• ベストアンサー

就業早々辞めた場合の手続きについて

uozaの回答

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

辞めたいと伝えるだけでは「退職」となりません。退職の手続きについてどのように聞いてますか(辞める前何日以内に退職届を提出するとか)。そうした正当な手続きを無視し、勝手に職場放棄したかのように解釈されるおそれがありますので、そこはちゃんとすべき事柄です。保険証の件も、これを使って保険診療を受けて下さいということでもありますので、次の就職先がどうのこうのということではなく、正式なルールに則って退職するということをこの件で学んでください。担当者は困っていると思いますので。 特に今の職務が次の就職先と関係なければ履歴書に書かなくてもいいと思います-採用担当者は普通興味を示さない-が、聞かれたら簡単に答えるようにしておかれたらよいでしょう。とにかく難しいかもしれませんが、堂々と面接を受けるように心がけてください。

mine12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご報告します。 本日、派遣会社に退職手続きを行ってきました。 保険証や制服などの返却も無事に終えて、ほっとしています。 心配していた派遣会社の対応も柔らかく、無駄な危惧をして自分で余計に体を悪くしていたようです。 今後は治療に専念し、今回のように、関係者の方々にご迷惑をおかけすることなく、仕事を全う出来るように努力していきたいと思っております。 お力添えをいただき、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就業早々辞めたいです。(かなり長くなってしまいました。)

    一週間前から派遣で医療事務の仕事を始めました。現在研修中の身です。 以前、今回と同じ派遣会社で医療事務の実務経験が一年半程あるのですが、CGの勉強をしたかったので専門学校に通うために一度退職しました。 学校には2年間通いましたがCG関係の仕事は未経験では就職先が見つからず、早く就職しないといけないという焦りもあって、少しでも経験のある医療事務の仕事に決めてしまいました。 ですが、派遣先の職場(病院)での業務や雰囲気は以前やっていた内容とはかなり違っていて、正直決めてしまったことへの後悔でいっぱいです。 派遣先には今月で退職される派遣の方の代わりに私が入ったので、派遣元の担当者からも長く勤めてくれるようにと念を押されています。 ですが、性格に合わない業務のストレスのせいか、毎日家に帰ると涙が出て止まりません。 仕事に就いたばかりで辞めたいなんて、25にもなって甘えた事を思っている自分自身にも腹が立ちますが、精神的につらくてしょうがありません。 こういう場合、すぐにでも辞めたい意思を派遣元に伝えた方がいいでしょうか? 長々とすみません。

  • 派遣就業 解雇

    派遣での就業 解雇について 1月22日から働いていました。 8月1日に派遣元担当者から連絡があり、仕事がなくなりそうなので今の職場では難しいかもしれないと言われました。 新機種の仕事も立ち上がっていたのでそちらにはいけないのか聞いたのですが、子供の体調不良等で月1、2回休んでしまうことも あったので、厳しいと言われました。 就業の終了はいつからでしょうかと聞いたら、3日の金曜日は派遣先が休みなので明日までがキリがいいと思いますと言われ、8月2日までの勤務となりました。 退職手続きはまだしていません。 そこから今まで派遣元の担当者から連絡はなく今に至っています。(2日に用事があり連絡しましたが折り返しはありませんでした) 連絡のあった日の夕方には8月の契約更新通知書が届いていました。 一応次の派遣先の紹介も2件ほどしてもらいましたが、子供がいることもあってマッチするものではなかったので就業できそうにありません。 この場合、契約の途中での事前予告なしの解雇になり、8月末までの給料を請求できますか? 有給も発生していると思うのですが、何も言われていません。 有給分も一緒に請求できますでしょうか? お詳しいかた、ご意見よろしくお願いします。

  • 途切れず就業し続けたい

    現在の就業先で勤続3年を超えました。 仕事へのプレッシャーや人間関係のこじれなど、そろそろ潮時かと思い、就業先を変わりたく思います。 派遣元をできれば変更したくありません。(保健や有休を引き継ぎたい為) 途切れず就業ということを、今までしたことがないので・・・どのような要領で話を進めるのでしょうか? 私の意志や希望を、派遣担当者に更新の時期にでも伝えて、後はおまかせでいいのでしょうか? 引継ぎ→次ぎの就業はスムーズにいくのでしょうか? 何から手をつけていいのかわかりません。 ささいなことでも結構ですので、ご助言願います。

  • 派遣就業で僅かに空く期間での給付について

    お世話になります。 派遣で2~3ヶ月というスパンで就業する機会が多いです。 今回も、今月20日過ぎで期間満了となります。 これまでだと、そこから最低でも1ヶ月以上の間が空いて、 再就業となることが多かったのですが、 今回初めて、来月の中旬からの就業が決まりました。(ま、これも短期の仕事ですが・・・) で、現在就業している仲間から、 来月に就業するまでの間の期間分、 失業給付を支給してもらえるとの話を聞きました。 普通は、離職票をもらって、待機期間を経て、申請に行って、 次の職を探しながら失業給付をもらうものだと思っていました。 実際、そうやってもらったこともありますし・・・。 次の職が既に決まっているのに、 就業できない間の僅か2~3週間分を給付してもらうことはできるんでしょうか? もし出来るとすれば、どのような手順を踏めば良いのでしょうか? 解りやすく、サルでも解るように教えていただければと思います。 因みに、受給資格は持っている状態で、 次の職は同じ派遣会社からの仕事になります。

  • 就業手当てももらえませんか?

    前回退職してから派遣での就職が決まった際に再就職手当てを頂きました。それから8ヵ月後、派遣の仕事をやめたので、失業等給付の申請に行ってきました。 今回失業給付を受けるまでに就職が決まった際、再就職手当ては3年間はもらえないと記載されていたのですが、再就職手当ての対象とならない就業をした場合にもらえる「就業手当」ももらうことができないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 就業したばかりですが・・・

    派遣先がどうも思った感じと違います。 今までも派遣社員として何度か働いた経験はあるので期間満了まで働くのが決まりであることは分かっているのですが 今回はどうしても無理です。 この場合、まず担当者に連絡したほうがよいのでしょうか。 今後ここの派遣会社からは仕事を紹介してもらえないと思ったほうがいいですよね。 就業して1週目くらいですが、働いた分のお給料は振り込まれるのでしょうか。

  • 短期就業した場合?

    おはようございます。 非自発的理由で、失業しました。 5月初旬が連休だった為、離職票を待つ間、派遣会社から単発・短期の仕事を5月末までもらって働いています。 6月になったら失業認定に行こうと思っているのですが、この先、派遣会社から2ヶ月以上の短期の仕事をもらえた場合、社会保険に加入しなければならないらしいのですが、そうなると、短期(更新無し)であっても「就職した」との扱いで、失業手当の支給が止められてしまうのでしょうか? また、短期就業後に、次の仕事がすぐになくても、非自発的理由での失業の時と違って、失業手当支給に「待機期間」設定されると聞いたことがあります。 (ちょっと混乱しているかもしれません) 税金のかからないお金(失業手当)は、満額受け取りたいと思っていますが、不正受給で後ろ暗い思いをしたくありませんし、仕事があるならブラブラしていないで働きたいのですが、半端に働いて不利にならないか?心配しています。 ご存知の方教えて下さい。 (就業手当てに関してはわかっています)

  • 再就職手当を選ぶか、就業を選ぶか・・・

    前職は派遣で、3ヶ月の給付制限の後、 先月末から雇用保険を受給しています。 正社員での雇用を希望していますがなかなか決まらない為、 再度派遣での就業も考えています。 先日、派遣会社から仕事の紹介を受けましたが 前と同じ派遣会社の為、もしその紹介を受けると 「離職前の雇用主と同じ」となり再就職手当の支給対象外になると聞きました。 紹介された仕事は内容も希望しているものに近いのでできればお受け したいのですが、再就職手当が支給されないというのがかなりネックに なっています。 ここは今回のお話をお断りして、雇用保険を受給しながら 引き続き正社員での就活を続けるか それとも再就職手当を諦め、今回の紹介をお受けするかとても悩んでいます。 自分の生活を考えると 今すぐにでも派遣の職に就いた方がいいと思うのですが 再就職手当がもらえなくなる事(高額ではないとしても私にとっては 重要な収入源なので)という点に加え、 1番の希望である正社員での就業ではない事という点でとても迷いが出ています。 もし皆さんならどう対応されますでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 就業促進手当について教えてください

    就業促進手当についてわからないので、教えていただきたいです。 私は2/10で退職し、すぐに再就職するつもりだったのでハローワークで雇用保険の手続きもしていませんでした。 でも、なかなか見つからず今になってしまったのですが、就業促進手当があると知りました。 今月中には再就職に就きたいと思い探しているのですが、今からハローワークで手続きしたら就職の際に就業促進手当を頂けるのでしょうか? 今から手続きしても、待機の3か月の間に再就職が決まってしまったらもらえないのでしょうか? お願いいたします。

  • 就業しながら次の派遣を探すこと

    今派遣で営業事務の仕事をしています。 今の仕事は初めての派遣だったので 条件をいろいろと妥協したのですが やっぱり苦しい面もあり(勤務地が遠い・時給がやや低め) 次の派遣を考えています。 今の派遣会社はあまり評判が良くないので 他に登録しているところで次の派遣を決めようと 思っています。 ただ、即日~というところも多く、 いま仕事があるけれど顔合わせと言う話になると なかなか日取りもすぐには設定できず 他のスタッフさんに流れてしまうことも多く 結局今の派遣をやめないと次が決まらないのかとさえ 思う今日この頃です。 生活の事もあるので、収入は途絶えさせたくないし 1~2週間空くことはあってもいいけれど 1ヶ月仕事がないとかだと困るので、今の派遣先もやめられずにいるのですが どうしたら就業しつつ、次の派遣先をスムーズに決められるのでしょうか。 どなたか派遣暦長い方、アドバイスお願いします。