• 締切済み

指導・在宅料

j-renjoの回答

  • j-renjo
  • ベストアンサー率68% (62/91)
回答No.1

 それは「特定疾患療養指導料」というもので、慢性疾患(糖尿病、高血圧、喘息、胃炎など)の患者に対して「治療計画に基づき、服薬、運動、栄養等の療養上の指導を行った場合」に、月2回算定できます。  実はこの指導料は、多くの医療機関が安易に算定する傾向にあり、時には指導なんて全然してないのに「月2回までは算定しとけ」みたいに軽い気持ちで不正請求されている場合もあります。また「実態的に主病に対する治療が行われていない場合は算定できない」との大前提があるのですが、例えば整形外科で外科的治療しかしていないのに勝手に指導料を付けているケースもあります。  aburinさんは慢性疾患で治療を受けていますか? 治療計画について説明を受けていますか? 指導料を算定された回には、詳しい指導が行われていますか(「食事に注意してね、はいおしまい」程度では2,250円は算定できる筈がありません)? もしよろしければ、詳しく病気や治療・投薬の内容などについて補足していただければ、もう少し具体的なことがいえるかも知れません。  なお、4,450円の差額2,200円については、よく分かりません。

aburin
質問者

補足

確かに今月は高血圧の治療してます。で、受け入れますが、4450円は何なのか聞くのはドクターか受付のナースかどちらがいいのでしょうか。 それと、ここの紹介で他の医院でMRA検査しました。写真撮って持って帰っただけなのに指導料2200円とられてました。これは完全に払う必要のないものですね。こういうのは返してもらうことはできるんですか。 もとの医院に戻りますが、先月は副鼻くう炎にかかわるネブライザーだけしに行ったのに2250円とられてました。まあ、しかし、その後デイオバン処方されたときは4回目なので指導料はとられませんでしたが、差し引きゼロでたまたまラッキーだったという事ですね。 ここには主に片頭痛で通っていますが、血圧が高いのは毎度で、頭痛の薬でありながら血圧も下げる薬を処方してもらってた時期は4月から10月です。で、指導料請求されたのは7月からです。

関連するQ&A

  • 在宅ワークについて

    東京システムサポート株式会社について教えてください。 http://www.system-spt.com SOHO在宅ワーク の会社みたいなのですが、先日、「在宅ワークしませんか?」 という内容のメールが届きました。 内容的には、在宅でパソコン入力なので興味があるのですが、 「システムサポート費用」名目で、毎月支払わないとならない費用が発生するので不安があります。 まだ、直接問い合わせはしてないので、詳しい金額は不明なんですが。 よく、内職で『働く人』が逆にお金を払う必要がある場合は「??」と考えないと! と聞いたりするので、この在宅ワークはどうなのか?と。 直接、この会社に聞いても意味がないので、一般の方の意見が聞きたいです。 もし、この会社に登録したり、過去に働いていた等の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

  • i phone 4 のホワイトプラン通話料

    請求が毎月腑に落ちません。携帯からかけることはほとんどないに 等しいのです。そこで今月、自分のかけた電話履歴をメモしたのですが、 留守電 30秒程度 ×4回 留守電 15秒程度 ×2回 固定電話 3~5分程度 ×1回 携帯電話 15秒程度 ×1回 携帯電話 30秒程度 ×1回 この内容で今月の通話料500円きました。この金額どう思われますか? 自分的にはこの使用内容では高い。それに500円なんて随分キリのいい数字。 でもワザワザsoftbankに電話してまで騒ぐ程の金額でもない。そこを狙われてるんじゃないかと毎月考えてイライラします。 Softbankは毎回の通話履歴を出してもらえるのでしょうか?

  • 後輩の指導

    20代・女性です。お世話になります。 仕事で4月から、後輩の仕事の確認もする様になりました。 後輩も2年目なので、毎日確認するのではなく、週に1回程度時間を取って、困ってる事がないか確認したり、もしそれがあったら、私の分かる程度でアドバイスするぐらいです。 正直、私はそれを、自分がしないといけなくなったからしてるだけです。 そういう事をやれって上から言われなければ、多分、自分からはそんな事はしないで帰ってると思います。 ただ、今回はそういう事もする様に言われ、それでもし後輩がちゃんと出来てない所があったら、その後輩を指導してる自分の所に来る事がこれまでの職場の様子を見てて分かってるから、それが自分の所に来ない様に、自分の為だけの為に指導してるんだと思います。 こういう文章を書いてて、思いやりがないと思うのですが…。 そんな私に対して、後輩は週に1回のその確認が終わった後に「ありがとうございます」って感謝してくれたり「帰る時間を送らせて申し訳ないです」って謝ってくれます。 でも、自分では上記の様な気持ちが強くてやってるだけで、その後輩の為にやってる訳ではないです。 だから、そういう内容の発言を聞くと、とても後ろめたいです。 これまでは、お礼を言われてもそういう自分の素直な気持ちは言わないで「いえいえ」と言ってました。 こういう時って、本来は自分の気持ちを素直に言った方が良いのでしょうか? また、後輩にそう言わせない為にはどうすれば良いか、若しくは、後輩にそう言われても自分で後ろめたい嫌な気分にならない為にはどうすれば良いのかについて、何かアドバイスが思い浮かぶ方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 携帯電話の延滞料金について。

    身内で携帯電話料金を2ヶ月ほど未納しているのがいたのですが 「今月支払う」という約束をしていたそうです。 しかし昨日、約130万というとんでもない金額の請求書が届きました。 払っていない分は1万3千円ほどだったのですが、こんなに跳ね上がるものなのでしょうか?延滞日から約14%ほどの延滞料金が発生するという のは他の質問で確認したのですが、、、、 困っていますので、皆様教えてください お願いします。

  • アルファX○(伏せております)

    いつもお世話になります。 アルファX○というところで在宅ワークを始めようかと思っております。 (毎月、管理費等の名目で15000円しはらわなければならないそうです) こちらでされてる方がいらっしゃいましたら  お小遣い程度は得られるかどうか教えて頂けませんでしょうか? 宜しく御願い申し上げます m(_ _)m

  • 医師が書いた紹介状について

    以前、ある病院で対応が少しいい加減なお医者さんだったので、 紹介状を書いていただいた時に不安を感じて中身を見ました。 不安は当っていて紹介状に書かれた内容は、全く別人のものでした。 そのお医者さんに言うと「名前が似た人がいたから・・・」っと カルテ番号があるのに確認してないのかな?っと思う返答でした。 このお医者さんはその後に書いていただいた紹介状も間違えていたので そのことも報告してもう行かなくなりました。 私はアレルギー体質でアナフィラキシーショックを起こして 救急車で運ばれたこともあります。紹介状の内容が別人のもので 間違いがあると命に関わります。それから病院で書いてもらった 紹介状は開封して確認するようになりましたが、対応をしっかりして 信頼できるお医者さんだと思って長年通っていた病院で紹介状を書いていただいたのですが、また内容が別人のものだと思えるような間違いだらけでした。書き直してもらいたいのですが、開封したことがわかってしまいます。上記の病院にはもう行かないのでいいのですが、 この病院にはまだ通いたいので、法的に患者には紹介状の中身を見ても 良い権利や法律があるのでしたら、そのことをお医者さんに話して、 見させていただいたと言えるんので、法的なことをぜひ教えていただきたいです。 他の病院で、紹介状を私に見せながらお医者さんが話されていたので、 紹介状を見ていたら、看護婦さんがお医者さんに「紹介状は患者さんに見せてはいけないことになっています。見ないでください」っと 言われたので、余計に迷っています。 自分のカルテを見て良いのに自分の病状が書かれた紹介状を 見てはいけないのは疑問です。そういう法律でもあるのでしょうか? お医者さんも人間なので間違えるときもあると思います。(事実、3回もあります)間違いがあっては、命に関わることになるので 確認するのは患者の当然の権利だと思うのですが・・・。 患者は紹介状の中身を見てはいけない法律があるのか、 患者は紹介状を見ても良いという権利もあるのか、 色々教えていただいて今後に役立たせていただければ大変嬉しいです。 お忙しい所お手数をお掛けして申し訳御座いませんが、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 自己導尿用カテーテル入手方法

    神経因性膀胱のため自己導尿用用カテーテルを使用していますが、入手するためには、病院に行かなければなりません。1回の通院で、導尿指導という名目で1万円程度の費用が発生しましすが、内容は富士システムズのカテーテルを1本もらってくるだけです。病院にいかずに必要な数のカテーテルを入手する方法を教えてください。

  • 予防ブログラムの金額について

    こん**わ。 この度歯医者さんで予防歯科プログラムなるものを勧められました。 (立派な歯周病だと診断されました) ブラッシング指導等をされるのだと思うのですが、 1時間/1回×全5回で7万円(税別)と言われました。 「保険適用が出来ないから(こんな値段なんですよ)」と言われたのですが、 一般的にこんなに高くつくものなのでしょうか? 具体的な診療内容についてきちんと確認出来なかったので何とも言えない所もありますが、 歯医者さんの提供する予防プログラムの金額・内容について、 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご解答をお願い致しますm(_ _)m

  • アダルトサイトで無料だったので成人とクリック

    1つだけ見ました その後に「入会手続きが完了しました」 配信サイト料金が5万円発生しておりますので上記確認ボタンから契約内容を確認下さい と有ります 無料と有ったので見たので確認ボタンは押していません(多分違法と思い) ただ何回もこの通知が左端に出るので家族に見られたらと思うと 困っています どうしたら消えるでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 歯科にも指導料ってありますか?

    虫歯で歯科に通い始めたのですが毎回請求される治療費にちょっと疑問が生じてます…。初診時は初診代やレントゲン撮影があったのでまぁこんなもんかと思ったんですが2回目、3回目はちょっと治療歯の消毒をしただけであとは歯科医からくどいほどの丁寧な説明と日本人の歯に対する考え方のあまりのレベルの低さ云々を延々語られ帰されたんですがその時の請求額に唖然。2回目時3千円、3回目は4千円弱。3日に1度のペースで次回予約を毎回取らされるわりに肝心の治療は全然進んでなく…この治療ペースで毎回こんな金額を請求されては生活が困窮します。 ひょっとしてこれは医者からのありがたいお話、指導料として取られてるのかな?と。 仕事の合間の昼食時間を削り治療に出向いてるのに話ばかり長くて治療進まずな現状にも不満を感じ始めた最近。 治療途中ではありますが職場の同僚らには病院変えた方が良いよとさえいわれました。 この歯科のこの請求額って妥当なんでしょうか? どなたか教えて下さい。