• ベストアンサー

おにぎりのアイデアください!

子どもが歩けるようになり、 最近はよくおにぎりを持って出かけるのですが、 いつも、同じ形、色のおにぎりなので、 子どもが「またかーーガクっ。」みたいな顔をします。(想像ですが。。) キャラクターのラップやアルミカップで ごまかしては見たもの、反応は今ひとつ。 こどもが、喜びそうな おにぎりアイディアがあれば教えてください。 (不器用なので凝ったことはできません!)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.8

#6です。 探せば、あるものです。 サッカー好きな子には、受けるでしょう。 http://www.excite.co.jp/News/bit/00091117436261.html http://www.kawashimaya.co.jp/html/nori.htm http://www.akinosato.co.jp/event/onigiri_page.htm ノリはいいとしても、ボールの方の大きさを一定にするのが大変。 ボール型(3個同時に作れるとか)をセットにしたら、良いのに・・・・・と思うのは私だけ?

ayaya0310
質問者

お礼

凄い海苔ですねー! これならできそう!とおもいきや、 そうそう、大きさが合わないと海苔も合わないですもんねー! あ!ボールだ!とポーンと投げてしまいそうですが、 楽しいおにぎりが作れそうです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • tuba_man
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.10

#3です。昆布はとろろ昆布みたいなのじゃなくて普通の一枚の昆布を使います。 とにかくできるだけ薄い昆布を探して、指で簡単に引き裂けるようなものが理想的ですよ。 作るときはふきんで軽く拭くといいと思います。 昆布の塩味と昆布の味が交じり合ってうまいですよ。 子供のころ、母親が作っるのをワクワクしながら見てたものです。

ayaya0310
質問者

お礼

昆布なんですか! よっぽど薄くないと難しいですね~。 初めてのものなので、 主人に出してもビックリしそうです^^ 一度、薄い昆布を探してみようと思います。 再度のアドバイス、感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osakanasp
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.9

もう、やってらっしゃったらごめんなさい。 焼きおにぎりが我が家では人気が高いのですがどうでしょう? 醤油も美味しいのですが、みそ焼きおにぎりもなかなかですよ。 あと、子供って洋風の物が好きなので、ケチャップおにぎりなんてどうでしょう? チキンライスなんて作ってたら大変なので、ケチャップ混ぜ込みで。 余裕があれば、ミックスベジタブルやチーズやハムを入れたり、薄焼き卵で巻いたりしてプチゴージャスにも出来ます。 何か、お弁当考えるだけで脳が活性化してくるような気分になりますね。大変だとは思いますが頑張ってくださいね!

ayaya0310
質問者

お礼

お弁当作りもセンスが必要なんですねー。 定番おにぎり。しかもいつも三角だったので、 少しずつ改善していかなくては。。。 みなさんの家庭ではいろいろ作っていらっしゃるようで、なまぐさな性格を反省しています。 子どもが喜ぶように、楽しいお弁当に工夫してみますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ti-zutoki
  • ベストアンサー率14% (5/35)
回答No.7

子供もいつも同じのでは飽きるようです。 私もおにぎりよくしますが、さすがにずっとだと飽きられます。だから私はお弁当箱に入れてみました。そしたら喜んで食べましたよ。お弁当箱に入れるだけでおにぎりの味も違うみたいーーー。

ayaya0310
質問者

お礼

きっと飽きているんでしょうねー。 喜んで食べているというよりは、 仕方なく食べているような感じで。あは。 行く先、心配です。 なんていっても、料理が苦手なので。 お弁当箱に入れてみますね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.6

http://www.akinosato.co.jp/event/onigiri_page.htm 色、形、食材・・・・手を変え、品を変え、・・・ 場数ふんだら、オリジナルがひらめきで出てくるかも (忘れないうちに、ネタ帳にメモ・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.5

まずは、具を中に入れるのではなく外にまぶしたり、ごはんに混ぜ込むといいでしょう。 例えば、いり卵(黄色)、鮭やたらこをほぐしたもの、紅しょうが(赤色)、青海苔(緑色)、黒ゴマ(黒)といった具合にすれば彩りも鮮やかです。 あるいはご飯そのものにふりかけや、カツオブシ、刻んだワカメ、シソの実、白ゴマ、シラス、ゆかり(苦手でなければ)などいろんな具材を混ぜて、にぎるのもいいでしょう。 また、海苔だけでなく、薄焼き卵や白菜漬け、野沢菜漬け、醤油に30分ほど浸したシソの葉で巻いてみたり、海苔を使うにしても韓国海苔を使ってみるなど、巻くものに工夫してみるのも一つの手です。 変化球として、ケチャップライス(面倒なら白飯)を小さく固めに握って衣をつけて揚げてライスコロッケにしても喜ばれます。 それから食べたときに意外性を求めるなら、ハムや肉団子(ハンバーグ)、エビフライ、チーズといった子どもが好む具材もおにぎりの具になります。 前日の残り物や冷凍品があれば活用するといいでしょう。

ayaya0310
質問者

お礼

やっぱりある程度、手間をかけないと できませんよねー。 なまぐさの性格を反省しています。 とにかく具材を揃えなくては、、、、。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197236
noname#197236
回答No.4

今、ヤフーで人気のブログ「高3次男へ虐待弁当?キャラ弁」http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosikuというのがあるんですが、そこにあるキャラクター弁当から子どもが喜びそうなおにぎりなどを参考にしてみたらいかがでしょう?あんまり凝ったものは手間がかかるので大変ですが、以下のものならできそうな気がします。 ○ http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku/15504129.html ○ http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku/13641574.html ○  http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku/13295984.html こんなふうに、おにぎりに海苔などを使って顔をかくだけでも喜ぶと思いますよ。

参考URL:
http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku
ayaya0310
質問者

お礼

すごっ、凄過ぎる。 ここまでくると芸術ですね。 まさにクリエーターです。 なんとかパンダが真似できそうかも?? がんばって参考にしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuba_man
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.3

私の両親の田舎(青森県北部)では柔らかい昆布でご飯を包んで食べます。指でしわを伸ばして昆布を縦横10センチから15センチくらいに切って、茶碗にご飯を入れて昆布の真ん中にそのご飯をあけて、あとは昆布で適当に包みます。形状は柏餅みたいな感じですね。 田舎ではそれ専用の昆布が売ってますが都会では入手できないので、「柔らか昆布」とう煮物用の昆布でも代用できますが、歯で容易に噛み切れるものじゃないと駄目です。ご飯の中には適当に具を入れればいいですよ。 弁当として持っていくには、密閉した容器に入れないほうがいいです。 子供の場合は少し小さめに作ってやればいいと思いますが、昆布が嫌いだったら駄目かもしれないですね。 でもこれは大人が食べてもおいしいですよ。

ayaya0310
質問者

お礼

とろろ昆布みたいなものでしょうか? 私も、子どもも初の味になりそうなので、 一度チャレンジしてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

面倒ですが、海苔を使って絵を描いたりしてみては。 すぐに(2~3時間以内)食べるのなら、とろろ昆布を細く切ってまぶしたり、目張り寿司 http://www.marusanai.co.jp/shinohara-foodcourt/recipe/0405-2.html チキンライス(このときは薄焼き卵を海苔代わりに巻きます)や炊き込みご飯で作っても美味しいです。

ayaya0310
質問者

お礼

海苔にも挑戦してみたのですが、 不器用なので、張り付ける時にうまくつかず、 自分でもなんだコレ?と思う程で、、、 目張り寿司だったら、作れそうです! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

参考に

参考URL:
http://www.misbit.com/lounge/628.html
ayaya0310
質問者

お礼

丸美屋のふりかけシート『くるっとパックン』なんて 初めて知りました! かんたんそうなので、早速スーパーで探してみようと思います!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おにぎりを包むのはラップ?アルミ箔?

    おにぎりを手作りして職場に持っていってるのですが、わたしはいつもラップに包んでます。 周りの人を見てると、アルミ箔で包んでる人が多いのですが、みなさんはどうですか? なんだかアルミ箔って音が気になるし、塩分と金属で化学反応が起こるような気がしてなじめません。 ラップだと電子レンジであっためる事もできていいと思うんですが・・・。 ラップ派の人もアルミ派の人もご意見お待ちしてます。

  • 1歳になる前のおにぎり

    友人の子供がもう少しで1歳になります。 今度皆でBBQをすることになり、私はおにぎり担当(笑)になりました。 大人の分はもちろん、集まる子供の分も全て握っていきますが 1歳の離乳食中の赤ちゃんにはどんなおにぎりがいいでしょうか!? まだノリや鰹節は食べたことがないそうです。 しそとシラスの混ぜご飯とかでも大丈夫ですかね!? 形はボールみたいに丸くしたほうが食べやすいですか? 私にも子供がいますが、過ぎ去っていった時期なので想像が難しくて・・・ 味のアイディアがあれば教えてください。

  • 丸いおにぎりに海苔を巻く方法

    初歩的な質問ですみません。 タイトル通りなのですが、丸くにぎったおにぎりに、長方形の海苔を綺麗に巻く方法を教えてください。 いつもは、長方形の海苔のはじっこにおにぎりを置き、折りたたむような形で適当に巻いて、その上からラップでにぎっていますが、シワが寄ってしまうし、この方法だとおにぎりの上と下が海苔で覆えず、白米が見えてしまいます。 そもそものおにぎりの大きさが大きすぎるのか、やり方が悪いのか・・・ とりあえず見た目を綺麗に見せたいです。 海苔を巻くタイミング(ご飯の熱さ)、巻き方等、ご教示くださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園のお弁当 アイディア下さい。

    こんにちは。 明日、保育園のお弁当日です。 前回のお弁当日にはおにぎりでアンパンマンの顔を作ってみました。 今回はご飯はクマの形にする予定なのですが、子供が食べやすく喜びそうなおかずのアイディアをいただけませんか? 100均で可愛いピックを買ってきたのですが、子供は食べ物と思ったみたいでピックも食べようとしてました^^; ピックを使わなくても可愛く彩りよく詰めてあげたいんです☆ 出来たら簡単に出来るものがいいです♪ 宜しくお願いします。

  • こどものおべんとう(おにぎり)

    食材のカテゴリーと迷い、こちらに書き込みさせていただきます。もうすぐ子どもが遠足で弁当を持っていくのですが、いつもリクエストしてくれます。今回はムシキングのムシのおにぎりがいいというのですが、くわがた、カブトともに角の部分をどうしようか悩んでます。細くおにぎりをつくり海苔でまくぐらいしかアイデアが浮かばないのですが、何かいい方法があれば教えてください。

  • よせがきのアイデアください(><)

    会社の友人が退職するにあたって よせがきを送りたいと思うんですが、 いつも色紙に書いていて、いろんな 柄や形のを使ったりするんですが 今一つ飽きてしまって。。。 もう一つの部ではいつも白い熊の人形に よせがきをしていて、かわいいし自分が 貰ったらうれしいなと思うんですが、 こんな近くで真似するのは嫌だなぁと 思うんです。他に何かよせがきの良い アイデアあったら教えてください!

  • おにぎりの工夫

    皆さん、おにぎり作った事一度はあるでしょう? 子供の頃私はお茶碗に半分ご飯を入れて具をのせて又ご飯を‥。それからしゃかしゃかとお茶碗を上下に軽く振って そのあと握ってました。 でもそうするといつも何故か具が片寄ってしまいます(笑)。片寄らない握り方を教えてもらったので今はそんな握り方はしませんが‥。 どんな料理でも食べる相手の事を考えて作る‥そう考えるとそれなりの食べやすい工夫は必要だと思うのです。 形や塩加減や柔らかさや具がある場所?まで考えると、おにぎりってかなり深~い食べ物と思います。 皆さんは一口目で具にたどり着けるおにぎりってどうですか?なんかヤッターって感じがしますか? それとも真ん中にドッカ~ンとあった方が良いですか? どっちが良いですか?

  • お弁当箱を探しています。

    お弁当箱を探しています。 上におにぎりが入って、下におかずが入る家型の物なのですが、どれも一長一短です。 条件は 1.おにぎりの抜き型がついている。 2.下の段の蓋に直接おにぎりを置くのではないもの。 1.は探せばいくつか見つかったのですが、問題は2.で、 下の段の蓋に直接おにぎりを置くものはたくさんあるのです。 でもそれだと食べるとき机の上におかずが触れた面を置くことになってしまい、抵抗があります。 おにぎりをラップで包めば解決ですが、それだとこの形にする必要性がないかなと。 (毎回ラップが無駄だし、おにぎりとおかずを単体で持てばすむことなので) 条件に合ったものはhttp://www.bellemaison.jp/100/pr/2002010A/860098/ なのですが、 あまりにシンプル過ぎ&色が選べないので、もしほかに条件に合ったものがあれば ぜひ教えてください!!

  • お弁当に使う仕切りのカップ

    いつもお弁当を作るときに仕切りとしてアルミのカップを使っています。 しかしアルミは銀色でかわいくないのでカラフルなものにしようと思ってお店に行ってみたのですが、材質をみると『ポリブテン』とありました。 これは食品をいれたままにしてても材質が溶け出してきたり人体に悪影響があるとかないのでしょうか? また、アルミも長時間食べ物をいれたままにするのはよくないのでしょうか???

  • 手軽で安価なアイデアレシピを教えて下さい。

    手軽で安価なアイデアレシピを教えて頂きたいのですが、主婦の方よりも独身男性に聞いた方が良いような物なんです。 例えば今の私の食事状況を挙げますと、 ・お腹はすいていてもなるべく簡単に済ませたい。 ・片づけを考えるとなるべくなら油で炒めなくて済むものにする。 ・炊飯器が無いのでパスタやうどん等の麺類が多い。 ・なるべく安価に押さえたい。 ・カップラーメンは好きだが、なんとなく体に良くない気がする。 (実際連続して食べているといくらお腹がすいていても想像しただけで気持ち悪くなる。。。) ・パウンドケーキのような満足感のあるお菓子で済ましてしまう事も多い。 ・レンジも無いし、レトルトや弁当は結構高い。 ・牛丼は値段からしてもなかなかベストだが、近くにお店がない。 といった、書いていてちょっとなあ。。。という感じなんですけれど、最近の具体的な食事を挙げると、 ・茹でたパスタにドレッシングをかけるだけ。 ・同じくパスタに乾燥スープを砕いてマヨネーズと醤油をかけた物。 ・同じくパスタに乾燥スープを砕いてケチャップを混ぜた物。 ・おもちを砂糖醤油で。 ・うどんをつけ麺で。 ・インスタントのカレーうどんをトッピング無しで。(カップラーメンよりは飽きない) というもはやレシピとは言えない物なのですが。。。 なるべく一品でお腹満足!というようなレシピ(?)を工夫されている方、こうした食事環境で作れる物を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 年賀状の写真タイプの光沢紙に宛名印刷をしようとすると、プリンターが紙を給紙できない問題が発生しています。
  • 紙はあるのにないとエラーメッセージが表示され、一度だけ印刷できた場合でも斜めになって印刷されてしまいます。
  • この問題はEPSON社製品に限定されるものであり、解決策を見つけるための質問です。
回答を見る