• ベストアンサー

ビデオカードの故障?ATIMobileRadeon9000AGP

最近DirectXを用いた3Dゲームをプレイしていると急に画面がぐちゃぐちゃ(画面の真ん中からツララのように多くの色がでている感じ。わかりにくくてすみません;)になります。 MicrosoftのFableというゲームでは1,2時間していると急にブルーバックになってコンピュータがビジーになってしまい、強制終了してから再起動すると元に戻ります。 これはビデオカードの故障でしょうか? ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

恐らく放熱不良による熱暴走 Mobile Radeon 9000 ッてことは、ノートPCだと思うけど、構造上ノートPCは放熱設計等はギリギリなので別途、冷却を考えましょう。 又、吸排気口等にホコリが詰まってれば、掃除しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

故障というより   1、熱暴走   2、ドライバー不具合 じゃないでしょうか?? 2の場合ドライバーを最新のものにして見ましょう。 またRadeonのドライバーは比較的安定してないので、ネット上から安定しているバージョンを探しましょう。 あとアップする画像はもっと軽くしないと誰も見ませんよ~ 縮小したり、圧縮しましょう。

girua
質問者

お礼

お二方様ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオカードの故障?

    AGE OF EMPIRES IIIやバイオハザード4などの 3DゲームをPLAYしているのですが、しばらくプレイしていると 画面のオブジェクトが黒く塗りつぶされたように表示され 音も飛び飛びでしか出なくなります。 またポリゴンが灰色でツルツルの簡易的な表示されたりして困っています。 その後もしばらくその状態でプレイし続けるとSTOPエラーが出て強制終了します。(0x00000050) また、ゲーム終了後にもモニタに斜線や砂嵐のようなものがちらつくようになりました。 もし解決策があれば教えて下さい OS: WindowsXP HomeEdition PCメーカー : DELL(Dimension8400) CPU : Intel Pentium4(3.00Ghz) メモリ : 1022MB RAM DirectX診断ツールの結果 ■デバイス   グラボ名 : RADEON X300  メモリ合計 : 128.0MB ■ドライバ   メインドライバ :ati2dvag.dll  バージョン :6.14.0010.6727 (2007/09/29)  Mini VDD :ati2mtag.sys  VDD :使用不可 ■DirctX  DirectX Ver : 9.0c(4.09.0000.0904)  DirectDrawアクセラレータ: 使用可能  Direct3Dアクセラレータ : 使用可能  AGPテクスチャアクセラレータ : 使用可能  DirectDraw、Direct3Dのテスト共に問題なしでした。 グラフィックボードの故障なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • ビデオカードの故障?

    はじめまして、hakutinと申します。 質問なのですが、自宅で使ってる自作PCで動画を見ると緑色のノイズがでて、もともに見れません。プレイヤーを変えても同じでした。コーディックなども入れなおしてみましたが、同じ用に緑色のノイズが出てました。 他にゲームを起動させると、画面がぐにゃぐにゃで何がなんだかわかりません。おかしいと思ったので、ビデオカードのドライバ・DirectXを入れなおしましたが、直りませんでした。ビデオカードは nvidia NX6600GTです。 最終手段でOSを入れ直してみましたが、直りませんでした。これは、ビデオカードが故障したのでしょうか?また対策法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • VL3508Dのビデオカードについて

    困っているので、お力を貸してください 本日、とあるPCゲームを購入したのですが、インストール後いざ起動しようとしたら 『ご使用のグラフィックデバイスではゲーム画面の表示ができません、ビデオカード、ドライバ、DirectXのバージョンをご確認ください』 という警告が出てプレイすることができません 説明書を見てみると ・DirectX9の3D機能、ピクセルシェーダ1.0に対応したビデオカードが必要 ・オンボードチップには非対応 ・VRAMについても128M以上必須 と書いてありました で、いくつか質問があります ・DirectXは9になっていると思うんですが、9ならば3D機能は導入されているのか ・ピクセルシェーダ1.0が何かまったくわかりません ・VRAMについてもまったくわからず ・以上を踏まえ、どうすればゲームがプレイできるようになるのか 上記のことについてご指導いただきたいです 使っているPCの型番はVL3508Dです 購入前にスペックを調べるということをしなかった自分の完全な落ち度なのですが…、非常に困っているので、どうかお願いします!

  • ビデオカードの発熱

    スペシャルフォースというFPSゲームが急に強制終了されるようになりました。 ゲームを起動してしばらくプレイしていると、急にカーソル(矢印)がゲーム画面の中に現れ、そのままゲームが終了しデスクトップ画面に戻ってしまいます。 グラフィックボードが原因かと思い、ケースを開けてみたところ、かなり熱く、長くは触っていられないほどでした。 ケースを開けたままにしても強制終了されました。 もともとドスパラで購入した後に素人の私がグラボを取り付けしたためにエアフローがまずいことになっているためではないか、とか考えたりしたのですが、正直さっぱりです。。 2年ほど前からプレイしていますがこの症状が出始めたのはつい二週間前くらいからです。 考えられる原因とその改善策を教えて下さい。 宜しくお願いします。 環境 OS:vista ultimate 32bit CPU:Athlon 64 X2 3800+ (デュアルコア / 2.0GHz / L2キャッシュ 512KB×2 / AM2) メモリ:2GB グラボ:GF8600GTS-E256HW M/B:GeForce6150 マイクロATXマザーボード ケース・電源:ケース GW Micro ブラック (静音電源 SilentKing4 400W) 画面解像度:1680*1050 ゲーム:1280*1024 p.s.前回の質問でパーツの交換について質問しましたが、中途半端に改造するよりも、お金を十分に溜めてM/Bごと変えることにしました。(お金が溜まるのはまだまだ先ですが泣) 回答して下さった方々、ありがとうございました。

  • リネージュIIが突然落ちる

    質問です。 パソコンを新しく買う為、別のパソコンでリネージュIIをやっています。OSはWindows XPを使っています。スペックは、 CPU:Pentium4 3G メモリ:1G(メーカーは忘れました) グラボ:Geforce 6600 256M Directx ver :9.0c <症状> ・ゲームのプレイ中にブルーバック画面となり、パソコンが強制的に落とされてしまう現象 1、リネージュIIを起動し、フルスクリーン状態でWindowsボタンを押して別な操作を行うと落ちる 2、リネージュIIをプレイ後、ログアウトのために「終了」ボタンを押すと落ちる 今までゲームをプレイしていて落ちてしまった現象は、上記の2点です。自分のパソコンがアプリの切り替え操作を行うときに処理ができずにブルーバック画面になり落ちるのか、原因が掴めないので対処方法が見つかりませんでした。 グラボの最新ドライバをあてても改善されませんでした。 ご回答のほど、よろしくおねがいします。

  • PCゲームに使用するビデオカードについて

    「シムピープル完全版2」のゲームをプレイしようとするとスキン選択画面で強制終了になってしまいます。 何とかスキンを作ってゲームが始まるとカーソルが残存してしまいます。 カーソルの残存設定はしていません。 ゲームが使用する「DirectX」という技術に特化したビデオカードを装着すれば、改善するとネットで検索してたどりついたのですが、今使用しているPCにどんなビデオードを入れたらいいのでしょうか。 教えていただけます? PCの機種: FMV-DESKPOWER CE50J5 CPU:AMD Athlon XP プロセッサ 3000+ メモリ:512M 購入時にメモリを増設したのみです。 よろしくお願いします。

  • ビデオカードインストールし直したら

    ビデオカードをインストールし直したら、ゲームをやろうとするとブルースクリーン画面がでて強制終了してしまいます。インストールし直す前はちゃんんとできてたのですが。ちなみにゲームはサドンアタックです。インストールするときにデジタル署名したほうがいいという警告がでたのですがやり方わからずインストールしたのが原因でしょうか? ビデオカードはGF8500です。あとGF8500は良くないと聞くのですが本当でしょうか?

  • 故障を繰り返す原因は?

    はじめまして。コンピューターに関しては不甲斐ないことながら詳しくなく、PCが故障を繰り返すので途方に暮れております。 オンラインゲームの「テイルズウィーバー」をしていてゲームの際中、いきなりOSごと落ち(という表現でいいのでしょうか、画面が真っ黒になり)、PCからはエラー音が鳴り響き、異常を示すランプが灯ります。意味するところは「メモリモジュールが検出されましたが、メモリ障害が発生しました」(マニュアル参照)とのことです。 この状態になった場合、すぐに電源を入れても起動しません(画面が真っ暗で異常を示すランプが灯ったまま)。2~3時間、あるいは1日経てばなんとか起動させることが可能となります。しかしやはりプレイ中に同じような状況に陥ります。 オンラインゲームには推奨動作環境というのがあるようで、そのゲームの場合、 CPU      :クロック速度2.0GHz以上のプロセッサ 物理メモリ  :512MB以上 ハードディスク:3GB以上の空き容量 VGA      :800×600ドット/16bitカラー    ビデオメモリ32MB以上のDirectX9.0c以上をサポートする    DirectX3D対応ビデオカード サウンド :DirectSoundをサポートするサウンドカード OS :Windows2000/XP DirectX :DirectX9.0c以上 通信環境 :1.5Mbps以上 インターネット常時接続環境 そのほか :Microsoft Internet Explore 6.0 SP1以降 で、私のパソコンのスペック?は(調べることのできた範囲で申し上げます)、 製品名:Dell DXC051 Windowsバージョン:Windows XP Home edition プロセッサ:Intel(R)PentiumD CPU2.80GHz(2CPUs) メモリ:502MBRAM DirectXバージョン:9.0c ディスプレイ デバイスの名前:Intel(R)82945G Express chipset                 Family        メモリ:224.0 で、インターネットの通信にはYAHOO!BBのADSL回線を使っています。ちなみに故障を繰り返したせいか、機械故障が診断プログラムで判明しており、「Msg:IDE device failed: Blank Media or no media is preset in optical media」と表示されています。順番としてはこの修理を業者に頼むことから先に済ませなければならないかとも思いますが、原因がおわかりの方いらっしゃいますか?原因がわかれば対応も取りようがあるのですが・・・

  • ビデオカードの故障

    ビデオカードが故障し保証期限も切れているので自分で買いたいと思うのですが、 どれを買って良いか確証が持てません。 [システム] 本体CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz 周波数 3041 MHz CPUの個数 2 システムソフトウェア Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2088) メモリ 容量:382MB : 空き領域:183MB ハードディスク[C:\] 空き容量:55.34GB 総容量:76.26GB ビデオカード 128 DDR ATI Radeon 9800 Pro チップ Radeon 9800AGP VRAM 128.0MB DAC Internal DAC(400MHz) ドライバ ati2dvag.dll バージョン 6.14.1.6297 ベンダーID 4098 デバイスID 20040 サブシステムID 268570626 改訂版レベル 0 WHQL認証レベル 1 ローカルVRAM容量 127.3MB 利用可能VRAM容量 127.3MB 利用可能テクスチャメモリ容量 178.0MB 頂点シェーダ 2.0 ピクセルシェーダ 2.0 DirectXのバージョン DirectX 9.0c サウンドカード Creative SB Live! Series サウンドカードドライバ P16X.sys バージョン 5.12.01.124 更新日時 08-30-2002 22:29:02 ネットワークカード Intel(R) PRO/100 M Network Connection ネットワークドライバ E100B.sys バージョン 6.1.3.14 改訂版レベル 1-20-2003 CD-ROM/DVD-ROMドライブ _NEC DVD+RW ND-1100A システムモデル Dimension 8250 システム製造元 Dell Computer Corporation このPCなのですがどのビデオカードがおすすめなのか どこを見て選べば良いのか御指南頂けるとありがたいです。 ちなみに性能はまぁまぁ価格は安い物を探しています。 例えばここにでている 「GIGABYTE GV-N52128DS-RH」 を買ってつけた場合一応は機能するのでしょうか? 教えてください;;

  • 家のビデオが...

    家にある日立S-VHSデッキ VTーS625 が、 昨夜電源を入れたら 画面全体が「A」の文字でびっしりならんだり、ブルーバックのはずなのに緑や赤になったり、画像が乱れたり(画面表示が出ている時だけ)して困っています。しかし、ブルーバックや画面表示以外は異常がないんです。 これってやっぱり重大な故障ですか?簡単なものなら自分で直したいんですが。 ダメならダメで、この前修理した NV-SB770を使おうと思っています。

このQ&Aのポイント
  • BOSS TONE STUDIOからインポートしている際に、テンポの設定ができないようです。指定のテンポでインポートする方法を教えていただけませんか?
  • BOSS TONE STUDIOでのインポート時に、テンポが適当に決まってしまいます。どうすれば指定のテンポでインポートできるのでしょうか?
  • RC-600を使用していますが、BOSS TONE STUDIOからのインポート時にテンポの設定ができないようです。指定したテンポでインポートする方法を教えてください。
回答を見る