• ベストアンサー

ボトル内液体物検査装置について

Ki4-U2の回答

  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.2

(社)発明協会東京支部 2005東京発明展 バーチャル展示会 http://www.jiii.or.jp/tokyo/c2005top.htm の 一般出品(一般企業の部) 東京瓦斯株式会社 ボトル内液体物検査装置 http://www.jiii.or.jp/tokyo/B09H.htm によると、特許公開番号 JP2004/010379 です。 独立行政法人「工業所有権情報・研修館」 http://www.ncipi.go.jp/ の特許電子図書館(IPDL) http://www.ipdl.ncipi.go.jp/ で調べられると思うのですが、これを書いている今現在アクセスできなくて分かりません。 WIPO(世界知的所有権機関)の IPDL http://www.wipo.int/ipdl/en/ でも検索できましたが、英語なので……。 (発振回路を構成して、静電容量の変化による周波数の違いを調べている?)

sylvest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当方の無知により、特許図書館から上手く検索出来ないのですが、ご回答頂いた最後の行の説明にはなんとなく納得出来ました。 そんなマクロな方法でちゃんと計測出来るとはにわかには信じがたくはありますが、装置がかなりコンパクトでしたから、考えてみれば確かにそういったマクロな方法しかないのかもしれません。 少なくとも紫外レーザーを照射出来るような大型装置ではなかったですね。

関連するQ&A

  • ボトル内液体検査装置の原理について Part2

     東京ガス・エンジニアリングのボトル内液体物検査装置という製品についてです。  以前、下記アドレスで一応の結論を見たのですが、余りホットな話題でなかったこともあり、回答者が少ないまま終了しています。  この度、8/11の英国テロ未遂を受けてテロ対策に注目が集まっているこの機会に、この装置の実用性についてもう一度検討してみたいと思います。  この装置の原理等について見識のある方、もしくは推測でも良いので、考えのある方は是非お教えください。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1793301

  • 導電性の液体

    食塩水などはある程度、電気を通しますが、常温で金属のように電気を通す(電気抵抗が小さい)ような導電性の液体(ジェル状でもOKです)で、光の透過性が良いものがあれば、それがどんな物で、どのような原理で電気を通すのか、あるいはどうすれば入手できるかなどを教えていただきたく思います。 当方、化学の知識は殆どありませんので、原理や入手(調合などする場合)については、お手数ですが噛み砕いて説明していただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ホフマンの電気分解装置について

    こんにちわ。授業の実験で水の電気分解をしたのですが、そのときに使用した、『ホフマン電気分解装置』の原理がよくわかりません。どこにも説明がないので困っています。身勝手な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 液体に加熱する装置

    初めまして。 以前、TVで見たのですが、 棒状のものを液体に入れると、そこから液体が加熱される装置がありました。 棒は、四角い本体に線でつながっていたように思います。 もしあるならば、使いたいと思っているのですが、 名称が分かりません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 料理番組だったかもしれません。 つたない説明ですいません。 よろしくお願いいたします。

  • 18金かどうかの液体検査とは?

    銀色のネックレスで18K刻印があるものがあります。 ネックレスの長さを調節するため店にいったら18kではないと言われました。 金が偽物だと液体で検査できると聞いたのですがそんな方法あるですか?

  • ヒートポンプの原理を説明する装置

    ヒートポンプの原理を一般の方に分かりやすく説明できる装置を探しています。ご存知の方教えてください。

  • 液体の「カルキ抜き」って、どういう原理ですか?

    色々と調べてみたのですが、 どこでも「カルキ抜きをして、水槽の水を交換しましょう」といった事だけで、 そもそも、「どうして、カルキを抜く事ができるのか?」が書いてありませんでした。 このカルキが抜ける原理を知る事で、正しい使い方や、有害や無害が分かると思うのです。 全てを聞いても理解できないかもしれませんが、 ・そもそもカルキとは何か? ・なぜカルキ抜きを入れるとカルキが抜けるのか? ・どの様な原理で、カルキが消えていくのか? など 専門用語がたくさん入っている様な詳細をご存知の方がいらしたら、 教えて下さい。 どうしても、納得できないんです。

  • 一度に大量の液体を高い場所に上げるには

    手押しポンプの原理を応用して、(てこの原理)具体的に手押しポンプの形で、大きな水槽から出来れば「一度」に500立方メートルの液体をを6.0メートルの高さの場所まで上げる事は可能ですか。 可能であれば 1.具体的にどの位の大きさに成りますか。 2.支点の高さは? 3.支点と作用点の長さ.角度は? 4.支点と力点の長さ角度? 5.腕金(力点)を電気モーターで上下さるには最小何キロワットのモーターが必要に成りますか。 出来ない場合の理由も教えて下さい。   500m3で出来なければ、最高何m3までならば可能ですか。 1.原理的には 2.構造的技術的には 3.予算的には 4.場所的には 宜しく御願い致します。

  • マイクロ波反応装置について

    RAMOシステムと呼ばれるマイクロ波反応装置でについてご存知の方がおられましたら、その原理、特徴などについて教えて下さい、ジルコニアナノ粒子のマイクロ波加水分解について調べています。この分野の参考文献等も教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 蒸発拡散装置の原理や作り方について

    福祉施設(50人の入所)を経営している者です。排水処理の方法として蒸発拡散装置がありますが、その原理はいかなるものなのでしょうか。私の施設の排水量は一日あたり30トン前後なのですが、増設しようとさまざまな業者に見積もっていただくと、500万円から1500万円までとかなりの開きがみられます。また、別の福祉施設を経営している方に伺うと、原理はきわめて簡単で、業者に依頼しなくても自力で増設することが可能ということです。蒸発拡散装置の原理や作り方を簡単に説明していただきたいのですが。また、これらについて(簡単に)書かれている書籍がありましたら、ぜひお教えいただきたく思います。