• ベストアンサー

コージェネレーションシステムについて。

コージェネレーションシステムという発電方法(廃熱を何かに利用して、熱効率を上げるもの)について調べたところ、製紙・食品の工場で普及していて、金属・機械の工場では普及していないということが分かりました。・・・なぜだか分かる方いらっしゃいましたら是非ご教授ください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

● 小型のコージェネレーションは発電機にディーゼルエンジン、ガスタービン(ジェットエンジンと同等で都市ガスが燃料)を使い、エネルギーの30%前後が電力に、40%前後が蒸気となります。 ● 発電して廃熱で蒸気を作る事で総合効率が70%以上に達し、低コストで発電が可能です。 ● 電力会社での発電は廃熱を使う場所がなく、海水で冷却し、発電機の効率は40%程度です。 製紙・食品の工場で普及していて、金属・機械の工場では普及していないということが分かりました。 ● 製紙工場では抄紙後の紙の乾燥に、食品工場では食品を炊く等で蒸気を沢山使います。 ● 金属、機械工場では製造工程では一般に蒸気を必要としません。  まとめ 金属、機械工場では廃熱の利用先がなく、発電のみでは商用電力より割高と成るためコージェネの普及はしていません

その他の回答 (3)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1148/2427)
回答No.3

単純に蒸気ボイラが有るか無いかで決まります 旋盤やマシニング加工の工場には蒸気は不要です(一般的には) 食品、繊維、製紙工場は蒸気は必需品です<用途は熱処理に使います コジェネは要するにボイラの余力で発電させるか もしくは発電した余熱でボイラを沸かすかのどちらかです 従って蒸気を使わない工場では無意味なんです

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんばんは。  コージェネレーションシステムは、ガスを利用して発電し、その時の余熱を空調などに使うシステムです。つまり、省エネに主点をおいたシステムですね。私の勤務先にも導入されています。 >製紙・食品の工場で普及していて、金属・機械の工場では普及していないということが分かりました。・・・なぜだか分かる方いらっしゃいましたら是非ご教授ください。  これは私見なのですが、ひとつは、金属・機械の工場では、余熱利用の需要がないと思われること(工場に空調が入っているとは思えないですよね)、もう一つは、コージェネレーションシステムを採用している事が、いわゆる「環境にやさしい企業」というPRになると思うんですが、製紙・食品の工場では効果があっても、金属・機械の工場では余り効果がないじゃないかと思います。

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

その廃熱の温度が中途半端で、使いにくいからです。 専門的な答えはインターネット上にいくらでも転がっていますが、しいて分かりやすく言えば…… いくら熱があるといったって、たとえば70度くらいの温水だと使い道が限られてしまいます。 10,000円札一枚ならばいくらでも使い道はあるが、 1円玉10,000枚だと使い道が限られる、とか例えていったら感じは分かりますか? あるいは宝くじで1億円当たって、「賞金は全部1円玉で持ち帰ってください」と言われたらどうします? 「お金(エネルギー)としての価値は認めるけど、それはちょっと勘弁してくれ」と言いたくなるでしょう? 製紙や食品だと、数十度の温水といった低い温度のエネルギーでもそれなりに使いみちがあるということなのでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう