• 締切済み

不妊て・・・。

hotaranaの回答

  • hotarana
  • ベストアンサー率23% (38/163)
回答No.2

日常生活を送る上では、 確かに、問題となる事はほとんどないでしょう。 ~だからこそ、現在の不妊治療は保険がきかない。~ 例えば、動物園にいる、成熟したトラ1対が、 自然と同じサイクルで発情期に交尾しても妊娠しない。 動物園にトラを見に来た人が、そのトラを眺める分には、 問題ないですよ。 でも、飼育係や獣医は、どう思うでしょうか? 同様に、…表現がキツくなるかもしれませんが…、 「ヒト」という動物としてみた場合、どうでしょう? 本来成熟している、妊娠可能な時期にのペアが、 (気が向くかどうかは、別にして) 妊娠可能なタイミングで性行為(交尾)をしても、 全く妊娠する気配がない。 この状態を、医師はどう思うでしょうか? 前置きが長くなりましたが、 #1の方同様、私個人は「病気だ」と思います。 ところで、質問者さんは、 「不妊の原因は男性にある」場合もある、って事、 ご存知の上での質問なんでしょうか? …ご存知ならそれで良いのですが、 どうも、私は文面からだけだと、 「質問者さんの認識では、女性だけの問題」って雰囲気を 感じ取ってしまって、 なんだかなぁ…、って気分になってます…。

love-law
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます! 男性にも責任はあるということはもちろん知っています。イスに座ることにより精巣があたためられすぎて精子の数が減ったり、最近多いのが精子自体に奇形が生じているということも聞きました。渋谷の男性の確か5人に1人はこれに当てはまったという調査も見たことがあります! わざわざ回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 不妊とは

    こんにちは。 拙い文章ですが、皆様の意見が聞けたら嬉しいです。 現在妊活中です。 よくネットで調べると 避妊しないで1年経っても妊娠できなければ不妊。という記事が出てきますが、 いつからの1年が経ったら不妊になるのか気になり質問させて頂きました。 避妊なしで排卵日前後(危険日)に行為をし出したのがH31.11月~です。 なので今年の11月を過ぎたら不妊治療を考えればいいかなと思ってました。 ですが、 避妊なしで安全日に行為をし出したのがH31.4月~なのです。3月までは避妊をしていました。 この場合、不妊といわれるのは 今年の4月からなのでしょうか? それとも危険日を意識して行為をし出した11月からなのでしょうか? いつからクリニックに行くべきなのか悩んでおります。 ネットで調べようと思ってもワードが適切ではないのかヒットしません。 個人個人で意見違うと思いますが、皆様の意見を聞けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。 文章上手くまとめれず申し訳ありません。

  • 犬猫の不妊・去勢手術について

    昨今、保健所に犬猫を持ち込む飼い主が多いという他に、多頭飼い崩壊や繁殖場崩壊が起きるなど、不幸な犬猫が後を絶ちません。 [多頭飼い崩壊の原因] 1.費用面での問題から不妊・去勢手術をしないで飼い続けた結果、飼いきれないほどに増えた。(例えば5匹~10匹が80匹~100匹に増えた等) 2.飼い主の病気または死亡 費用の問題で不妊・去勢手術を行えないでいる人の為に、行政で不妊・去勢手術を安価もしくは無料で行うと、少なくとも1が原因の不幸な犬猫を増やさずにすむと思いますが、皆さんはどのように考えますか? 出来ればノラ猫にも不妊・去勢手術を実施した方が、後で問題が大きくならずにすむと思います。 子供にとって精神的にも教育的にも好ましくない上に、大人にとっても精神衛生上好ましくないことだと思えます。 現在は複数の動物愛護団体等で救済・保護活動を行っていますが、既にたくさんの犬猫を抱えている他、思うように支援者が集まらず一人一人の負担が大きすぎるように思えます。 残念ながら私自身あまり余裕がないので、毎月何らかの支援を続けるということも出来ません。 今の税収入で足りない場合は、動物愛護業務のために年間50円~200円程度だったら負担しても大丈夫だと思っています。 1.皆さんの地域では不幸な犬猫がいますか? (※ノラ猫がいるまたは多頭飼い崩壊があったなど) 2.行政による不妊・去勢手術の実施に賛成ですか?反対ですか? 3.賛成または反対の理由 4.不幸な犬猫を増やさない為のその他の解決方法 上記4点について皆様のご意見をお伺いしたいなと思います。 一人一人にお返事できないかもしれませんが、たくさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 同性結婚について

    どう思うかの皆様の意見を聞かせてください。 自分は特に同性に興味があるというわけではありませんが、 どちらかというと個人的には同性結婚は個人の自由だと思うので賛成です。 また、意見に関してはただ賛成・反対ではなく、 なぜそのように思うのか、などの意見も詳しくかいていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 夏目漱石の【こころ】について。。。

    今、こころお内容で討論しています。 「静は策略家である」とういう題にたいして賛成意見と反対意見を教えてください。。

  • インフォームド・コンセントについて

    インフォームド・コンセントについて こんにちは! 皆さんはインフォームド・コンセントについてどう考えますか? 賛成、反対意見を 聞かせてください! あくまでも 個人の意見でお願いします

  • これって不妊症??

    現在結婚3年。ここ1年、特に積極的に子作りをしている訳ではないのですが、避妊もしていません。ですが妊娠しません。 今すぐ子供がほしい訳ではないので、焦ってはいなのですが、もしかしてこれって不妊なのかな?と思いつつあります。。 ちなみに性行為自体は少ないです(月1~2回) 不妊症の可能性ありでしょうか?? みなさんのご意見教えてください。

  • 初質問ですが、よろしくおねがいします。

    初質問ですが、よろしくおねがいします。 今度学校でディベートをすることになったのですが、そのお題はなんと、 「初デートは、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行くより、映画館で映画鑑賞のほうが良い。」という難しいお題が当たってしまいました。 僕たちのグループは、賛成側です。 今意見として挙がっているのは、 ?初デートのギクシャク感が映画中の沈黙でまぎれる ?USJでは、ゆっくり2人の時間が過ごせないけど、映画では、ゆっくりと2人の時間が過ごせる などがあります。 ここで、本題なんですが、皆さんはこのお題に賛成ですか、反対ですか? なるべく理由も一緒におねがいします。

  • 不妊治療中の運動について

    いつも参考にさせていただいております。 現在タイミング法により不妊治療中です。 治療を始める以前は、週に二回のスイミングスクール 通いがストレスの発散場所でした。  しかし、冷えの原因になるのでは?と不妊治療を始めてからは水泳もやめ、かなりの運動不足を感じております。担当医は「冷え性が不妊の直接の原因だとはいえないが、冷え性の方に不妊者は多い」と水泳を続けることを賛成も反対もしませんでした。  妊娠力をUPさせるためにも適度な運動は続けなければと色々と試みました。  その結果、水中ウォーキングなら体の負担も少ないし、リラックスできるので続けられると判断しました。冷えの対策として(1)水温の高いプール(2)ジャグジー等の体を温める設備が整っている施設を検討中です。    ここで皆さんの経験談をお聞かせ願いたいのですが・・ 冷えの対策で上記以外の注意すべき事があれば教えてください。また、生理周期で排卵後着床の始まる高温期には運動をさけ、体を温かく保つことに専念したほうがよいのでしょうか?  長々となりましたが、皆様のアドバイスよろしくお願いいたします。  

  • 犬の不妊手術、お産について

    犬の不妊手術、お産について 現在2才1ヶ月のメスの犬を飼っています。 胃腸を痛めて動物病院に連れていった際、先生に 不妊手術を勧められました。 まったくの個人ですが、できれば一度お産をさせて あげたいと思い、自然のままにしていたのですが、 病気のリスクや世話の面から 現実問題難しいのかなあ…と非常に悩んでいます。 先生が仰るには2才半までにすべきとのことで タイムリミットが近いです。 個人で犬のお産をされた方、また不妊手術をされた方、 両面からのご意見をお願いいたします。 ちなみに犬種は、ワイヤーFテリアです。

    • ベストアンサー
  • 不妊手術をしようか迷ってます。(長文です)

    1歳3か月になるチワワ♀ですが、不妊手術をしようか悩んでいます。 ヒートは既に2回来ています。 掛かり付けの動物病院では、不妊手術は子宮全摘です。 もう1匹のオスをその病院で去勢してもらいましたが、日帰り手術で帰ってきてからも痛がる様子もなくケロッとしていたので、もし手術をやるとしたら、この子も信頼できるその病院でやるつもりです。 獣医さんは、病気の予防のためにも、こどもを産ませる予定が無いなら、なるべく若い内に考えてみてくださいと言われました。 手術をしたい理由としては、第一に病気予防です。 他に挙げるとすれば、うちの子は他の子より少し発情が激しいようで、気性が荒くなり、もう1匹のオスにマウンティングしたり、唸ったりします。生理の出血量も多く、布団が血だらけになる状態が10日間ほど続きます。 手術をためらっている理由としては、神経質でかなり臆病なので、精神的な面が心配ことと、健康な体にメスを入れるということが大きいです。 病気予防のためにお腹を切って痛くて怖い思いをさせるのはどうなのか、とも思うんです。 手術をしたい理由は私のエゴな部分もあったので(生理の血で部屋が汚れるなど)、考え直した方がいいのではないかと思い始めています。 神経質は小さい時からずっとで、初めて首輪を付けた時も、サークルに引きこもってご飯も食べなくなり、少しずつ慣らして常時付けるようになるまでに1か月程掛かりました。 ごはんも、ほんの少しいつもと違う種類を混ぜただけで食べなくなってしまいます。 もう1匹と一緒に生後2か月で我が家に来て、同じように愛情を注いで平等に育ててきましたが、性格が全く正反対で不思議に思うほどです。 1歳3か月になる今でも、シャンプーの際に顔に水が掛かると大声でわめき出すといった具合です。 普段はものすごく甘えん坊で、どこにいても私にくっ付いて来て膝の上にいる大人しい子なのですが、私と旦那さん以外にはなつきません。 そんな子に手術を受けさせたら、人間不信になってしまわないかと心配です。 このサイトの他の質問の回答などを読んでいると、性格が変わってしまったとか、痛がってご飯も食べてくれなくなったとか、1日中震えて閉じこもってしまったとか、読んでいて切なくなってしまう体験談が載っていたので、さらに不安になっています。 不妊手術に関しては賛否両論あるかと思いますが、賛成派・反対派どちらの意見でも構いませんので、ご意見聞かせてください。 出来れば愛犬の手術をした方で、手術をして良かったと思う理由、又は、しなければ良かったと思う理由を聞かせてください。 正しい答えは無いのかもしれませんが、参考にさせて頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう