• ベストアンサー

複合プリンタの共有方法お教え下さい

fufu01の回答

  • ベストアンサー
  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.3

#2さんの1)の方法が一番安価で簡単だと思います。 USB接続PCとHP複合機間印刷は可能なのですよね。 無線LAN接続はノートPCなのですよね。 それであれば >クライアントPC(Me ノート)がおかしく赤字で要調査ープリンタをオフラインで の原因は無線LANではないでしょうか。使用されている無線LANではプリンタ印刷できない可能性があります。 ノートPCを有線でLANに接続し、印刷できるか確認してみてはどうでしょうか。それが可能なら無線LAN接続が原因です。無線LAN接続をやめるか、無線LAN機器メーカに相談しましょう。

herberts
質問者

補足

fufu01さん、有難うございます。USB接続でPSCによる 主機(XP)の印刷は正常です。無線LANに問題ある可能性 初めてお聞きしました。盲点ですね。早速PSCのサポセンに当たります。直れば嬉しいです。又お教え下さい。

関連するQ&A

  • プリンターの共有

    このカテゴリーが一番良いのかどうか判らないのですが。 現在、iMacG3(OS9.2.2)、WINDOWS xp(professional)、WINDOWS MEの3台のPCを所有しています。これら3台のPCはメルコ(バッファロー)の無線ルーターを介してネットに接続しています。 現在、WINDOWSのPCはプリンターの共有がバッファローの有線プリントサーバーでできているのですが、いまいち調子が悪く、またプリンターも古いので買い換えようと思っています。プリンターは、あまり高くない、3万円前後の機種を選ぶつもりです。 できれば次回は、無線プリントサーバーにしたいのですが、これら3台のPCに対応する無線プリンターサーバーってありますか?またこの場合、プリンターは機種を選ぶのでしょうか?(postscript対応が必要とか。)バッファローに無線プリントサーバー機能付きHDDがあるようですが、どうなのでしょうか?また、これ以外にも適当な機種があれば、ご教示下さい。 整理のできていない文章で、申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • プリンタ共有について

    現在自宅にてプリントサーバーを介してネットワークにて複合機プリンタを共有しております。 3台のPC(すべてWinXP SP2)とプリントサーバーは同じワークグループに属しています。 そこに会社のNotePC(WinWP SP2 、会社のドメインに属している)を持ち込み同様にプリンタの共有をしたいと考えております。 しかし、NotePCからプリントサーバーへのPINGは通るのですが印刷機能の一切が使用できません。 そこで質問なのですが、ワークグループに属しているPCとドメインに属しているPC間では、ネットワークでのプリンタ・ファイルなどの共有はできないものなのでしょうか?

  • プリンタサーバを付けると複合機プリンタで印刷できない

    教えをください。長文です。 現在、無線ブロードバンドルータ(BUFFALO WZR-G144)でPC(WinXP)3台の無線ネットワークが組んであります。 複合機プリンタ(CANON iRC2570F)はその中の1台のPCとUSB接続してあり、共有設定にて各パソコンからも印刷可能です。 この状況ですと、必ず複合機と接続しているPCは立ち上げておく必要があるので、 このたび、複合機プリンタに無線プリンタサーバを付けることにしました。 プリンタサーバは(BUFFALO LPV3-U2-G54)無線・双方向対応を購入し接続設定しました。 (プリンタサーバ~複合機の間はUSB接続) しかし、プリントアウトできません・・・ 各PCからプリントサーバへ信号を送ることは出来てるようです。 (BUFFALOサポートで教えていただいた ping にて確認) 複合機を納入した事務機屋さんにも相談しましたが、 複合機側は設定(IP等)を変える必要は無いとのことでした。 BUFFALOサポートからの返事は 複合機のようなネットワークプリンタの場合は無線プリンタサーバを使うより 無線LAN イーサネットコンバータを使用したほうが良いとのこと。 具体的には BUFFALO WLI-TX4-G54HP など。 お聞きしたいのは印刷できるようになる解決方法ですが、 部分的なところでも3点ほど何か参考になることがあればお教えください。  1点目は、無線プリンタサーバじゃなく無線LAN イーサネットコンバータを使えば問題なくなるのでしょうか?  (余分なお金は使いたくないので…)  2点目は、複合機からの接続は、無線プリンタサーバ場合はUSB接続、   無線LAN イーサネットコンバータになるとLANケーブルです。   LANケーブルと言う事はさらなるIPアドレスの設定が必要になるのではと不安です。   難しくなるのでしょうか?  3点目は、ほんとに複合機のIPアドレスの設定変更などは必要は無いのでしょうか?  (それらの設定次第でプリンタサーバでもいけるのであればありがたい…) IPアドレスを参考までに。  ブロードバンドルータ    192.168.11.1  各PC            192.168.11.2~で自動取得  プリンタサーバ       192.168.11.4 自動取得ですから今時点です(固定が良いかとも?)  複合機プリンタ    (複合機自体の設定画面にて確認したもの)      IPアドレス     192.168.0.200      サブネットマスク  255.255.255.0      ゲートウェイアドレス192.168.11.1      DNSプライマリサーバ 192.168.0.1        です。 最悪、複合機のスキャナ機能は停止してもかまいません。 よろしくお願いします。

  • HP psc1210のネットワーク化

    HP社製psc1210を満足して使っています。 この度パソコンを増やしたので、出来ればこの複合機にプリントサーバをつけてネットワーク化したいと考えています。そこで、次の実績のある方からの情報をお待ちしています。 1.プリンター/スキャナー両機能ともネットワーク対応が可能なプリントサーバはありますか?(多分ないでしょうね) 2.プリンター機能をネットワーク対応に出来るプリントサーバの詳細(メーカー、型番等)と、ネットワーク化する際の注意事項を教えてください。 また、プリンター機能をネットワーク対応とした場合、psc1210本体をパソコンと(本来の)USB接続することで、スキャナー機能を(USB接続している1台のパソコンでは)使えるのでしょうか? なお、CATVモデム+無線LANルータ(Aterm)にてインターネット接続をしています。

  • プリンターの共有

     家庭内でサーバ型LANを構築したのですが、クライアントパソコンからプリントすることができなくて困っています。現在完了している設定を下記に書いておきますのでアドバイスください。  [現在の設定状況など] (1)ケーブルなどのは正しく接続されています。 (2)ファイルの共有は正常で、クライアントパソコンからもサーバパソコンからも開くことができます。 (3)サーバのOSはXPでクライアントのOSはMEです。 (4)プリンタドライバはサーバにもクライアントにもインストールし、共有設定も行っています。 (5)各パソコンともワークグループ名など同一に設定してあります。  プリンターは、サーバに直接USB接続しております。サーバからは直接プリントできるのですが、クライアントからは指示をかけることができません。  当方、あまりネットワークの知識がないので困っています。どなたかアドバイスください。

  • XP,98間でのプリンタの共有

    現在、Bフレッツを利用し、XPを親機にその他無線LANで98、Meを利用しています。以前ネットワーク設定した際、ワークグループやコンピューター名をそれぞれ設定したのですがXPのマイネットワークでも表示できません。今回プリンタを共有したいので親機(XP-プリンタとUSB接続)をプリンタサーバーとしてネットワークを構成したいのですがうまく行きません。 XP側でプリンタの共有設定し、98でネットワーク上のプリンタを探しても見つかりません。 何か対処方法はありませんでしょうか。 無理なら難しいことをあきらめて原始的にUSB分配器を考えないといけないのでしょうか。

  • USBのプリンタ複合機をLANで使うには

    ブラザーのDCP-165Cという、古い複合機をまだ使っています。 I/FはUSBだけなのですが、これに付属機器をつけることによって、ネットワーク利用が可能になりますか? プリントサーバーというのでしょうか? プリンタだけでなくスキャナ機能もネットワーク化必須です。 有線LANにつなぐ方法と、無線LAN化する方法、両方お願いします。

  • FUJI XEROXの複合プリンターがXPで使えない件

    現在、会社でFUJI XEROXの複合プリンターをネットワーク(TCP/IP ダイレクトプリントユーティリティ)経由で使用していますが、最近OSをXPに替えたところ使用できなくなりました。メーカーに聞きましたところ、XPには対応する予定がないと返事があり、これから全てのパソコンがXPになってしまうと、ダイレクト印刷以外にプリンターとして使用できなくなることが予想されます。 もちろん、MEまでは対応していますので、この先そのパソコンをサーバーのような形で残してプリンタを共有すればいいのでしょうが、この方法以外に、裏業のような方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共有プリンタ

    HP Officejet Pro K5400をWindowsXP ProにUSB接続し、 共有プリンタの設定を行っています。 (プリントサーバになっているマシンは無線でLAN接続) そのプリンタを他のPCから接続しようとすると、 プリントサーバになっているPCの無線LANが切断され、 プリンタのインストールを行うことができません。 (接続しようとしているPCも無線LAN接続) プリントサーバのNICはBUFFALO WLI-U2-KAMG54です。 プリントサーバのセキュリティソフト(Norton Protection Center)も 停止して試したり、NICドライバの再インストール等を 行ったりしても現象が改善されません。 他に対策方法があれば、ご教授お願いいたします。

  • ネットワーク対応複合機について

    最近、有線・無線LANに対応した複合機をよく見かけますが、プリントだけでなくスキャンもネットワーク経由で取り込むことができるのでしょうか? 現在、EPSONのPM-A870を1階のデスクトップPCにUSB接続で使っています。 このプリンタをネットワーク共有して、ノートパソコンから印刷することがあるのですが、デスクトップPCの電源が入ってないと使用できないのですごく不便です。 そのため、標準でネットワーク共有できるプリンタの購入を検討しているのですが、スキャナの画像はどのように扱われるのでしょうか?