• 締切済み

オール電化のデメリット

sachi218の回答

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

引っ越したアパートがオール電化です。 今のところ、不便は感じません。 ガス代がかからない分、光熱費は安く なりました。 デメリットは、台風の時など停電になった 時になにも出来ないことです。 ご飯も作れませんし、お湯も沸かせない。 まあそんなことはめったに起きないですが。 お宅の場合だと、ソーラーパネルを 取り付けるのも方法としてあると 思います。 初期費用はかかりますが、以後の電気代 はほとんどかからなくなるそうです。

uzumakifutatsu
質問者

お礼

やはりガス代がかからないと光熱費かなり抑えられるんでしょうね。 家を建てたときに最初っからオール電化にしてたら良かったのにウチみたいにガスの所を電気に変えるとなると結局元はいつとれるの?って感じですよね・・・。 ソーラーパネルですか~。 一度調べてみたいと思います。 良きアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • オール電化の定義について

    このたび新築することになりました。 依頼している工務店では、ガスを推奨しているようで、 浴室乾燥機、床暖房が設備についています。 ですが、地域がプロパンな為、 ガス代が今より高くつくのではと思っています。 そこでガス代がもっとも高いお風呂と コンロを電気にしたいと思うのですが。 質問1 床暖房はなくしてもかまわないので、浴室乾燥はガス、 給湯器はエコキュート、コンロはHIヒータというような使い方でも、 オール電化といえるのでしょうか。 またそのようなことはできるのでしょうか? そして、深夜割引のような料金プランで使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オール電化にすべきでしょうか??

    今、家を建てるにあたり、いろいろ検討しているのですが、 オール電化にすべきか、浴室のみガスにして電気、ガスの併用にしようか迷っております。 つまり、キッチンはIHと決めておりますので、浴室を電気かガスかで迷い中です。 オール電化について、本当に光熱費が得なのか? 結局メンテナンスなど費用がかかったりでガスと併用しても変わらないのではないか?また、お湯の出が悪いとか足りなくなるときいておりますが実際いかがでしょうか? 教えてください。また、意見をお聞かせください。

  • オール電化にしたメリットデメリット

    現在、一定以上の電気代を払ってる家庭を対象ににオール電化にして、電気代を安くしたらどうかというお勧めをしていると電話がかかってきました。我が家はキッチンを改装したときにIH調理台にしまして、暖房、冷房もほとんど電気を使っています。ただ、お風呂だけは点検に回ってこられたときに異常が見つかり、釜を変えたばかりです。オール電化にした場合のメリットデメリットがお聞きしたいです。 停電や、災害のときに暖房などの手段が今でも無いなと思ってます。それはどうなさってますか?オール電化のご家庭は。

  • オール電化&太陽光発電かガス併用か

    新築を検討しています。 IHにすることは決まっていますが、オール電化にするかどうか迷っています。 ハウスメーカーのA社はオール電化とソーラー発電を勧めていますが、B社はガス併用にしてソーラーで売電、ガスは家庭用コージェネレーションを設置すれば良いと言います。 確かに床暖房や浴室乾燥機などはガスの方が良い(コストパフォーマンスも)と聞きます。 でもオール電化にすれば、コストは低く抑えられると聞きます。 いったいどちらが良いのでしょうか? 暖房は子どもがいるので、床暖房とエアコンにするつもりです。 よろしくお願いします。

  • オール電化迷っています

    今、義両親と同居の2世帯住宅の新築を計画中です。 そこで、オール電化にするか、ガス併用にするか迷っています。 設計士からは、オール電化を薦められており、床暖房は電気式(遠赤外線床暖房)・調理はIH・給湯はエコキュート です。 私自身は、IH調理器の電磁波の影響に不安がある、調理には使い慣れているガスが良い、太陽光発電はしないので、オール電化にすることによる地球環境への影響(省エネになるのかどうか)に疑問がある ので、ガス併用が良いと思っているのですが、設計士に理解してもらえません。 毎月の光熱費、高齢者がいるので火災・火傷の危険、以外にガス併用にすることのデメリットは、どのようなことが考えられるでしょうか? 建築地は長野県松本市、外断熱、中程度の気密(第3種換気) 、2世帯同居ですがキッチン・浴室は共有で使用 で計画しています。 ご意見、よろしくお願いします。

  • オール電化か、都市ガス併用か

    リフォームを考えています。 リフォーム箇所は、風呂、トイレ、システムキッチン、洗面所、リビングです。 オール電化にしてしまうか、都市ガス併用にするか悩んでいます。 ↓悩んでいる点 ◎オール電化 IHがキッチンが汚れにくそう、夏でも熱くなさそう? 電気代が安い? そろそろ父が定年退職のため、日中高い電気代でエアコンなどで電気をガンガン使いそう オール電化の床暖房、電熱線の方ならいっそのことホットカーペットでもいいかな・・・ 設備が大きいく、全体的に高い ランニングコストが安い? これからは深夜の電気代などもこれほど安くは無くなる?(原発問題などで) ◎都市ガス 床暖房をつけると、ガス料金が値引き(逆に言うと、必ず床暖房つけないと損か?) 浴室暖房がよく効くらしい(ミストカワック良いですか?) ガスコンロはIHよりも掃除しにくい、油の飛散が多い? 設備は比較的安い? 床暖房なども使うなら、エコウィルなどのほうがエコジョーズよりも良い? 温水式床暖房はどのくらい持つのか、メンテナンスは大変か? オール電化にするよりランニングコストが高い? 今は60歳くらいの夫婦、成人した子供2人の4人家族ですが 父親はそろそろ退職し家に居るようになり 子供はそのうち独立すると思われます。 関西電力、大阪ガス使用の関西在中です。 窓もペアガラスにするため家の保温性は上がると思います。 床暖が必要かどうか・・・ こんなうちにはオール電化、都市ガス併用、どちらの方が良いのでしょう? 実体験や、ご意見お聞かせください!

  • 新築オール電化で悩んでいます

    新築でオール電化にするか悩んでおります。 購入物件は都市ガスの予定なのですが、都市ガス設置費用(建築費に含み済)の差額分負担でオール電化にも対応できます。 キッチンは標準でIHと決まっています。 夫婦と子供2人なのですが、子供がまだ小さいため昼間家に居る事が多いです。 食洗機も利用しており、お風呂は夏でもお湯を張ります。 冬はオイルヒーターと加湿器を夜中つけています。 また、新たに床暖房も入れたいと思っています。 現在はマンションで電気は40Aで契約し、夏場・約6500円、冬場・約12000円、ガスは年平均約4000円と言ったところです。 このような場合、オール電化にした場合メリットはありますか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • オール電化にします。ガスの浴室暖房について・・

    現在ガスをお風呂だけに使っており、4年前に浴室暖房もつけました。 今回、オール電化を検討しているのですが、浴室暖房で悩んでいます。 つけてまだ4年しか経っていない(しかも使うのは真冬のみ)ので 電気の浴室暖房を新たに取り付けるのがもったいなくて・・。 ※乾燥よりも暖房がメインです。 ※現在のガス機器の撤去に5万かかるとのこと。 ※簡易式の暖房器具(ヒーターなど)を置いたほうがいいのでしょうか。 何かいい方法やアドバイスがあればぜひ教えて下さい!

  • 結局のところ「オール電化」っていいんでしょうか?

    「オール電化」について質問させて下さい。 よくオール電化を勧められます。 「スケールメリットで考えれば電気代が安い」「災害があってもライフラインの中では一番復旧が早い」「火種が無いので火事にならないし、子供に安全」といったメリットが思い浮かびますが、反面「電磁波が心配」「思ったほど電気代は安くないのでは」「耐久性はどうか」「お風呂は、電気、ガス、灯油で考えたら、電気は割高では」「設備費や工事費が高い」といった不安もあります。 また、台所、風呂場、床暖房など、場所によって熱源を変えられないのも不便なような気がします。 「オール電化」って結局いいものでしょうか?

  • オール電化

    私は田舎に住んでいて家も同じ地域で建てる予定なので、プロパンガスです。周りはオール電化がほとんどですが、個人的にはガス火が好きで使い慣れています。 でも都市ガスに比べて、プロパンガスは高いのでオール電化が無難なのかなと思うんですが、電気代が上がってるのでトータルではあまり変わらない気がしています。 メリットデメリットで言えば、やはりオール電化が無難でしょうか?