもしれませんね。 とにかく、腹に溜めておかないで、相手への疑問や不信感は率直に切り出して解消するべきだと思いますよ。私が質問者さんならそうします。 ちなみに、「義理母への想いはこんなもんか」という問いに対しては、私は否と答えます。 が、死んで欲しいとまでは思わないとは言え、はっきり言って好きでも嫌いでもないというのが正直なところです。もちろん、夫を産み育ててくれた親なので感謝する気持ちはありますが・・・。 質問者さんの奥さんの親御さんへの思いもこんなところではないですか? でも、このままだと、奥さんだけでなく、義両親への思いも良くないものになりそうですね。 ここは、やはり、腹を割って話し合うしかないような気がしますが、いかがでしょう?

回答No.9

あなたはご自身がお母様の面倒を見れなかった事に対して相当に後悔というか後ろめたさを感じておられるようですね。人は誰でも自分の生活が一番大事です。現実としてあなたが、もしくはあなた方ご夫婦があなたが考える満足のいく介護ができなかった事は事実なのですから、何を今更思われてももう遅いのですよ。年端もいかない従妹が考えもなしに言った言葉を鵜呑みにして、奥様の人間性を疑われても仕方のないことではないのでは? 実際、あまり会う機会もなく過ごされた義理の母親に愛情を持てと言われても、人の気持ちとしてなかなか難しいものだと思いますよ。奥様にしてみたら心の奥底からのお言葉ではなかったかもしれませんし、自分の側の身内の席でついポロッとでた言葉だったかもしれません。そういった気持ちは誰しもあるものですよ。 親の介護をしている私も、私の周りのそういった家庭では毎日大変な思いを抱えているのです。田舎ですので年寄りの面倒を見ている家庭が多いのですが、そのような言葉は良く聞きますよ。それだけ介護は大変なのです。口に出すか出さないの違いだけです。奥様はあなたには言わないのですから、まだましといったらあなたは幻滅しますか?介護はキレイ事ではありませんよ。介護にはお金も、身体も、心もかかるものなのです。 奥様が私の考えるような方だとしたら自分の大事な人にはきっと尽くされる方だと思います。あなたは今大事にされていると感じていないのでしょうか?もしお子さんやあなたの事をないがしろになさるような方だとしたら、あなたも奥さんを変えるよう努力なさったほうがいいと思いますが、もしがんばってくれていると感じるならば奥様を信じてさしあげてください。 お母様のことはとても残念な事でしたが、今後はあなたがきちんと供養なさってくださいね。お墓参りもそうですが、実際に行けなくても心でいつも忘れずに思うことが大事ですよ。夫婦といえども所詮は他人ですので、同じ考えや思いを持つのは不可能です。本当に譲れない事は話し合うこと。それができなければそういったことはあなたが一人で行動する事です。 思い悩んで今の生活がだめになっていく事はなくなられたお母様も望んではおられませんよ。奥様とお子様を大事にして、自分も大事にしてもらう事。そして幸せに過ごす事がお母様への一番の供養だと私は考えます。

noname#15733
noname#15733
回答No.8

まず、妻より第三者の言葉を信じた時点で あなたはもう奥さんのことを信用していなかったんですね。 まず、介護が必要であった時、一緒に住めなかったことも不満ですか? もし一緒に住んでいたら、介護はほぼ妻の役割になっていたでしょうね。奥さんにとっては子ども>義母だったのでしょうね。 自分や自分の母親視点の物の見方から、奥さんの立場になって考えてみることも必要かもしれませんよ。 というか、なによりまず、事実確認と夫婦での話し合いが先じゃないですか?

回答No.7

大切なお母様のことを愛する妻がそのようなことを言ってると知ったときはショックですね。 しかし今更何故奥様のいとこはそのようなことを言うのでしょうか?理解できません。 もし本当だとしてもその前後の話状(たとえば長い入院生活によって入院代が大変で質問者さんの奥様が経済的に大変)とか・・・ 少し従兄弟に悪意すら感じます。 あんまり100%信じない方がいいですよ。 この件で奥様と話し合うのは反対ですね。 奥様と従兄弟の関係も悪くなります。 お母様もお亡くなりになられたのだからここは質問者様の胸に閉じこめることが一番良いのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 妻のいとこの結婚式

    お世話になります。 来月、妻のいとこ(新婦)の結婚式・披露宴に夫婦で招待されました。 多分挙式前に親族紹介があると思うのですが、その際自己紹介はどのようにすれば良いっでしょう? 1.「義理のいとこにあたる××(私の名前)です。」 で良いのか 2.「新婦のいとこにあたる〇〇(妻の名前)の夫、××です。」になるのか、もっと別の言い方になるのか、よろしくお願いします。

  • 妻が先に死亡した時生前贈与した財産はどうなるか

    結婚して15年子供はおりません、妻の将来のため預金をすこづつ妻名義(贈与税がかからないていど)に贈与しようと友人に相談したところ、もし妻の方が先に死んだら私が与えた預金は、妻の親族に一部わたるかもしれないと注意されました。妻が実家から持ってきたものの一部が妻の親族にわたるのならよいのですが、せめて私が生前贈与した預金だけでもかえってきて欲しいと思っています。法律ではどうなっているのでしょうか妻には妻の母と兄、妹が1人ずつおります。私は1人子で、両親はすでに他界しております。どなたか法律に詳しい方教えて下さい。 勿論妻には私以上に長生きをしてもらいたいと思っています。

  • 妻の行動が分からない

    義理の父の入院で しばらく実家に帰省する妻 (只今2週間ぐらい顔合わせていません) 現状 妻の実家から5分ほどのところで アパートで2人で暮らしています(結婚約1年) 妻の両親は 義理の母は実家(すぐ近く)にいるのですが 義理の父は理由があり遠くに住んでいます(片道高速で5時間程) 先日、義理の父が骨折したとのことで入院しました 半年ほどの入院だそうです 妻が前の職でリハビリをしていたこともあり話を聞きに行ったり 病院の移動があったりで義理の母と時間があれば交代で仕事の休みをもらい遠くまで足を伸ばして 様子を見に行っています それは分かるのですが それを理由に実家に帰る意味が分かりません 5分ほどの距離なのになぜアパートに帰ってこない? 毎日見舞いに行っているわけでもないのになぜアパートに帰ってこない? 自分の心が狭いのでしょうか? 皆さんどう思いますか?

  • 不眠症?の実母

    こんにちは。 実母の事なのですが、2年前私の祖母が亡くなりました。(父方の母です) 私の母にしたら義理の母となります。 癌でしたが治療等は一切しないでほしいとの要望が本人からあったため延命処置などしませんでした。 よって苦しみながらなくなりました。 病院で死に目に合ったのですが、死ぬ際にぱっと目を見開き母の顔を見て亡くなったそうです。 (理由は無く、偶然そうなったようです) 生前から母と祖母の関係は良く、普通に仲が良かったです。 母としては怖い経験だったらしく、亡くなった4:20にほぼ毎日目が勝手に覚めてしまうらしいのです。 こういった場合どうすればよいと思いますか? 精神科などに相談に行ったらよいのでしょうか? 行った場合どのような治療がされるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 義理の母に妻のことを名前で言っていいか?

     義理の母(妻の母)に、妻のことを、たとえば「佳子は」などと呼び捨てにしてもいい感じはするでしょうか?  あるいは、「佳子さん」などと「さん」づけにしたほうがいいのでしょうか?  母としてはどちらが気持いいでしょうか

  • 妻が実家の墓に

    妻が亡くなりました。葬儀も済ませ納骨も近くなった時、妻の母とその親族がやって来て実家の墓に入れたいと言ってきました。私の先祖代々の墓がありますが入りたくないと妻が生前言ってたそうです。遺言等の正式なのはありません。その親族は風習などは気にせず希望が大事と言いだし、こちらの話は聞こうともしません。まぁ、結局当人達も入れたくないと言い出すし・・・私がそうなったらこれから先の供養は?と聞くと曖昧でとりあえず墓に入れて面倒は私にさせるつもりのようです。まだ小さな子供がいるので大事にはしたくないのですが、正直呆れてしまいました。もうそんな方々と付き合いしたくないので離婚したつもりで相手側に預けようかと。その場合でもこれから先私が供養しなきゃならないのでしょうか?

  • 義理の父 妻

    私は35歳の男性です!  結婚をして10年になります。  妻と子供二人で四人暮らしです。  妻の母親(義理の母)は15年前に再婚いたしました、しかし、妻は再婚した相手をあまり好きではない様で、私たちが結婚した後も、お盆、正月、あと自分の用事の時しかいきません。  妻の母親は、妻と血が繋がっているので、自分の孫になります。  再婚相手の義父もあたりさわりなく、孫を可愛がってくれてます。  私は、義理母の手前(二人が仲良くしてほしので)、義理の父にちょくちょく会いに行ったり、父の日、正月、お盆等、色々やってきました。  勿論義理父からも、節句のお祝い、お年玉、等色々やってもらってます。  3月に私の長男が入学しまして、ランドセルを頂きました。  6月に子供の運動会がありますので、義理の父母を呼びました。  すると  妻が怒り出しました、私の気持ちがわからないの?むこうは(義理の父)来たいわけないでしょ、  常識考えなさい!! と言われました。    わたしは、どうすれば、いいのでしょうか?  義理の母だけ呼べば、角が立つし、、、、、、    よろしくお願いします!!  

  • 義理の父 妻 もう一度お願いします!!

    私は35歳の男性です!  結婚をして10年になります。  妻と子供二人で四人暮らしです。  妻の母親(義理の母)は15年前に再婚いたしました、しかし、妻は再婚した相手をあまり好きではない様で、私たちが結婚した後も、お盆、正月、あと自分の用事の時しかいきません。  妻の母親は、妻と血が繋がっているので、自分の孫になります。  再婚相手の義父もあたりさわりなく、孫を可愛がってくれてます。  私は、義理母の手前(二人が仲良くしてほしので)、義理の父にちょくちょく会いに行ったり、父の日、正月、お盆等、色々やってきました。  勿論義理父からも、節句のお祝い、お年玉、等色々やってもらってます。  3月に私の長男が入学しまして、ランドセルを頂きました。  6月に子供の運動会がありますので、義理の父母を呼びました。  すると  妻が怒り出しました、私の気持ちがわからないの?むこうは(義理の父)来たいわけないでしょ、  常識考えなさい!! と言われました。    わたしは、どうすれば、いいのでしょうか?  義理の母だけ呼べば、角が立つし、、、、、、    よろしくお願いします!!   色々な回答お願いします!!

  • 実母の夫に対する感情の悪さから妻の苗字に変更するとしたら

    結婚20数年。10代後半の子供が複数います。 夫は5人兄弟の第2子長男(女3人【うち姉がひとり】男2人) 私は一人娘です。 結婚する時に将来は私の両親と同居を条件として、両家の承諾をもらいましたが姓は夫のを名乗りました(仮に『東京』とします) 夫婦仲はいいのですが、色々あって私(妻)の実家の母が夫や夫の実家に対して感情を害しました(その内容は母がそう思うのも最もなのですが)そして同居はしないまま、数年前に父も亡くなりました。 しかしその事を知った私達夫婦は、関係を修復したくここ2,3年色々と努力したつもりでした、がまだ母の気持ちは治まってません。又ここへ来て「やっぱり『東京』の姓ではなく『大阪』(仮に妻の旧姓とします)を継いでほしかった」と言い出しました。 色々調べて (1)夫婦養子となり『大阪』を名乗る (2)一度離婚して『大阪』に戻り又夫と再婚し『大阪』の姓を選択する 方法があるのがわかりましたが・・・ もし子供が『東京』の姓のままがいいと言ったときにはどうすればいいのでしょうか? (1)(2)どちらの方が今後円満に夫婦として添い遂げるには都合がいいでしょうか? 同じような経験された方。専門家の方ご意見お聞かせ下さい。 まだ夫には改名については何も言ってません。 母は私がこのまま『東京』でいるなら『東京』の親族へも私へ遺産を相続させないという気持ちを伝えるといいました。遺産はいりませんがそうされると『東京』との親族の関係もギクシャクするのではと危惧しています。 母の気持ちも判るのですが、私達『東京』姓もこのままでというのはやはり無理なのか。。。食事も喉を通らないほど考えてますが一人では答えが出ません どうかよろしくお願いいたします

  • 妻の気持ちを取り戻すにはどうすればよいですか?

    4日前の日曜日に妻から別れようと言われてしまいました。 妻の私への気持ちが無くなってしまったのが理由です。 家族構成は私と妻共に23歳、7歳の娘に2歳の息子です。 妻と私は小学校からの同級生で中学生の時から付き合いだし、中学卒業と同時に妻の妊娠が発覚し、そのまま結婚、現在に至ります。 現在は夫婦共働きで私はイベント業、妻は看護助手をやっています。 もちろん若くして子を授かった事もあり、今まで色々ありました。 その分、今までしてあげられなかった事をこれからどんどんしてあげたい気持ちがある中で、そんな事があり非常に悩んでいます。 何とか無くなってしまった妻の気持ちを取り戻す方法はありませんでしょうか? 事の発端は先月。(妻とこれまで話をしあって聞いた話です) 私が妻の仕事に対して「一生理解できない」と文句を言ってしまった事が原因です。 私の職場の同僚は皆既婚者で、それぞれの奥さんは全員専業主婦。 その中で唯一、私の妻だけが働きに出ている。 辞めて欲しいという気持ちがある中で、私一人の収入では生活できない。 そんなジレンマがある中で何も考えず、自分勝手な意見をそのまま妻にぶつけてしまったのです。 本当は妻の看護助手としてやっていること、これから働きながらでも学校にも通い看護士の資格もとって看護士になりたいという夢を応援したい気持ちがあったのに、上記の勝手な理由で心無い言葉を放ってしまったことを今では遅いですがとても後悔しています。 他にも、私の普段の態度や言動も少しずつ妻を傷付けていたことを気付きました。 それを踏まえた上で、気付いた事、とても後悔している事を伝えましたが、妻の言う事は変わりません。 どうすればよいのか分からなくなってしまいました。 どうすれば無くなってしまった妻の気持ちを取り戻すことができるでしょうか。 今は、これまで通り一緒には生活していますが、お互いつらいです。 でも時間がかかっても構いません。 教えてください。お願いします。