• ベストアンサー

公民

公民の質問です。 条例 と 地方自治特別法 の 違いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.1

単純です。 条例は各地方自治体が制定するもの。 地方自治特別法は国が制定するものです。 ただ地方自治特別法の定義に関しては諸説あるようです。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/ls-toti/25homerule.htm

関連するQ&A

  • 社会(公民)について

    社会の公民についてイロイロ質問があります。 インターネットや辞書だとわかりにくいものがあるのでわかりやすく教えてくれたら嬉しいです。 1、被告と被疑者と容疑者の違いはなんですか? 2、行政機関とはなんですか? 3、地方自治と住民自治と団体自治の違いはなんですか? 4、小さい政府(夜警国家)と大きい政府(福祉国家)はなんですか? 上の質問に関係のない回答はやめてください。 わかるもの1つでもいいので教えてください。 お願いします。

  • 中学3年生 公民の用語について

    どうも皆さん、こんばんわ。 早速ですが質問です。 今公民の勉強をしているのですが、以下の言葉の意味が分かりません。 「住民自治」 「地方公共団体又の名を地方自治体」 「地方自治) です。上の言葉で検索してみたのですが、はっきりいって全部同じような気がしています。 だれか詳しい方解説願います。

  • 「公民連携について分析する」とは

    学校で地方自治に関して学ぶ授業を受けています。その課題で、「公民連携について分析せよ」というものが出ました。 分析とは具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?公民連携の利点や効果などを書けば良いのでしょうか?

  • 公民館とコミュニティセンターの違いについて

    いろいろ調べてみたのですが、すっきりしません。 (1)公民館(いろいろな愛称がありますね。どういう基準でつけているのでしょうか?)、図書館、疑似公民館?とコミュニティセンター(これは、コミュニティモデル地区だけでしょうか)の区別がすっきりわかりません。社会教育法と地方自治法の問題ですか? (2)その違いは、住民の利用形態や運営の違いに表れているものでしょうか。カルチャースクールのようなものは、どこにもありそうです。それから、社会福祉協議会などが入っているのは、コミセンですか? (3)なお、公民館といっても、災害時の避難場所に指定されているところもあれば、まったく災害時の避難場所になっていない(小学校が多いようですが)ところもありますね。複雑な話です。所管が違うとか、歴史が違うとかいうことなのでしょうか。 (4)地域にもよるでしょうが、これからの公民館のあるべき姿ってどうものでしょうか?「生涯教育」と「社会教育」の違いってなんでしょうか?いったい、国や自治体は、公民館を同様と考えているのでしょうか。(首長の考え方や農村、都市によっても違うでしょうが、大きな方向性として) 参考書や論文などがあれば、それもご紹介ください。

  • 公民館の一般的な規模について

    閲覧ありがとうございます。 自治体によって、「公民館」の定義、ネーミングは様々ですが、 中学校区のような比較的範囲の広いエリアに1,2か所程度整備される 地区公民館の敷地・延床面積というのは、一般的にどれくらいである と言われているのでしょうか。 ここで言う公民館とは「地区公民館」のことであり、 自治体内に1か所程度整備される「中央」公民館についてではありません。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 公民館の図書室の本は公民館でコピーできますか?

    公民館の職員です。 当公民館には図書室があり,図書館と同様に貸し出しもしています。しかし,あくまでも位置づけは図書室であり,著作権法31条に規定されている図書館には該当しません。 しかし,当公民館には住民のための有料コピーサービス制度があります。このコピー機は著作権法30条に規定さている公衆に供されることを目的として設置しているコピー機として位置づけてないため,30条で規定する私的複製として,当図書室の本をコピーすることは可能なのでしょうか? 各自治体HP等を参照すると,コピーを認めてない自治体や,31条を該当させてコピーを認めているところ,30条を該当させてコピーさせているところなどまちまちです。 そこで,公民館にお勤めの方にお伺いしたいのですが,貴方の公民館ではどのような対応をとっていますか? ご面倒でも貴自治体での法的解釈とともにご教示ください。 また,もしコピーを禁止している公民館がありましたら,住民の方に対してコピーができない理由をどのように説明しているかお教えください。 さらに,図書館職員の方や法律の専門家の方の見解もお寄せください。 よろしくお願いします。

  • 木造の公民館を探しています。

    各自治体が建設した公民館で、木造のものを探しています。 延べ床面積は、500から1000m2程度のものです。 また、木造ではないかな。程度でも結構です。

  • 自治公民館への掲示物

    自治公民館敷地内への特定政党のポスターを掲示することはいかがなものでしょうか、行政区の有権者の中には様々な支持政党があると思います。公民館には公共の物を掲示するべきだと思いますが、ご意見を お待ちしています。

  • 中学の公民で質問です。(3)

    中学の公民(地方自治のしくみ)を勉強していて分からないところが あります。 1.地方公共団体のなかに、  「教育委員会」「選挙管理委員会」「監査委員」などの   行政委員会・委員があるそうですが、これらはなんのために設けられて   いるのですか? またどんな仕事をしているのですか? 2.地方議会とは、都道府県議会および市町村議会のことをさすのですか? 3.監査請求とは、住民が監査委員に対し、  「首長などがちゃんとした仕事をしているかどうか調べて欲しい」   と請求するという意味ですか? 4.住民が、首長・議員以外のその他の役職員をやめさせたいときに、   首長に解職請求(リコール)をするそうですが、  「その他の役職員」とは誰のことをさすのですか? 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 地方自治体(公民館)の法的権限について教えてくださ

    地方自治体(公民館)の法的権限について教えてください! 地方自治体と言っても市区町村では無く更に末端の公民館などです。 社会教育法20~42条を見ましたが、金銭の部分の規則が多く記載されており、 その他に何の権限があるのか不明です。 例えば構成員を地域住民としているような事が記載されておりましたが、公民館の 館長や職員、構成員に地域レクや清掃などに参加するよう求められた場合、 参加の義務があるのでしょうか? 地域には実際声のかからない人なども多数いるのですが、その点について聞くと、 僕の家はこの地域では古い家で、代々やってきているとの事。それだけ。 ※確かに祖父や親父は熱心に参加していました。 本題ですが、公民館の館長や職員、構成員に何の権限があるのでしょうか? また、地域住民に納税以外に何の義務があるのでしょうか? 具体的に○○法の○条に記載されているなどご教授いただけませんでしょうか? ちなみに年に4回の地域の清掃活動には僕個人の意思で参加してます。 必要だとか意義がある物は住人として参加に抵抗は無いですが、運営側だったり、 参加したくない行事(祭や運動会)などに呼ばれた場合の話です。

専門家に質問してみよう