• ベストアンサー

コージェネレーションシステムについて。

コージェネレーションシステムという発電方法(廃熱を何かに利用して、熱効率を上げるもの)について調べたところ、製紙・食品の工場で普及していて、金属・機械の工場では普及していないということが分かりました。・・・なぜだか分かる方いらっしゃいましたら是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

● 小型のコージェネレーションは発電機にディーゼルエンジン、ガスタービン(ジェットエンジンと同等で都市ガスが燃料)を使い、エネルギーの30%前後が電力に、40%前後が蒸気となります。 ● 発電して廃熱で蒸気を作る事で総合効率が70%以上に達し、低コストで発電が可能です。 ● 電力会社での発電は廃熱を使う場所がなく、海水で冷却し、発電機の効率は40%程度です。 製紙・食品の工場で普及していて、金属・機械の工場では普及していないということが分かりました。 ● 製紙工場では抄紙後の紙の乾燥に、食品工場では食品を炊く等で蒸気を沢山使います。 ● 金属、機械工場では製造工程では一般に蒸気を必要としません。  まとめ 金属、機械工場では廃熱の利用先がなく、発電のみでは商用電力より割高と成るためコージェネの普及はしていません

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1105/2302)
回答No.3

単純に蒸気ボイラが有るか無いかで決まります 旋盤やマシニング加工の工場には蒸気は不要です(一般的には) 食品、繊維、製紙工場は蒸気は必需品です<用途は熱処理に使います コジェネは要するにボイラの余力で発電させるか もしくは発電した余熱でボイラを沸かすかのどちらかです 従って蒸気を使わない工場では無意味なんです

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんばんは。  コージェネレーションシステムは、ガスを利用して発電し、その時の余熱を空調などに使うシステムです。つまり、省エネに主点をおいたシステムですね。私の勤務先にも導入されています。 >製紙・食品の工場で普及していて、金属・機械の工場では普及していないということが分かりました。・・・なぜだか分かる方いらっしゃいましたら是非ご教授ください。  これは私見なのですが、ひとつは、金属・機械の工場では、余熱利用の需要がないと思われること(工場に空調が入っているとは思えないですよね)、もう一つは、コージェネレーションシステムを採用している事が、いわゆる「環境にやさしい企業」というPRになると思うんですが、製紙・食品の工場では効果があっても、金属・機械の工場では余り効果がないじゃないかと思います。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

その廃熱の温度が中途半端で、使いにくいからです。 専門的な答えはインターネット上にいくらでも転がっていますが、しいて分かりやすく言えば…… いくら熱があるといったって、たとえば70度くらいの温水だと使い道が限られてしまいます。 10,000円札一枚ならばいくらでも使い道はあるが、 1円玉10,000枚だと使い道が限られる、とか例えていったら感じは分かりますか? あるいは宝くじで1億円当たって、「賞金は全部1円玉で持ち帰ってください」と言われたらどうします? 「お金(エネルギー)としての価値は認めるけど、それはちょっと勘弁してくれ」と言いたくなるでしょう? 製紙や食品だと、数十度の温水といった低い温度のエネルギーでもそれなりに使いみちがあるということなのでしょう。

関連するQ&A

  • コージェネとモノジェネの発電効率

     コージェネレーションシステムは熱と電気を同時に生産することができ、総合効率の高い優れたエネルギーシステムだと聞いています。  しかし、発電効率自体はモノジェネの時よりも下がってしまうのではないかと思います。というのも熱力学的に考えた場合、排熱を利用した温水や蒸気の生成によって低熱源温度は高くなり、外気に排熱を捨てていたモノジェネのほうが発電効率が良さそうだからです。  このことについてどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「コージェネレーションシステム 熱回収計算」について教えてください

    コージェネレーションシステムにおいて、排ガスを利用した熱回収量(ジュール単位)を計算で求めて、システムの効率を算出しようとしているのですが、熱回収計算を行うにあたり、参考となる資料があれば紹介して欲しいです。

  • 太陽光発電とソーラーシステムを組み合わせたようなシステムはありますか?

    太陽エネルギーを利用した設備として一般家庭に普及しているものに太陽光発電とソーラーシステムがあると思います。 このサイトやWEB検索をして、いろいろ読んでいる中でいくつか疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 まずはじめにタイトルにも書いたとおり、太陽の光と熱を両方回収するような装置は市販されているのでしょうか? このような質問をするのには理由があって、太陽電池のモジュールはかなり高温になるというようなことがかかれていて、個人的には眉唾だとは思うのですが太陽電池が黒くて熱を吸収するので、そのせいで逆に地球の温暖化が進むと書かれている方もいて少し不安になったのです。 そこで考えたのが、太陽光発電のモジュールに溜まる熱をソーラーシステムに使っているような原理を使って回収できないのかなと思いました。 ここで問題になるのが、太陽電池の発電効率がどれくらいの温度でもっとも効率がよくなのかが問題だと思います。 低温になればなるほど、効率がよくなるのであれば万々歳ですが実際のところはどうのでしょうか?教えてください。 最後に、最近エコキュートとか言うものの宣伝をしていますが、この装置は空気の熱でお湯を沸かすということですが、ここに太陽光発電の装置のところの温まった空気を利用できないのかななんて思いました。CO2ガスを回すならモジュール自体もそんなに重くならなそうだし、どうなんですかね?熱交換するための装置が重い??? まったくの素人ですので、質問内容におかしなところもあるかと思いますが、それに対する突っ込みも含めて回答をお願いいたします。一度にいろいろとたくさんの内容を質問してしまってすいません。

  • 使用済み燃料棒での発電 

     原子炉から取り出して10年ぐらい?は発熱し続けるらしいですが、なぜその熱を発電に利用しないのでしょうか? 発電とは畑違いのとある工場ですら廃熱を有効利用して発電しています。 電力会社なのですから、技術的には可能なはずです。 プールに沈めておいても維持管理費がかかりますから、発電に利用した方がよっぽど良いと思います。 10年だと発熱量が足りなくなるというのならば、最初の2~3年だけ利用して新品と交換するという手もあります。 もしかして知らないだけですでに発電に利用されているのでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 潜熱を含む 熱交換 と 含まない 熱交換の違い

    ボイラーの廃熱回収で、システム効率が100%を越えるなんて話がありますが、 世の中には潜熱を回収出来る熱交換器と、潜熱を回収できない熱交換器が、あるということでしょうか? そして前者/後者の廃熱回収比により「システム効率が100%を越える」ということでしょうか?

  • ペルチェ素子を使った発電。

    先日このカテゴリでペルチェ素子のメーカーを教えていただきましたが、メーカーのホームページでも載っているような自動車やボイラの排ガスの熱を利用した発電はどうして普及しないのでしょうか? ソーラーパネル同様、廃熱利用からコストは初期投資のみで魅力を感じるのですが・・・。 やはり、製品コストがかかるからなのでしょうか?

  • コジェネが利用できる工場はどういうところ!

    排熱を無駄にせずに、熱源として再利用するコジェネレーション。 電気であれば、明り、機械などの動力など工場内で、電気を使う場はいろいろありますが、 ガス(熱)は、どういう使い道があるのでしょうか。 家庭内であれば、給湯、ガスで調理するなどが考えられますが、工場内はどんな使い道があるのでしょうか。 給湯(お風呂、シャワー)もあまりないでしょうし、 熱を利用する機会などあまりないように感じられるのですが・・・ コジェネが叫ばれる中、どういう利用があるのか教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • 海洋温度差発電の応用

    現在、海洋温度差発電の原理を利用し 排熱による発電を研究しています。 (冬期間:―5~10℃と仮定) 今回の研究は、システム自体の構築から 製作しようと考えているため 発電効率等よりも、安全性・コストパフォーマンスを重視しています。 製作段階に入ろうと思ったのですが ・媒体とするもの ・耐腐食性、熱効率の良い発電器の素材 の2点で迷っています。 既存のサイクルでは ・アンモニアの媒体 ・チタン製の発電器の素材 が使われているようです。 アンモニアの性質は危険性が高いのか? チタン製は高額なのか? これらの問題が明確に載っている URLを探すことが出来ませんでした。 調べてわかったことは、 ・アンモニアには少なからず危険性を有すること。 ・以前はステンレス製だったこと。 ・熱効率の良いチタン製に変更したこと。 排熱の温度を60~120℃ 一般家庭への普及を考えた場合、 引火性(危険性)の低い、高性能の媒体は アンモニア以外に何かありますか? また、チタン製以外で熱効率が良い 発電器の素材はありますか? 文章がおかしい点や、誤字脱字 読みにくい等あると思いますが、 わかる方がいらっしゃれば どうかご教授お願い致します。

  • 電検3種の問題です。

    熱効率が32(%)のガスタービン発電システムと、熱効率が36(%)の蒸気発電システムを 組み合わせた、コンバインド・サイクル発電システムがある。 このコンバインド・サイクル発電システム全体の熱効率(%)の値として、もっとも近い値を 次の中から選びなさい。 (1)57   (2)59   (3)61   (4)64   (5)68 以上、計算過程を含め、どなたか教えてください。

  • 燃料電池車の熱効率は何%?

    環境にやさしいということで研究されていますが、燃料電池車の熱効率は何%くらいでしょうか? また、将来的(燃料電池車が実用化される頃)にはどの程度まで改善されるのでしょうか? また、BMWやマツダが開発している内燃機関の水素エンジンの熱効率はどの程度でしょうか? 1/14の日刊工業新聞で廃熱利用(暖房・給湯)ができる家庭用の燃料電池でも37%という記事が載っていました。(外出先で読みましたので数値はうろ覚えの可能性あり) いずれにしても電気から水素を製造する現状では、発電・水素製造を考えると熱効率は低いと思うのですが・・・?