• 締切済み

言葉のウラが読めない

mamitakaの回答

  • mamitaka
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.10

人の言葉をまっすぐに受け止めるのは、それまでまっすぐに育ってきた印象があってよいですよ。 つまり、あまり人から裏切られた経験がないから、言葉を真っ直ぐ受け止めるというイメージあります。愛されて育ったイメージ。 ウラを読まないというのは相手を信じている訳だから素直でいいと思うのですけど。 言葉の裏を読む人ってこっちは正直に話しているのに勝手に誤解してる場合ありますよ。 言葉に裏があるかどうかは(当たり前ですが)人によると思いますよ。

o-saka
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 人に裏切られた経験が多いか少ないかはわかりません。 好きになったら信じてしまうんです。

関連するQ&A

  • 言葉の裏読み

    20代~30代社会人の人にお聞きします。好きな人とかの言葉の裏読みしますか?この言葉は後で考えたらこうかも…。とか。良いように解釈したりとか…。

  • 「運命」と言う言葉、「恋愛」で使かう適切な言葉だと思いますか?

    「運命」と言う言葉について質問ですが。 僕、昔付き合っていた彼女に対して二人が出会って愛しあったのは運命だと思っていました...が、別れてしまいました。 別れるのが運命だったのでしょうか? ただ、恋愛での「運命」と言う言葉を使うのは、出会いが運命なのか?別れが運命なのか?どうゆう時に使う言葉か意味があるのか疑問に思い質問してみました。 そもそも「運命」と言う言葉って何回も使える言葉なんでしょうか?何回も使えたら「運命」って言えませんよね!?そんなに何回も言える軽い言葉でも軽い意味でも無いと思いますので。 そこで僕が思うには、恋愛に対して出会いは「奇跡」別れは「・・・」別れについてはあてはまる言葉が思いつきません?ただ、別れは「運命」と言う言葉もあてはまらない、適切ではないと思います。 そもそも「運」と「命」で「運命」になりますよね、僕が思う運命とは「生まれた時」と「死ぬ時」に使う為の言葉として適切だと思います。 人間みんな生まれる時には親や環境は選べません、金持ちの家庭の子として生まれる場合もあるし、貧乏の家庭の子として生まれる場合もあります。 どちらの家庭に生まれても幸せの環境か不幸な環境かは人それぞれ違うと思います。ですから「生まれる」時には親も環境も選べませんから、良い親、良い環境に生まれたら「運のいい命」で、良くない親良くない環境に生まれたら「運の悪い(良くない)」命として「生まれた」時に使う「運命」だと思います。その親、その環境に生まれた運命だったとして使える、僕が思う「生まれた時」に使う「運命」と言う言葉では適切だと思います。 ただ、中には生まれたけど母親が自分では育てきれないと思い込み病院など施設などに置き去りにして見捨てる親もいますし、酷い場合は生まれても自分の子を殺して隠したり、捨てる親もいます。 飛行機事故や車の事故でも、自分の隣の席の人は死んでも自分は助かったなどの事例ありますよね、死んだ人はその人の運命(運の悪い命)だったと僕は思います。運の良くて助かった命を「運命」とは言えないと思います。 なぜなら、助かったのは「奇跡」だっただけだと思います。運が良くて助かっただけの命を運命と言うのは何か違うと思います。また同じ様に大きな事故に何回か合って助かったとしても運命として使ったら運命の意味が分かりませんよね?「生きてる途中」に使う「運命と言う言葉」は適切では無いと僕は思います。 これが僕の思う「死んだ時」に使う「運命と言う言葉」だと思います。 あと、「運命は変えきれる」など言いますが、そもそも人の運命なんて誰にも分かんないと思います。僕が思う「生まれた時」の運命でしたら変えきれないでしょう、母親のお腹の中で変えるのは無理ですし生まれたばっかりでも赤ん坊ですから自分の意思では無理でしょう。 生まれた後は自分では「死ぬ時」の運命しか変えきれないと思います。 例えば、自殺とかは自分で「死ぬ時」の運命を変えた人になるでしょう。 「運命は変えきれる」とは「いい死に方にも悪い死に方にも変えきれる」と言うだけの意味だと僕は思います。「運命は変えきれる」と言う言葉はあくまでも占いでの予測や予想的な言葉にしかないと思います。 いい人生だったら「いい死に方」良い運の命(運命)になったと思います。ただ、上記でも書いた様にいい人生でも事故によって死んでしまったら「悪い死に方」運の悪い命(運命)になると思います。 ですから、「運命」と言う言葉は「運」に左右される「命」で「生まれた時」と「死んだ時」にしか適用されない適切な言葉だと思うのですが、皆さんはどう思います??? 文章が長い為区切って質問します。 1、恋愛に「運命」と言う言葉や意味は適切であるか? 2、恋愛に対して、出会いは「・・・」別れは「・・・」   「・・・」にあなたが思う言葉が有れば回答お願いします。 3、「運命」と言う言葉は何回も使える言葉なのか?何回も使ったら「運命」では無いと思いますが?使える回数有るなら僕が質問の様に「生まれた時」と「死ぬ時」の2回だけだと思います。 4あなたが思う「運命」と言う言葉はどういった時に使って言う言葉なんでしょうか?(恋愛と僕が思う事以外にありましたら答えて下さい) できれば全質問理由もお願いします。 僕は質問内容に書いた様に「運命」の言葉は「生まれた時」と「死んだ時」に使う為の言葉で有り意味も有ると思いますので僕なりには説得力が有って自信の有る質問内容だと思ってます。 それなりに僕が納得でき説得力が有る回答待ってます。 よろしくお願いします。

  • その言葉の裏

    私は、23歳 女 学生です。 今、一ヶ月に一回行ってる美容院は、もう行き始めてから二年になろうとしています。 そして、毎回同じ美容師さんに担当してもらっています。 まぁ、美容師だからキレイになってほしいと思ってるだろうし、自分のカットには自信があると思うので自分の担当の人のこと褒めるってことは頻繁にあるとは思うんです。 でも、四ヶ月ぐらいから毎回「かわいい」って言ってくれます。 私は単純なのでそう言われたら嬉しいです。 でも、恥ずかしいし、お世辞だとも思うので「はいはい」って言ってしまったり、「ふふふ」って下向いてしまったりします。 でも、今月は小さい声で誰にも聞かれないように言ってくれて、なんだろうと思いました。 あと、よく「今日はお昼ご飯はどうするの?」って聞かれます。 一緒に行きたいのかなぁって思うけど、でも、そんなのありえないと思うし。 私はその人のこと、人として好きだし、以前は恋愛感情もあったぐらいなので、本当は一緒に食べたいけど、仕事中だし、あっちはただ「昼はどうするんだろう」って聞いただけかもしれないので「コンビニかな」って軽く交わしてしまいます。 たぶん、好きで積極的な人だったら「一緒にいかがですか?」とか言っちゃうんでしょうね。 この美容師さんはどう思ってるんでしょうか? 言葉の裏に潜む気持ちなんて、そんなものないでしょうか? なんか、吹っ切れなくて質問してみました。 おねがいします。

  • 言葉の裏を読もうとしてしまう

    人の言葉の裏を読もうとするのをやめたいです。 彼にも本当に毎回怒られるのですが、 言葉をシンプルにそのままうけとれません。 昨日もそれで怒られました。 彼は探しているものがあり、私はついでにお店に行ったのでここにはなかったよ。というと、どこどこならあるかな??と言ってきたのでネットで調べるとドンピシャでそのものがあって、調べてたならいってほしかったー!! というと、調べてるなんて一言もいってないよ。 調べてるなら、ネットで見たとかそういう風にいうよ。 いつもいうけどそういうところだよ。良い気はしないよ。 と言われました。 言われたことのまだ奥を想像で読んでしまって あたかもそれが現実に起こってるとおもってしまうんです。直す方法はあるのでしょうか? 自分もしんどいのでなおしたいです

  • 「裏日本」という言葉

    私はこの言葉を最近まで知りませんでした。あるサイトで「裏日本」という言葉は差別用語にあたるそうです。基本的に日本海側の地域のことを総して呼んでいたそうです。 昔の人は本当にこのように呼んでいたんですか?だとするとどこからこの言葉が出てきたんでしょうか?

  • 相手の言葉の裏を読もうとしてします

    私は、どうしても相手の言葉の裏を読もうとしてしまいます。 良い言葉も全て、相手の言葉をそのまま受け取ることが出来ません。 必ず、言葉の裏を読み、そして悪い方向に受け取る癖があります。 どうしてなのか解りません。 他人の言葉全てが、自分を嫌な気持ちにさせるための言葉に聞こえてならないのです。 いい意味で、言ってくれてると思えないのです。 もっと普通に受け取りたいです。 アドバイスあれば教えてください

  • 人の言葉の裏をかいてしまう

    会話をしていると相手の言葉の裏をかいて、悪く受け止めてしまうことがよくあります。 例えば、 1、久々にランチに誘われ行くと相手が〔たまたまこっちに来る用があったから誘ったのー〕という言葉に、えっ?たまたま?逢いたくて誘ったんじゃないのかーけっ! 2、主婦が〔町で大学生に間違えられたのー〕という言葉に、自慢か? などなど、大らかにえーそうなんだーと言えずに聞いてしまう意地汚い自分がいます。 皆さんはいかがですか?そういう経験ありますか。

  • その言葉が好きだからよく発するのでしょうか?

    バカと言う言葉が口癖な人は、その言葉が好きだからよく発するのでしょうか? 私はバカと言う言葉はすきじゃないから使いません。 心の中で思うことはありますが。 でも身近に口を開けば、ばかばか言ってる人がいるのですが こういう人はバカと言う言葉が好きだから発するのでしょうか? 嫌いだったら発しないですか?

  • 帽子のつばの裏に書く言葉

    僕は今野球をしているのですが、自分の帽子のつばの裏に何か言葉を書こうとおもっています。 しかしなかなかいい言葉が思いつきません。 何かオススメの言葉はありませんか? できれば漢字の言葉がいいです。

  • 「低脳」ということばについて

    インターネットをやっていて、たまに見かける言葉なのですが これはなんなのでしょう? なにか人をばかにするような使い方をされているようで「低能」の間違いでは? とも思ったのですが、あたりまえのようにホイホイ出てくるのでちょっと気になりました。 主に若い世代の人がこの言葉をよく使っているのを目にします。 ただ単に、あて字のようなものなのでしょうか? また、どういうわけでこのような単語が生まれたのかということについて、 くだらない質問ではありますが、知っていたら教えてください。