• ベストアンサー

山崎えり子容疑者はなぜ他人の戸籍で入籍???

MAYJUNEの回答

  • ベストアンサー
  • MAYJUNE
  • ベストアンサー率28% (31/108)
回答No.4

すでに出されている回答の追加ですが、、 彼女は夫からDV(家庭内暴力)を受けていたようです。なので、逃げるように夫の元を去ったため、離婚手続きをしていなかった(できなかった)。そのため、自分の戸籍を使うと「夫に居場所が分かり、夫が来ると思った」と供述しているとのこと。 しかしそんな状況で本を出すことのほうがスゴイですよね…。 ちなみに「公務員時代行き来したドイツの節約生活を参考に…」という経歴も嘘。 公務員になったこともなければ、ドイツに旅行に行ったことさえないそうです。

関連するQ&A

  • 入籍日について

    5月末に海外でリーガル挙式をする予定です。 準備等色々な理由により同居が先になったのですが、わずかな期間なので、入籍と同時に住民票を移すつもりでいたのですが、入籍の前に彼の扶養となるためには住民票を移さなければならなくなりました。 そこで、質問ですが、婚姻届に「同居をはじめたとき」という項目があります。この項目は何のための項目なのでしょうか。この日付が入籍日となってしまうのでしょうか。 リーガル挙式をする目的は、挙式をした場所と挙式日及び入籍日同一にして戸籍に記載するためなのですが、婚姻届にある「同居をはじめたとき」の日付が入籍日となってしまうのでは意味がなくなってしまいます。 一般的に戸籍に記載される入籍日とは何時のことなのでしょうか。

  • 他人の戸籍謄本を役所で出してくれますか?

    見てみたいという理由だけで、他人の戸籍謄本を、役所では出してくれるのでしょうか? 又、理由によって出してくれる場合はどのような理由があれば、良いのですか? よろしく、お願いいたします。

  • 戸籍

    彼と同居前に入籍を考えています。 婚姻届には新住所の記載はないのでしょうか? それとこの場合戸籍の住所はどうなるのですか? パスポートを新姓に変えたいのですが、戸籍のある土地のパスポート センターで変更と書いてありました。 新戸籍の住所はどこになるのでしょう?

  • 他人の戸籍は?

    気になったので質問します。 他人の戸籍謄本って請求できるものでしょうか?閲覧とか。 登記簿謄本はできるんですよねぇ?どうなんでしょ。 ご存じの方、教えて下さいませ。

  • 入籍後の戸籍と住民票について

    入籍後の戸籍と住民票などについてわからないので教えてください。 本来なら役所で聞くのが正しいのですが仕事でなかなか役所に行けないためこちらで質問させていただきます。 彼 現住所 A 本籍地 A 私 現住所 B 本籍地 C 新居地 D (入籍してから半年後に同居を開始) という状況での質問です。 入籍後の本籍地は新居のあるDにする予定でいます。 この場合、 (1)戸籍の移動は婚姻届提出と同時に自動的に行われますか?手続き等が必要ですか? (2)戸籍は筆頭者が彼の新しいものになるのでしょうか?それとも彼の実家の戸籍に私が加わるのですか? (2)本籍地の移動は婚姻届提出と連動して行えるのでしょうか?それとも別途窓口で申請ですか? (3)住民票の移動は、引っ越しをしてから彼と私各自で行えばよいのでしょうか?もし引っ越し後の手続きになる場合、引っ越しまで半年時間があるのですが、改姓したことや本籍が移ったことを住民票のある現住所の役所へ伝える必要はありますか? (4)改姓に伴い銀行や運転免許等の書き換えがありますが、引っ越し後に住所変更もあるのでそれまで待ってからということはできますか? たくさんありますが、もしご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 容疑者を呼び捨てするときと、そうでないとき

    よく、ニュースで「女は又は男は~の容疑で逮捕されました。」と言うときがありますが、そうでない時、例えば、たしか車で人をはねてその相手が亡くなったときは、「この男性は~運転中に」とか言うのを聞いたことがあります。 事故とはいえ、同じように人を殺してしまったことには変わりないのに、なぜ男はと言わず、男性はと言うのでしょうか?何か決まりごとがあるのを知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?

  • 結婚したら戸籍は別になりますよね。

    昨年一月に婚約しました。 私は女性です。そして彼は母子家庭です。 しかし彼の家庭に事情があり(今回の質問と家庭の事情は関係ありませんので、家庭の事情が何であるかは伏せます。)入籍することによって、彼と彼の母親が別戸籍になると、様々な不都合が生じるため、未だ入籍はしていません。 そのことは私自身納得の上で婚約をしたので何ら問題はないのですが、まわりが(私は家族が居ないので、口を出すのは友人・知人などです。)「なぜ入籍しないのか?」と煩いのです。 その度に彼の家庭の事情を説明し、入籍することによって戸籍が別になることを説明するのですが「同居すればいいじゃん。」という答えが返ってきます。 「たとえ同居しても、婚姻により親とは戸籍が別になり新たな戸籍が出来るのよ。」と説明しますが、友人・知人などは「そんなはずは無い。入籍しても親と同居すれば戸籍が別になることは無い。」と言い張ります。 それで質問です。 婚姻により新たに戸籍が出来、親とは別戸籍になりますよね。 私の解釈は間違っているのでしょうか?

  • 昨日入籍しましたが、戸籍について

    よろしくお願いします。 私Aと妻Bは、昨日入籍しましたが戸籍でお伺いさせてください。 Aと、父Cと母Dが同居しておりましたが、5年前に一軒家購入した際 Aを世帯主に変更し、CとDを扶養にしました。 このたびAとBが結婚しましたが、こういった場合 A世帯主 B妻 C父 D母 が、一つの戸籍という事でしょうか? また、Cを新たにする等、やっておいた方が良い事は有るのでしょうか? ちなみに、AとBは住所が違います。 年度末まではBが勤務する必要が有り、現在の義母の扶養形態の方が 国民健康保険が安いので、退職後に私の扶養になり 社会保険に切替可能日までは、別住所です。

  • 入籍した場合

    現在、ある男性と事実婚の状態です。 結婚や、子供を持つの意志はあるにも関わらず入籍の話しをすると何かと理由をつけて先伸ばしするので問い詰めました。すると、数年前に会社のお金に手をつけてしまい怖くなって逃げていると過去を告白されました。私には生活力がなく、彼に頼っている状況です。 今後、このままの生活を続けた場合、婚姻届の提出や、子の認知など戸籍に関わる届けをした時、やはり逮捕に繋がるものなのでしょうか?

  • 入籍の住所

    近々結婚します。 入籍の届け先ですが、どこの市役所に届けたほうがいいのでしょうか。 現在の状況は 私(男性) 実家;千葉県に親と同居            戸籍は東京  住民票は現住所の千葉県 相手(女性)現住所は東京都 結婚後の予定 彼女のアパートに当面住む予定。 こういう状況で考えた場合、住む予定の住所に届け出るものなのですか?それとも私の親と同居している住所に届け出たほうがいいのですか。また入籍先によって、住民税以外関係すること等あれば、教えてください。よろしくお願いします。