• ベストアンサー

補償金について

33歳の女性が仕事中、同じ職場の人からの事故で左手の4本指が動かなくなりました。 治療費や障害保障や労災保険は給付されましたが、指は一生動かないのを考えると少ない金額のように思いました。 これ以上はどうすることもできないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

指4本動かなくなるというのは、かなりの労災ですね。高額を要求するなら、かなり法律の面で戦略を立てる必要があると思います。 同僚からは取れないと思いますので、事故が発生することを容易に推測できるというようなことを証明する必要があると思います。 『危険な職場環境であった』→『会社が危険な職場を放置していた』→『会社に責任がある』という基本路線でしょうね。残念ながら私は法律は素人です。 本気で考えるならば、法律のカテゴリーに投稿してみるといいと思います。より論理的な答えが期待できます。

noname#14136
質問者

お礼

ありがとうございました。早速、法律のカテゴリーに投稿します。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • z56
  • ベストアンサー率35% (101/283)
回答No.1

初めまして、こんばんは。 同じ女性でも33歳じゃないんですが、似たようなケースでz56の知人は、左手の薬指の第一関節から指先を切断しました。 で、諸々込みで1億4千万近くの保障を得ました。 最も、2年近く粘り交渉を続けた結果ですんで、はい。質問者さまも粘ってネゴをしたらどうでしょうか?

noname#14136
質問者

お礼

ありがとうございました。粘りの交渉がさんこうになりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 補償

    33歳女性です。同僚からの事故で左手指4本が動かなくなりました。 治療費・障害保障・労災保険は給付されましたが、一生動かないわりには少ない金額に思います。同僚からは補償は取れないです。 どうにかならないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 国が保障する制度が適用できないでしょうか

    30歳女性です。同僚からの事故で左手指4本が動かなくなりました。 治療費・障害保障・労災保険は給付されましたが、一生動かないわりには少ない金額に思います。同僚からはお金がなくて払えないそうです。 「犯罪被害者等給付金の支給等に関する法律」があると聞きました。犯罪ではなく同僚からなのですが・・・。 自然災害の損害ではないのですが、「災害救助法」もあると聞きました。 国が保障する制度で何とかならないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 会社から補償されないでしょうか

    同僚からの事故で左手4本が動かなくなりました。同僚が冷凍庫を急に激しく閉めて、手指が挟まってしまったのです。 治療費、障害保障、労災保険はおりましたが、300万ちょっとで一生指が動かない割りには少なく思いまして。同僚はお金なくて支払いは無理だそうです。 今まで勤務中の事故で、労働者との交渉などで会社側から慰謝料が出されたケースはありますか。

  • 労災保険がもっとおりてほしい

    同僚からの事故で左手4本指が動かなくなってしまいました。同僚が大型冷蔵庫を急に激しく閉めた時、近くにいて手指が反対に曲がった状態で挟まってしまいました。 治療費、障害保障、労災保険は給付されましたが一生指が動かないわりには少ない額に思いました。400万足らずです。同僚はお金がなくて払えないということです。 保険会社か事業主か、交渉の結果、補償金を上乗せさせて頂いた例はございますでしょうか。何とかならないかと思いまして・・・。

  • 労災の補償内容は?

    他の方の質問を見ましたが、詳しすぎて難しいので、簡単に、労災の補償内容を教えてください。 わたしのイメージでは (1)通勤から帰宅までの仕事中のケガの治療費用については全額給付。 (2)医療費についての保障で、入院したときの食事代などは含まない。 (3)慰謝料、短い期間の自宅療養などは含まない。 (4)障害を負ったときは定額給付 (5)長期の療養は休業補償で6割くらい (6)役員は特別加入の制度にはいってないと保障されない。入っていれば従業員並みの保障を受けられる。 こんな感じの保障内容でしょうか? 損保会社の労災保険の加入を検討していますが、そもそもの労災の補償内容が分からなかったので。 また、会社はどの程度まで従業員の保障を考えるのが適当でしょうか? 小さな建設関係の会社です。よろしくお願いします。

  • 労災補償について

    現在、労災保険の上乗保険を検討しているのですが、そもそも、労災保険の補償とは生涯あるのでしょうか?労災事故が原因で寝たきりなどの障害を受けたり、治療に半年以上かかったりした場合、治療費等は本人及び医師が完治したと言えるまで補償があるものですか?民間の傷害保険では入院や通院にも限度があります。建設業なので、現場では最終的にどういう方が作業に入られるか事前に確認できないところがあり、労災未加入者もいるはずで、そのためにも任意の上乗せ保険が必要かと考えているのですが、万一、死亡事故などがあった場合、たとえその方の非で労災保険未加入だったとしても、ご遺族の方は納得いくものではないと考えています。いろいろ調べてみたのですが、補償について調べることができませんでした。何かアドバイスをいただけたら助かります。

  • 労災の障害補償について

    主人が仕事中に右手人差し指の腱を切る怪我をしました。 縫合手術と治療費を労災で負担し、一応通院は終わりました。 しかし、すでに怪我から4ヶ月が経っているのですが、神経がビリビリするらしく 最近病院で再度見てもらったところ、もうすこし経過を見てくださいとの事でした。 #神経は1ヶ月に1mmペースで伸びて行くので春には治ってるかもとの事でした。 そこで、問題になってきてるのですが、、、 会社側が最近になって、この怪我の労災を労災扱いじゃなくて社会保険で請求して欲しいと言ってきました。 #主人に労働省に連絡して、労災を取り下げると言ってほしいとの事・・・ 病院に聞いたところ、出来ないことはないが社会保険だと障害が残った時に (このまま治らないと14等級にあたると思われます) 障害一時金を貰えないとの事。 そこでお聞きしたいのが、もし、今会社の言うとおりに社会保険に切り替えて 1年6ヶ月した後でも障害が残った場合は、医師の診断書をもとに、「障害補償給付支給請求書」を労働基準監督署長に出せばそれは受理されるのでしょうか? やはり治療も労災でしていないと、障害一時金はもらえないのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 障害(補償)給付の請求手続に付いて

    障害(補償)給付の請求手続に付いて 2016/04/20頃に派遣先での仕事中に左手親指の第一関節 付近を骨折してしまいました、 2016/05/23にうつ病により派遣先企業はでは、 働いていません 2016/05/23より、うつ病による傷病手当は貰っています 指の骨折による障害(補償)給付に付いてはいただけるのでしょうか? 2016/08/15 指が曲がらない状態でこんなもんやわ と医師から言われて労災期間もう終わるから次に診察して 終わらすか話をしようと言われ 2016/09/01 曲がらないまま、指の角度計測 レントゲン撮影症状固定労災終了に なりました親指第一関節は、全く曲がりませんし痛みしびれがあります 医師から、書類あると思うので持ってきてね と言われたのですがどのような障害(補償)給付書類でしょうか? 現在派遣会社は退社していません。 障害(補償)給付の等級と貰える金額や保証は何があるのでしょうか? 怪我による休業は4日と通院ですが、傷病手当を貰う 以前の怪我による休業保証は もらえるのでしょうか? 派遣会社に言いましたが、派遣先は関係ないから傷病手当貰ってるから 休業保証は貰えないと言われましたがどうなのでしょうか? 9月4日に障害(補償)給付の請求手続の書類くださいと派遣担当者に 言いまして総務に聞いてみますといわれ今日現在音沙汰ありません

  • 労災の障害補償一時金について

    昨年仕事で事故にあい、右手人差し指の第一関節より先を失いました。 傷の経過は順調で、まもなく病院での診察も終わりそうですが、痛みや痺れはしばらく残るそうです。 仕事には復帰していますが、利き手の人差し指が使えないので、限られたことしかできずに少し不安になっています。 労災で休業補償はしてもらいましたが、いろいろ調べてみて障害補償一時金、障害特別支給金、障害特別一時金というのがあるのを知りました。 私の場合、労災保険情報センターのホームページを見ると障害等級で第12級にあたると思うのですが、担当の医師に尋ねたところ「後遺障害には該当しない」と言われました。 このようなケースで障害補償一時金を受け取ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 補償問題について

    在る人が同僚の車に同乗していて・・ 同僚のミスから電柱に激突して・・ 運転手は無傷で・・ 助手席の彼が全身の骨が砕け植物人間になって・・ ほぼ1年後意識戻らないまま他界して・・ 彼の葬儀に、その同僚来ないで仕事に行ってて・・ 職場の事故で即死し、労災など下りて・・ 、助手席に乗ってた彼は自賠責保険のみで1年治療を受けただけで保障してもらってない・・ その運転手も死亡したので、その家族に補償をしてもらえるものか??・・ 解る方に お尋ねしたく 宜しくお願いします。

ハガキの印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • ハガキのカラー印刷を試みると「給紙ローラーを清掃してください」というメッセージが表示されます。しかしローラーを見ると、汚れてはいないし、動きが悪くもありません。
  • 紙の大きさ設定を無視してA4などの大きい紙を使うと、正常に印刷しますが、はがきに印刷する方法が分かりません。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリはMicrosoft Wordで作った文書です。
回答を見る