• ベストアンサー

入院費用は貯蓄でまかなえられるものでしょうか?

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

ファイナンシャルプランナーをしています。 >入院費用 この捉え方がポイントです。 治療費と収入、入院費用と区別が必用です。 下は社会保険庁のページですが、医療費の負担だけであれば、毎月100万円の医療費で12か月かかった場合でも普通は60万円程度になるはずです。 ご主人が会社員であれば、傷病手当金でざっと給与の6割の保障があると考えて下さい。 一方、自営業で収入がなくなるのであれば、別に考える必用があります。 老後を良く考えてプランを作ってもらうと良いでしょう。 また、がんの場合、長期化するのと、健康保険を使えないばあいは100%自由診療になるので、むしろがんの保障を考えた方が良いです。 普通の治療は貯蓄でまかなえる場合もあります。 入院中の食事代の負担は入院しなくてもかかります。 また、差額ベッドも拒否することは可能です。ただし、入院自体拒否される可能性もありますが、その為にいたずらに保険金を増やすのは得策とは思えません。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
kazuha77
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 保険は今の審査のままで、少しずつ貯蓄して行こうと思っています。

関連するQ&A

  • 加入している保険の貯蓄性について教えてください。

    5年前、主人の友人からの勧めでソニー生命の保険に加入しました。現在共働きで払いこみはあまり負担に感じておらず、比較的貯蓄性が高いのであれば、継続していこうと思っています。保険内容を加味してもなお、金融機関に貯蓄した方が圧倒的によいのであれば、同じような内容の保険を探して、掛け捨てで加入しようかと悩んでいます。どなたかよきアドバイスをお願いいたします。<br>保険内容は次のとおりです。 主人 29歳時加入 積立利率変動型終身保険(60歳払込済)保険金額300万円 払込期間31年 保険料月額5442円 リビングニーズ特約付  有期払込終身保険(65歳払込済)死亡(高度障害)保険金額500万 払込期間36年 保険料月額7500円 リビングニーズ特約付 生前給付保険(終身型)98(60歳払込済)死亡(高度障害)保険金額200万円 払込期間31年 保険料月額4020円 リビングニーズ特約付 総合医療保険(70歳)360日型 入金給付日額1万円 死亡給付金額100万円 払込期間41年 保険料月額5610円 成人医療特約(360日型)入院給付日額5千円 払込期間41年 保険料月額1110円 妻 28歳時加入 有期払込終身保険(60歳払込済) 死亡(高度障害)保険金額300万円 払込期間32年 保険料月額4272円 リビンクニーズ特約付  総合医療保険(70歳)360日型 入院給付金日額8千円 死亡給付金額80万円 払込期間42年 保険料月額7200円 女性疾病特約(360日型)入院給付金日額5千円<br>払込期間42年 保険料月額1830円 以上です。 2人あわせて月額合計38,312円です

  • 真剣に保険の見直しを考えています

    現在自分は(27)会社員、年収約350万、妻(27)専業主婦、と子供(0)の3人家族です。 子供が産まれたのを機に保険の見直しをしようと思っています。現在加入している保険は次の通りです。 自分 明治生命 生存給付付定期保険(36歳満期)  生存給付部分550万、定期部分650万、特約として傷害特約500万、災害割増が300万、入院は疾病、災害共に日額5000円で満期に132万円が給付されます。 妻  国内生保 生存給付付終身保険(定期部分は34歳更新)  終身部分100万、生存給付部分100万、定期部分1800万、特約は傷害特約500万、入院は疾病、災害共に日額5000円、成人病特約、女性疾病特約も日額5000円でこちらの保険は3年ごとに生存給付金10万円が給付されます。 2人とも結婚する前に各々の両親が契約した保険を継続していますが、自分の保険に終身保障がないのと妻の保障が多きずるのではないかと思っています。本を読んで見直し案を考えてみたのが次の通りです。 自分  終身保険 300~500万     定期保険(全期型) 2000~2500万(60歳まで)     医療保険(全期型) 疾病、災害入院共に日額5000円、他に成人病特約日額5000円にするか、今の保険を転換し明治生命のLAに加入する方が良いのか分かりません。 妻   医療保険(全期型) 疾病、災害入院共に日額 5000円、他に女性疾病特約日額5000円 子供は保険には加入せず貯蓄で学資資金を貯めていく。 このように考えてみたのですが大丈夫でしょうか?部分的な意見でも結構ですので指摘してください。(特に自分の保険見直しは転換がいいのか、解約して新規加入した方が良いのか迷っています。) どうぞよろしくお願いします。

  • 入院費用について

    医療保険に加入の際、入院日額は3000円~10000円ほどの幅がありますが、1日におおよその入院費用というのはいったいいくらなのでしょうか? 本を読んでみてもよくわかりません。差額ベッド代という意味は、大部屋が空いてなくって、病院の都合ではいる個室の時の差額といった場合であるならば、通常はそのベッド代っていうのは、保険が適用されるものなのでしょうか? その病気にもよると、思うのですが、入院した場合の1日の費用の内訳を詳しく知りたいです。そしてその費用が保険の適用するものなのかどうかということ。以前に入院中、お医者様の往診が、一回5000円とかいった話を聞いたことあるのですが、本当なのでしょうか?ちょっと信じられなくって・・・ 是非教えていただきたいです。保険の加入の際に、はたしていくらの入院日額があればいいのかって考えた時に、非常に疑問がわいたものですから・・・ よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    主人31歳(公務員)妻30歳(専業主婦)現在子供なしですが2人くらいは欲しいと考え中。 <第○生命> 「ライセンスU」27歳で加入15年ごと更新(妻型は60%) 月額 17869円  終身100万円 定期保障1700万 特定疾病保障定期500万 生存給付付定期200万 障害保障500万 定期保険(妻型)300万 傷害特約(本人・妻)100万 災害入院(本人・妻)日額1万円   疾病入院(本人・妻)日額1万円 成人病日額5千円   通院(本人・妻)日額3千円  特定損傷5万円 <ア○○ック> 妻のみ本人型 月額1470円 入院日額1.5万円  通院5千円 死亡時150万円(ガン) 以上が現在の保険です。更新時に倍の保険料になるそうですし、満期時の特約部分一括支払の不安のため、若いうちに低料金で終身医療保険だけでも確保したいという思いと少しでも保険料が低くなればと思っています。 見直したい場所は (1)入院・通院(妻型)特約・ガン保険解約で本人型終身医療保険に加入したい。300万円の定期保険特約(妻型)だけを残して入院・通院だけの解約は可能でしょうか? (2)他の質問の回答も拝見しましたが、生存給付金特約が今年の7月に5年目満期を迎えるので、給付金をもらった後解約したい。解約後200万円の保険金減額になるがそこをどうするか? (3)主人の入院特約日額1万円のところ5千円に減額して、別の日額5千円の終身医療保険に入る。このような入院特約の減額は可能なのでしょうか?それとも無駄な努力なのでしょうか? 慎重に解約していこうと思っているので(1)は終身医療保険加入後免責期間終了後早急に(2)(3)はその後にしようと思っています。特約の解約は何回にわたってでもできるのでしょうか?長い質問で申し訳ありません。保険素人なもので質問や見直しのポイントがずれているかもしれませんがどうかアドバイスをお願いします。

  • 生保の医療特約を継続?新規に医療保険?

    現在加入している生命保険の入院特約が定期(60歳まで)なので、 終身にする方向で医療保険の見直しを考えていましたが(現在39歳) 現在加入している生保の疾病(入院)特約を 60歳契約満了時に保険料を前納(年払いも可)することで 80歳まで継続できるらしく、そうしようか、 終身の医療保険に入り直そうかと考えています。 現在の医療特約は 120日型(通算700日限度)で日額5000円で1310円の保険料に 女性疾病特約日額5000円、保険料570円がついています。 これを60歳以上80歳まで継続する場合の保険料は現在のところ 575,000円だそうです。(増額する可能性あり) 現在提案されているのはどちらも60歳払い込み終了で ●ソ○ー生命 総合医療保険〈60日型〉日額8000円(通算730日まで)、 入院初期特約付月額9,312円(解約返戻金付) 同プラン日額5000円は月額5,820円、〈120日型〉は月額7,025円 低解約返戻金特則の場合日額5000円は月額4,500円 ●オ○ックス生命 CURE 七大生活習慣病入院保険入院医療特約  日額8000円(通算1000日まで)無配当 月額6,192円 です。 終身と80歳までという差がありますし 生保特約の金額は最後まで確定しないので比較が難しいのですが 5000円120日型にしようと思うと、特約継続よりも費用がかかりそうです。 (現在入院は50日くらいして、保険金の支払いを受けています) 見直しの方向としては、特約継続、新規に医療保険加入、その他 どのようにするのがよいでしょうか。

  • 医療保険の見直し

    医療保険の見直しを考えています。 54歳 女 独身(子なし)  現在の保障(47歳で契約) アフラック EVER HALF 主契約(保険料7240円) 入院給付金日額・・・・1日につき10000円 手術給付金・・10~40万 特約(女性疾病特約)(保険料830円) 入院日額・・・・1日につき5000円 形成治療給付金・・10万 毎月の掛け金(60歳まで)8070円、(60歳以降一生涯)4035円 見直し内容は現状の掛け金を少しでも安く抑えたいのと、先進医療特約など追加したい。 年齢が年齢なので、現状のアフラックの契約内容を見直しするか新規に入り直すか検討中です。 新規候補としてはオリックスのCURE Ladyを考えています。 減額シュミレーション(アフラック) (1)入院日額・・・・5000円(保険料3620) 女性疾病特約(830)と先進医療特約(99)追加の場合 合計保険料 毎月4549円(60歳以降2275円) (2)入院日額・・・・5000円(保険料3620) 三大疾病特約(1000)と先進医療特約(99)追加の場合 合計保険料 毎月4719円(60歳以降2,360円) 新規候補 CURE Ladyの入院日額5000円のコース 女性特有の病気+全てのガン入院時・・・10000円(主契約5000円+女性入院特約5000円) 女性特有の病気+全てのガン以外の病気やケガ・・5000円(主契約5000円+女性入院特約5000円) 手術給付金・・・10万 先進医療特約付き 合計保険料 毎月3610円 20年前に子宮がんになっており女性疾病特約を付加しましたが、三大疾病を付加したほうがいいのか?混乱しています。 上記の現保険の見直しと新規で入りなおしで悩んでおります。 また、もっといいプランがありましたらアドバイスを宜しくお願いいたします

  • 医療保険の減額について(入院歴あり)

    現在夫婦(ともに30歳)でソニー生命の医療保険に加入しております。医療保険について色々とシミュレーション(日額設定など)し、減額すべきかどうか悩んでおります。 この場で皆様のお考えお聞きしたく、質問させていただきました。 現在:加入の医療保険(加入は私26歳、妻27歳) 私:月額5780円(終身60歳払込、日額1万円120日型、死亡100万円) 妻:月額5840円(終身60歳払込、日額1万円120日型、死亡100万円) 減額後:補償を半分にします。 私:月額2890円(終身60歳払込、日額5千円120日型、死亡50万円) 妻:月額2920円(終身60歳払込、日額5千円120日型、死亡50万円) ※死亡保障はいりませんが、途中でとれないようです。 ※他にがん保険に加入する、または貯蓄することを考えております。 まず前提として日額1万円か5千円か議論はあると思いますが、私自身自らのライフスタイルやリスクを考えた場合、補償日額を5千円とし、残額を貯金していった方が良いと考えに傾きつつあります。 ただ妻は昨年切迫早産で57日間入院し、その時には給付金52万円を保険会社からいただきました。 しかしよく考えると、それまでに保険料を払い込んだ金額の合計が夫婦合わせても50万近く払い込んでいますので、決して得をしたとは思っておりません。 そこで子宮部位については多少のリスクはあるのかもしれませんが、今後子どもを作る予定はなく、今まで支払っていた保険料分を貯蓄に回したり、その他のリスク(ガンなど)に充てるために、この医療保険を減額しようか迷っております。(若いうちに入った保険ですので、解約しようとは考えておりません。お守り感覚で持ち続けるつもりです。) じゃあ答えは出ているということになりますが、如何せんいざ「減額」となると二の足を踏んでしまい、以下の点で悩んでおります。 ◆「減額」について、補償が減るだけではなく、そのほかに何か見落としている点や不利になる点はあるのでしょうか。 ◆切迫早産で入院歴のある場合、がん保険などの加入に影響はでてきますでしょうか。(子宮がん対象外など)。 ◆そもそも入院歴があるのに、保険に精通している方からすれば「減額」などもっての他なのでしょうか。 以上、どうぞご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 保険の見直しについて

    保険の見直しについて悩んでいます。旦那(25才)私(24才)子供(3才)です。まず旦那が今加入してる保険が終身保険アフラックのWAYZ60才払済で主契約200万で特約はつけずに2788円と医療保険はアフラックのEVER60才払済日額5000円で2651円に加入しています。終身保険はそのまま残しとくつもりです。もっと手厚く、安くで保険に入れないかなーと思い、定期保険とガン保険と医療保険を無料の保険屋さんに相談しました。そしたら定期保険はオリックス生命の収入保障(4200万を月10万60才まで2700円)というのを進められ、子供もいるしこれからあと二人は子供がほしいのですごくいいなぁと思い決めようと思います。あとは医療保険のことですがオリックス生命のキュアというのを進められましたが、オリックス生命の日額7000円で60才払済で2697円で手術特約と先進医療特約がついているのと、アフラックの新EVERスタンダードプランの日額7000円、60才払済で団体割引で3700円で通院特約がついています。中身をみるとアフラックがいいようにみえるんですが値段を考えるとどっちにしようか悩んでいます。ガン保険はアリコの終身で日額5000円、通院特約がついているので658円の年払い7896円なんですがアリコは審査が厳しくてあんまりいいって聞かないんですがどうなんでしょうか?保険のことがあまりわからないのでみなさんの意見を参考にさせてください。

  • 入院費用について。

    始めまして。 今回諸事情にて入院する事になりました。 そこで入院費用について質問があります。 加入している生命保険が日額1万円保証がついていて 通院費用の補償はありません。 入院の予定は2週間です。 高額医療適用ということですが、支払いはどのくらいの 金額になるのでしょうか? 大部屋で一日だいたい1万円程度かかるということですが 単純に考えて10,000×14日で14万円かかることになりますが この金額をまるまる支払うことになるのでしょうか? 退院後も通院しなければならなくなりそうなので 入院費用はできるだけ抑えたいと思っています。 入院も初めてで、保険がおりるのも初めてで 明日から入院になるので詳しい方がいれば回答お願いします。

  • 保険の見直し アドバイスお願いします!

    結婚して1年たちますが、 保険の見直しをしていなかったので、先日S生命の FPの方に相談して、案を出してもらいましたが、 全てS生命のものなので、 これでいいのか不安になり、ここに投稿させていただきました。 【見直し前】 夫27歳・会社員 ・プル●生命 医療保険終身55歳払込済    入院給付金日額    5000円    死亡給付金額     50000円  特約ガン入院給付金日額  10000円 特約成人病入院給付金日額  5000円 ・プル●生命 家族収入保険(定額型)60歳満了   リビング・ニーズ特約付き   死亡(高度障害)家族年金月額  80000円 ・プル●生命 米国ドル建終身保険10年払込済   リビング・ニーズ特約付き 介護前払特約付 妻30歳・派遣社員(子供を考え中) ・保険加入なし 【S生命より提案されたもの】 夫 ・プル●生命 家族収入保険を解約 ・S生命 総合保険医療保険(120日型)終身 日額10000円      成人医療特約(120円型) 日額5000円 ・S生命 積立利率変動型終身保険終 払込60歳 200万円      リビングニーズ特約      ナーシングニーズ特約 妻 ・S生命 総合保険医療保険(120日型)終身 日額10000円      女性医療特約(120日型) 日額5000円      入院初期給付特約  日額10000円 ・S生命 積立利率変動型終身保険終 払込60歳 200万円      リビングニーズ特約      ナーシングニーズ特約 以上です。 医療保険は県民共済やアフラックでもいいな~と思っていたので、 日額を半額ずつにして2社に契約しようか迷っています。 何か的確なアドバイスをお願いします。 貯金はきちんとできるつもりなので、 保険に頼り過ぎないようにしたいです。

専門家に質問してみよう