- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ほたるの名前の由来
げんじほたるとへいけほたるがありますが、どうして「げんじ」「へいけ」とついているのでしょうか? 蟹の「へいけ蟹」というのは、甲羅の模様が平家の落人の顔に見えるところから名づけられたと聞いたのですが、同じような由来があるのでしょうか?教えてください。
- shochan10
- お礼率100% (2/2)
- 回答数2
- 閲覧数1962
- ありがとう数22
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
ゲンジボタルの由来には2つの説があると聞いたことがあります; 1つ目は、光るという習性から、源氏物語の光源氏が連想されたことからであるという説。 もう一つは、光るという不思議な現象が修験者(山伏)の霊力を想像させることから、験者火垂(ゲンシャホタル)と付けられたものが訛ったという説です。 ヘイケボタルはゲンジボタルよりも小型で弱弱しいことから鎌倉時代につけられたと聞いたことがあります。 なお、ホタルは星垂る→火垂る→ホタルと変化したといわれていますネ。 以上kawakawaでした
関連するQ&A
- うみほたるに関する質問
自分は関西に住んでいるのでよく分からないのですが 今度関東に行った際、うみほたるに行ってみようと思いいろいろ調べてみたのですが JR川崎駅←→JR木更津駅の間で高速バス(小湊鐵道)があると分かったのですが どうもその高速バスは夜7時以降はうみほたるの停車せずに素通りするみたいで しかたなく公式サイトになるNEXCOに電話しても 夜にうみほたるに停車(降車できる)どころか うみほたるを通るバス会社の一切を教えることは出来ないの一点張り そこで質問なのですが (1)うみほたるって夜7時で営業終了(閉鎖)するの? (2)夜7時以降にうみほたるに停車するバスはある? (3)夜にうみほたるで降りる価値はある? (4)夜にうみほたる着いたらここいっとけ、ってのはある?
- ベストアンサー
- 関東地方
- ほたる焼きについて教えて
ほたる焼きと呼ばれる食器を探してします 10年位前は、少し探せば、専門の食器店に売られて いたと思いますが、最近見かけません 器の粘土に米粒を埋め込み、それを焼き上げると 米粒の部分が半透明に焼きあがる食器と聞いています どこが産地であるとか、売っているお店など ご存知の方がいれば教えて下さい
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
下記アドレスに蛍についてのかなり詳しい記述がありますが名前の由来は諸説があり不明だそうです。 しかし蛍に関してかなりの情報サイトがあるのでびっくりしました
質問者からのお礼
アドレス行ってみました。面白かったです。本当に蛍に関するサイトは多くて、途中で、挫折してしまったのです。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- かつらぎ町のほたるの里について
大阪在住です。ホタルが見たいと思い調べてみると和歌山県のかつらぎ町にあるほたるの里というところで見られることがわかりました。ただ注意書きに今年は道路工事のためほたる祭りは開催未定とありました。道路工事中はほたるの里へは行けないということですか?また、今週末に行こうと考えているのですが時期的にはホタルの観賞は可能でしょうか?よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 関西地方
- 名前の由来考えて下さい。
子供に、依千(いち)と命名しましたが、響きだけできめたので、由来みたいなものがありません。何かと保育園なんかで名前の由来を聞かれたりするので、後付けになりますが、この名前の漢字の意味からの由来でも、読みからの由来でもいいので、考えていただけたら幸いです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 神奈川周辺でほたるが見れるところはありますか?
6月になり梅雨になってしまいました。 ふと子供にほたるを見せたいと思い立ちましたが、どこで見れるのかさっぱりわかりません。 サイトで色々検索しても上手く見つける事が出来ません。どなたか神奈川県付近でほたるを見れるお勧めの場所を知っている人が居れば教えてくれませんか? 出来れば行き方、お勧め時期、注意事項などあれば合わせてお願いします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- うみほたる・房総半島
今週末に埼玉県の岩槻インターから高速を使って日帰りドライブに行きます。 超高齢者が一人いるため、二時間おきには休憩が必要です。 そこで、うみほたるを経由して房総半島に行きたいのですが、 1、上手な休憩の仕方を教えてください 2、うみほたるでの美味しい名物弁当はありますか?3、その弁当を持ってのんびりできる房総半島内の場所はどこかありますか? 4うみほたるからでて近場で観光場所でどこが車椅子、ベビーカーつきにはおすすめですか? 5、せっかく房総半島にきたので海鮮も食べたいです 以上、コーディネートできる方がいらっしゃいましたらお願いいたします
- ベストアンサー
- 関東地方
- ドラクエモンスターの名前の由来
ドラクエ3をプレイしていて気になった事です。 「マーマンダイン」の「ダイン」って何でしょうか? ダインの意味を調べたら、dine:「食事をする」でしたが、 それだと何かおかしいですよね。 バリイドドッグはburied dogで埋葬された犬。 テンタクルスはtentacleで触手。 ホロゴーストはholocaustで大量虐殺から来てるのでしょうか? ガニラスと、ガメゴンは、蟹と亀を思わせる怪獣名でしょうか? 他にどうしても由来の分からないものが、以下のモンスター名です。 「ギズモ」「アルミラージ」「アカイライ」「スライムベス」「ソードイド」「ラゴンヌ」 由来(または意味)をご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- 蟹爪フライにささっている爪は本物?
いまさら聞けない質問なのでこの場をお借りしますが、蟹爪フライに刺さっているかに爪は本物ですか、身も付いているようで本物と思うのですが、そうだとすれば相当量の蟹を使っていると思われますよね。 また蟹甲羅揚げの蟹の甲羅も本物なんでしょうか?ほとんど同じ大きさの様に思われますが、こちらもかなりの数の蟹を使っていると思いますが、そんなに蟹は安定して獲れるものなのですか? またこれらは食べられるものでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 名前の由来が知りたいのですが・・・。
私は下の名前を『南美(みなみ)』(女性です)と申します。実は先日母が他界しました(父は10年前に他界)。 そして昨日の事なのですが、自分の娘に「ママの名前の由来は?」と訪ねられました。幼稚園の宿題だそうで、家族の名前の由来を聞いてくるのだそうです。ところが私は自分の名前の由来など聞いたことが無かった事に気がつきました。今となっては知るよしもなくどうしようかと悩んでいます。もちろん正直に「聞いたことがないから分からない」と言えば良いのかもしれませんが、自分自身が知りたいとも思うようになりました。 もちろん一人一人考え方等違うのであくまで参考にしかならないのは理解しておりますが、もし同じ『南美(みなみ)』と言う名前の女性がいらしたら名前の由来を聞かせてはいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
質問者からのお礼
源氏と平家があるので、てっきり源平合戦に関係があるのかな~って思っていました。光源氏だったんですね。 蛍狩りに行ったときのことを思い出すと、「星垂る」というのは、ぴったりだなぁと思いました。本当に暗闇で光る蛍は綺麗ですよね。本当にありがとうございました。