• ベストアンサー

CHEESE CAKE の種類

cialの回答

  • cial
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

私も詳しくはないのですが、ずっと質問者様と同じように認識していたので気になって調べてみました。 参考URL:Cheesecake Mania Plus ベークド(ベイクド)タイプ 「ベイクド」の意味は「焼く」の過去分詞形。その名の通り、焼き上げるタイプのチーズケーキ。 レアタイプ ゼラチンを入れて冷やして固める、焼かないタイプのチーズケーキ。 質問者様の認識であっていると思うのですが、どこで教わったのでしょうか? 本当に逆なら私もすごく気になります。

参考URL:
http://flag.s8.xrea.com/plus/type/9.shtml
jameskun
質問者

お礼

ありがとうございます。 ポイントを差し上げられないのが大変申し訳ないですが、又このようなクダラナイ質問をした時も、宜しくお願い致しますね。

jameskun
質問者

補足

THANXです。 ↓のシャトレーゼのベイクドは、全然カステラタイプではありません。 もしかして、これだけ例外だったのでしょうか? それと、こんな特殊例を引き合いに出して、騙された(いたずらされた)のかも知れないですね。 http://www.chateraise-club.com/shouhin.htm

関連するQ&A

  • チーズケーキの種類について

    ベイクドタイプとか、レアとか、ニューヨークスタイルとか、よくわからないので、教えてください

  • 生クリームを使わずつくるチーズケーキ

     生クリームを使わないチーズケーキのレシピがあったら教えてください。クリームチーズをそのままかじるくらい子供も私も大好きです。普段、家にある材料で簡単にできないかな~って。ベイクド、レアどちらでも・・・

  • クリームチーズはメーカーによって甘さが違いますか?

    先日、石橋かおりさんの「4つの季節のシンプルチーズケーキ」のレシピで シンプルベイクドチーズケーキを焼きました。 レモンも入っているし、どっしりしてチーズの風味はしっかりするけど 甘くはないケーキを想像していたのですが、 できたケーキはなんとなくプリンの風味がするような結構甘めのものでした。 いつもはフィラデルフィアのクリームチーズを使っているのですが 今回初めてQBBの、最初から少しやわらかめにできたクリームチーズを使いました。 クリームチーズというのは、メーカーによって大分味が違うものなのでしょうか? ヨーグルトも入っているし、レモンも入ってるし、 こんなに甘くなるとは思っていなかったので、原因を知りたいです。 石橋かおりさんの同じレシピでシンプルベイクドチーズケーキを 焼いたことがある方、どのようなお味に仕上がったかも教えてください。

  • しゅわしゅわのチーズスフレにならない

    オーブンにお湯を張って蒸し焼きにするタイプのしゅわっしゅわのチーズスフレを作ったのですが、ベイクドとスフレの中間のような出来になってしまいました。。 切り口を横から見ると、ぼそぼそというかほろほろというか、全体的に重い感じというか・・・。食感→水分はあるのに口にいれたら溶ける~って感じじゃなくてとにかく重い感じなんなんです。 天板が薄目で、お湯がいっぱい張れなかったのですが原因として考えられるでしょうか?常に張ってる状態ではありましたが高さが1cmもないのでたっぷり張れたわけではなかったです。メレンゲは逆さにしても落ちてこなかったので大丈夫だと思います。 後は、レシピに 「濃厚にしたいなら牛乳→生クリーム200ml、クリームチーズ200g→250gに」 と書いてあり、そのようにしたのですがそれが原因でしゅわしゅわ感に乏しくなってしまったのでしょうか? どうしてもしゅわしゅわ~~になりたいので、原因が分かる方、どうぞよろしくおねがいします><

  • コンビニ等のサンドイッチのチーズ

    こんばんわ。 最近チーズを料理に取り入れる事にハマってます。 あまりチーズの種類や名前が解らないので それに近いタイプの物でもいいのでご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m ぱっと見では、普通のスライスチーズのようですが 食べてみると、冷たく冷やしてたのにトロっとしてる あの食感。。。 よく見かけるのは、少しオレンジ色がかった物です。 プロセスチーズのように、硬くない・・・ でも、クリームチーズのようにトロトロでもない・・ うまく表現出来てないかもですが そんな感じのチーズ教えて下さい^^

  • ベークドケーキ、生クリームの方がおいしい?

    今日、私はベークドケーキを作ろうと思っているのですが、作り方が2通りあって・・・ (1)生クリームを入れる作り方 (2)プレーンヨーグルトを入れる作り方 この点以外は2つとも作り方は一緒なんです・・・どっちの方がおいしいんでしょうか?

  • チーズケーキの作り方

    ベイクドとニューヨークチーズケーキの違いがいまいち分かりません。レシピを比べると、ヨーグルトやサワークリームが入るとニューヨークタイプなのかな??と・・。こちらの方がチーズ!といった感じでしょうか? あとレシピによって卵と粉の量がマチマチですが、チーズケーキにおける卵と粉の役割を教えてください。スフレでは卵が多いほどふんわり、粉が多いほどしっかりと聞きました。でも卵を泡立てないベイクドやニューヨークタイプだと、逆に卵が多いほどプリンのようにしっかり固くなっちゃいそうな気がします。

  • おススメ チーズケーキ教えてください

    おいしいチーズケーキが食べたいです。 お取り寄せできるものがいいのですが、教えてください。 希望はレアではなくベイクドのほうが好みです。 スフレタイプではなく、ずっしり重くて濃厚な感じのものが いいです。 今までに食べておいしかったのはハウステンボスのなんとか おばさんのものですが、もっとおいしいものに巡り会いたい です。かたっぱしから試してみたいので、どうぞよろしく お願いします。回答重複しててもかまいません。

  • レシピはあるのに同じ味のケーキが作れないとは?

    何年も前のことですが、子供の頃から懐かしんだケーキ屋さんに久しぶりに寄ってみたことがありました。 店主の奥さんらしき人に「今はもうチョコレートケーキはないのですね」と尋ねてみたところ、「そうなのよ。主人が亡くなってあの味は幻になってしまったの。レシピはあるけど誰も満足のいく味を出せなくって」と意外に話が盛り上がってしまいました。 私自身はケーキ作りをやったことがないので、レシピはあっても同じように作れる訳ではないというのはそんなものなのだと納得していましたが、本当にそんなものなのでしょうか? 素人が作るならともかく、プロでもという意味で。 どこが違ってくるものなのでしょう? 多分にその奥さんにノスタルジーがあって思い出が美化されていると思いますが、昔からの看板商品であるチョコレートケーキをわざわざ作らないということはないのでは思っています。 因みにその店は地方の小さなケーキ屋さんですが、意外なことに向かい側にあった小さな工房からは100人以上の職人さんが巣立っていったとのことでした。 チョコレートケーキ自体は(たしか)ココア生地のカステラが2段重ねで、その間に生クリームがサンドされ、さらに側面にも生クリームで包まれ、外側全面がチョコレートコーティングされているという延べ棒状の形のものです。 カットされて売られる為、カステラ生地とサンドされた生クリームが見える形状になっていました。 今の洗練された味には敵わないかもしれませんが、(思い出の中では)確かにシンプルで美味しいケーキでした。

  • 文明堂のカステラの種類

    文明堂のカステラについて検索したところ、 長崎、日本橋、銀座、横浜と出てきましたが、 どれも同じなのでしょうか? 以前頂き物でカステラ巻きを食べて美味しかったので、 近所のデパートで購入しましたら、頂き物のカステラ巻きは 印刷されたフイルムで巻いてあり、私がデパートで 購入したカステラ巻きは、脱酸素剤の入った密封された ビニル袋のタイプでしたが、こちらの方が食感が硬く、 風味も劣っていたような感じがします。 デパートで購入したカステラ巻きはGINZAと印字されて いましたが、頂き物のフイルム巻きの方は覚えてません。