• 締切済み

権利金の奪還

似たような経験のある方、是非アドバイスを! 今年[3月]に個人事業主として某社と代理店契約し、[権利金]と保証金を支払いました。 契約前の話では、[本部への引き合い分]を代理店へ斡旋し[安定収入]を得、プラスアルファを[次の段階]で代理店各自の力でとの話でしたが、実際斡旋分は1,2万円/月程度の収入にしかなりません。 上記の話があった事実を認めさせることが大事と以前弁護士の方に助言をいただき問い合わせをしましたが、逆切れされ個人事業主は自分で客を探すのが当然と一方的にまくし立てられました。 それでも契約したばかりだったため、その後の取引のことを考え、こちらが引き下がるように努めました。 その際協力はするので何でも質問をしてくれとのことでしたが、こちらの質問を[無視]し回答してこないことも度々、先日はついに報酬の支払がされていませんでした。報酬の件を問い合わせ、何故支払をしないのか、また回答を無視する理由を明確にするよう連絡したところ、報酬は来週支払いますとだけ回答が来ました。 たとえ今回支払われたとしても、[契約前と後で言う事が全く違う]。その後のあまりにも[ずさんな対応]などを考え、[[権利金(本来の解約では返還されない)の返還を含めた解約]]を目指したいのですが可能性としてはあるでしょうか? このような裁判をする場合、重要な要素はなんでしょう? こちらで使えそうな物と言えば、 ・契約前に事業説明を受けた資料(本部斡旋分で安定収入を得られるととれるような記述もあります) ・質問の回答催促をした時のFAXやメール送信履歴 上記程度のものしかありません。 ちなみにトラブル防止のために明細の発効を数ヶ月前から依頼していますが、これも無視されています。 明細を発行しないことは問題ないのでしょうか? とにかくあまりにも不誠実な対応の為、かなりストレス気味で早めに解決したいと思っています。

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

no.1です。 あなたと同じような立場になっている代理店の人は、あなたと同じ商品を同じような売り方をしているでしようから、その気になれば連絡を取って調べることができるのではないかと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

あくまで「契約書」あるいは、その販売委託元の会社との打ち合わせ記録等、客観的にあなたの言い分を証明する書類があるかどうかによります。 これに関する詳細な判断は、実物を確認しなければできないと思いますから、このサイトで質問するよりは、やはり弁護士マターでしょうね。 権利金の返金等、係争の対象となる金額が小さい場合は、弁護士も相談には乗ってくれても、実際に動いてもらうのは難しいかも知れません。 ひょっとしたら、同じような立場で被害にあっている代理店もあるのではないかと思いますから、代理店仲間を調べてみることですね。 同じような被害仲間がいれば、「社会問題」として興味を持ってくれる弁護士が手を上げてくれるかもしれませんし、被害者仲間がまとまれば係争金額も大きくなって、弁護士も話に乗りやすいかも知れませんね。

akisute
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 研修などは1人で行っているため他代理店の方にはあったことがなく、ちょっと調べる術がありません。 契約書にも他代理店に連絡出来ない旨の項目があります。 契約前に私と同じような説明を受けている方がいれば、必ず不満をもっている方はいると思いますが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 権利金の奪還

    今年[3月]に個人事業主として某社と代理店契約し、[権利金]と保証金を支払いました。 契約前の話では、[本部への引き合い分]を代理店へ斡旋し[安定収入]を得、プラスアルファを[次の段階]で代理店各自の力でとの話でしたが、実際斡旋分は1,2万円/月程度の収入にしかなりません。 上記の話があった事実を認めさせることが大事と以前弁護士の方に助言をいただき問い合わせをしましたが、逆切れされ個人事業主は自分で客を探すのが当然と一方的にまくし立てられました。 それでも契約したばかりだったため、その後の取引のことを考え、こちらが引き下がるように努めました。 その際協力はするので何でも質問をしてくれとのことでしたが、こちらの質問を[無視]し回答してこないことが度々あり、先日はついに報酬の支払がされていませんでした。報酬の件を問い合わせ、何故支払をしないのか、また回答を無視する理由を明確にするよう連絡したところ、報酬は来週支払いますとだけ回答が来ました。 たとえ今回支払われたとしても、[契約前と後で言う事が全く違う]。その後のあまりにも[ずさんな対応]などを考え、[[権利金(本来の解約では返還されない)の返還を含めた解約]]を目指したいのですが可能性としてはあるでしょうか? このような裁判をする場合、重要な要素はなんでしょう? こちらで使えそうな物と言えば、 ・契約前に事業説明を受けた資料(本部斡旋分で安定収入を得られるととれるような記述もあります) ・質問の回答催促をした時のFAXやメール送信履歴 上記程度のものしかありません。 ちなみにトラブル防止のために明細の発効を数ヶ月前から依頼していますが、これも無視されています。 明細を発行しないことは問題ないのでしょうか? とにかくあまりにも不誠実な対応の為、かなりストレス気味で早めに解決したいと思っています。 皆様何卒アドバイスをお願い致します。

  • 報酬から給与に変わったのですが

    以前からのバイト先との契約は「個人事業主」として契約しておりました。しかし突然雇用形態の変更との連絡があり、その月から、報酬明細だったものが給与明細に変わりました。源泉分も10%程度から3%程度に変わりました。 これは私が個人事業主から給与所得の従業員になったということでしょうか。だとすると給与控除の65万円が新たに使えるのでしょうか。 今までは事業主だから責任を持てだの言われていましたが、これからは単なるバイトとしての責任だけを持っていれば良いでしょうか。

  • 代理店の責任について

    例えば、携帯電話の代理店として、お客様への納品遅れとか、金銭滞納 約束無視等の理由で、本部にクレームが入ったとします。 代理店の活動に対する責任は本部にあるものなのでしょうか? それとも、代理店契約の段階で、本部には一切責任がないという 旨の契約を交わしているのでしょうか。 そもそも代理店の代理というのは、権利だけでなく責任も代理する 意味をふくんでいるのでしょうか。 非常に抽象的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 代理店の責任について

    例えば、携帯電話の代理店として、お客様への納品遅れとか、金銭滞納 約束無視等の理由で、本部にクレームが入ったとします。 代理店の活動に対する責任は本部にあるものなのでしょうか? それとも、代理店契約の段階で、本部には一切責任がないという 旨の契約を交わしているのでしょうか。 そもそも代理店の代理というのは、権利だけでなく責任も代理する 意味をふくんでいるのでしょうか。 非常に抽象的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 個人事業主だけど契約社員の確定申告

    1月は個人事業主として報酬を受け取り、 2月から契約社員となり、それから12月まで給与を貰っていました。(廃業はしていません) 契約社員だった2~12月の期間は、契約社員としての仕事の時間が殆どで、事業収入はありませんでした。しかし、 事業収入こそありませんでしたが、事業自体は、細々と進めていたのです。 こういうとき、2~12月の期間にとっておいた領収書を、 事業のための経費として申告することができますか? 事業収入は1月分のみなので、これをすると赤字申告になりますが、 問題ありますでしょうか。

  • フランチャイズ契約解約のトラブル

    ハンコ販売を行っている個人事業主です。 フランチャイズ加盟店として経営してきたのですが、本部の経営指導とか全くといっていいほどなく、このままフランチャイズ契約を履行していても無意味と思い、「解約する場合は6ヶ月前に予告すること」という規約に従って昨年12月に解約の申入れをしたのですが、本部は「解約されたは困る」の一点張り。6ヵ月後に解約の通知ととともに保証金の返還を請求したのですが、本部は「駄目だ!」の一点張り。 仕方なく、保証金返還請求訴訟を本人申立で行いました。 結局、相手方である本部は期日に欠席し、勝訴判決が下りました。 判決確定後に、本部に連絡を入れると、「保証金は返してやる。但し、契約の中に競業禁止義務条項があることを忘れないように!もし、このままハンコ屋を続けるのなら、競業禁止義務違反として逆に訴えてやるからな!」と言ってきました。 本当に訴訟を起こす気でいるのかどうか定かではありませんが、本部の言い分は通用するものなのでしょうか? 権利の濫用とも思えるのですが・・・。

  • ドメインとサーバー内データの権利について

    現在、個人事業主としてサイトAを運営しております。(ドメインは「サイトA.com」) この事業は知人Bと2人で立ち上げたもので(代表者は私です)、ドメインの取得、 レンタルサーバーの契約に関してはBが行い、現在も名義人はBです。 先日、意見の食い違いから、Bが抜けると言い出しました。 サイトA内の「特定商品に関する法律に基づく表記 」の部分には、事業主として私の名前が記載してあります。 この場合、ドメインの権利、そしてサーバー内のデータ等に関しての権利はどちらにありますでしょうか? 権利を主張できるのであれば、ドメインを譲渡してもらい、運営を続けることができます (サーバー内のデータに関しては、権利有りならば抜き出してこちらで新たにサーバーを借りればいいので・・) が、向こうに権利があるとなると、事業自体を内部から乗っ取られたようになってしまうので納得がいかないのですが・・

  • 本人と個人事業主(本人)との契約は成立するのか?

     私(本人)は損害賠償訴訟の原告であり、準備書面用の草案を作成(かなりの仕事量です)して、代理人弁護士に渡しています。  将来、その判決による認定金額の収入を得ると、その所得区分は一時所得か雑所得となり、確定申告で、経費は計上できますが、草案作成(労務)の対価を計上することはできません。  そこで、これから私が個人事業主として税務署に登録し、私本人と個人事業主(私本人)との契約(草案の作成とその報酬)により、個人事業主として収入を得ることができるのでしょうか(事業所得として申告できるのでしょうか)?  法人を設立する必要があるのでしょうか?  要は、自分と自分との契約が成立するかどうかという問いかもしれません。    以上、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主を名乗れる条件とは?

    ウィキによると個人事業主とは >継続的な請負(下請)や納入をする業者、代理店など、 >雇用でない契約によって他者の事業に従属する者は >あくまで独立の経営であり、それが法人でなければ個人事業主である。 という事らしいのですが つまり、開業届の有無はそこまで重要ではなく 継続的に報酬として支払いを受けている人は個人事業主であると考えて妥当なのでしょうか? あるいは、開業はしていないけど、継続的な報酬の支払いを受けている人を うまく言い表す言葉はありますでしょうか?業種や業務ではなくあくまで形態としてです よろしくお願いします

  • 時期的に少しく早いですが、来年の確定申告の事を

    お尋ね致します。今年(2013)2月の確定申告で、主たる生活費は年金ですが、医療費も相当ありましたので、給与所得者としての確定申告をしました。2年前(2011年)の収入に対しては報酬支払者が”報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書”を発行してくれましたので、経費率の高い(給与所得控と較べて)個人事業主として、2012年度は確定申告しました。今年2月の確定申告は支払者に報酬支払明細書で証明して欲しいと再三申し入れて居りましたが、給与所得証明書しか発行して呉れなっかたので、給与所得者としての確定申告を致しました。偶々2012年度のアルバイト収入は¥65万程度で給与所得控除額と同じでしたので、給与所得は零でした。今年はアルバイト収入が可なり増える予定なので、是非とも個人事業主として確定申告致したく思って居ります。 ご質問ですが、年度によって、給与所得者としての確定申告又は個人事業主としての確定申告は一般的に容認されるのかどうかご意見お聞かせ頂き度お願い申し上げます。宜しくお願いします。