• ベストアンサー

伝染病のワクチンについて

moko04の回答

  • moko04
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

家の子が小さいので、予防接種に行った際のお話です。 ワクチンは、1回接種で済む物と数回接種しなければならない物があります。 ワクチンを、子供の頃に接種する時は母子手帳が必要で、貴方のお母様の手元に手帳が残っていれば、確認する事が出来ると思います。

mimi-ky
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはりそうですか。 一度で済むものとそうでないものがあると、何処かで聞いたような気がしたのです。 母子手帳、早速確認してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園に通います。1歳前におたふくや水ぼうそうの予防接種は可能?

    4/1から保育園に通います。(4/1~4/8慣らし保育) そして、4/6で1歳になります。 保育園に通うので 予防接種は、  麻疹 風疹ワクチン  おたふく  水ぼうそう  ポリオ(熱がでて、まだ1回うけていません) を受けようと思うのですが、 どの順にうけたら良いと思いますか? 会社が4/6~の勤務なので、それ以前に予防接種を1個済ませたいと思うのですが(なかなか平日は休めないため)、任意のおたふくや水ぼうそうのワクチンは、1歳前でも受けれるのでしょうか。 麻疹は、1歳から無料なので、1歳すぎてから受けようと思います。

  • 昭和38年の「生ワクチン3型」とは何?

    子どもがポリオの予防接種を受けたため、 昭和35年生まれの私自身がそれを受けたかどうか、 母子手帳を調べたところ、 「昭和38年5月14日、生ワクチン3型」と記されていました。 これが何の予防接種なのかわかりません。 当時の百日咳、ジフテリアの2種混合は生ワクチンではないと思いますし、 ツベルクリン反応とも違うようです。 はしかや水疱瘡は予防接種はなく、実際にかかりました。 おたふく、風疹の予防接種もやった記憶がありません。 ですから、たぶんポリオだとは思うのですが、ご存じの方はいらっしゃいますか?

  • 麻疹とおたふく

    20代なんですけど、麻疹とおたふくに まだ罹ってないんです。 ワクチン接種もしてないと思います(未確認) 成人で発症すると重症化しやすいといいますけど これって必ず罹るんでしたっけ? 罹らないですむ場合割合ってどのくらいでしょうか?

  • おたふくのワクチン?

    おたふくと診断された子を持つ親です。医師からワクチンと言う言葉を聞き初めて予防接種があったんだぁと思いました。今少し後悔してます…おたふくの予防接種を知らなかった事も情けないですが知っていたなら是非とも受けといた方がいいんですよね? 予防接種してないから重症化しちゃいますか?

  • 水ぼうそうについて

    今日近所の子供と遊ばせている途中、その子が水ぼうそうにかかっている事が分かりました。 水ぼうそうは感染力が強いのでまだ予防接種をしていない1歳になったばかりの娘は感染していると思います。 3日以内にワクチンを接種すれば症状が軽くなると聞きましたが、4日前に麻疹の予防接種を受けてしまったので、水ぼうそうのワクチンの接種は不可能でしょうか?

  • おたふく・水疱瘡・日本脳炎の予防接種

    1歳になったばかりなのですが、予防接種のアドバイスを下さい。 現在までに下記を接種しました。  ・BCG  ・三種混合(3回分)  ・ポリオ(1回分)  ・インフルエンザ(2回分)  ・麻疹、風疹(先日うけたばかりです) また今後の予定は、この2つしか立てられていません。   ・ポリオ2回目 5月頃 (まだ案内が来ていないのですが、例年通りであれば)   ・三種混合追加 9月頃  ですので、おおまかに2月~4月の予定をたてたいのですが・・・  1)「おたふく」「水疱瘡」以外で、うけられる予防接種はありますでしょうか?  2)「おたふく」「水疱瘡」は皆さんうけましたか?  3)「日本脳炎」は3歳からで大丈夫でしょうか? 私が「水疱瘡」にかかった時、頭からつま先まで沢山かさぶたが出来きてしまい、 目立たない場所なのですが、2箇所跡が残ってしまいました。 女の子ですのであんまり変な場所に跡が残ってしまうくらいなら、 予防接種でかかっても軽めにすめばいいかなぁとは思うのですが・・・ 「おたふく」「水疱瘡」「日本脳炎」の予防接種を「受けた方」「受けなかった方」の選択理由を伺えたらと思っています。 アドバイスお願い致します。

  • 4月から保育園。予防接種・・教えて下さい。

    4月から、子供2人が保育園に行きます。 上の子が2歳で、下の子が4月でちょうど1歳になります。 保育園に入る前には、必ず、みずぼうそう・おたふく等の予防接種は受けた方が良いのでしょうか? 下の子が、入園してから1歳を迎えますのでそれからポリオ・麻疹の予防接種になるのですが、みずぼうそう・おたふくの予防接種もしておいた方が良い場合、まずどれから先に接種した方が良いでしょうか? 麻疹は、怖い病気だと聞きますので早く受けたいのですが、やはり1歳を超えないと接種出来ないのでしょうか?

  • 予防接種について

    うけることの出来なかった予防接種について教えてください。11歳、8歳、6歳の年齢ですが上の子はツ反、BCGはうけましたが、6歳の子は接種していません。この年齢でも接種できるのでしょうか?又、ツ反、BCGだけでなく11歳、8歳、6歳共に他の予防接種も受けていません。予防接種には定められた年齢というのがありますが、その年齢を過ぎてしまったら接種できないのでしょうか?出来るのであれば接種させたいとかんがえています。上の子はおたふく、水疱瘡にはかかりましたが麻しん、風疹はかかってません。下の子は水疱瘡にはなりましたがおたふく、麻しん、風疹はかかってません。

  • 予防接種

    2才の子供の予防接種についてです。 不活化ワクチンのポリオと水ぼうそうか、おたふくのワクチンは同時接種できますか。 急いでいるわけじゃありませんが、行く回数を減らしたいので、あと水ぼうそうや、おたふくは一回の接種回数から二回に変更になりましたか?5才の上の子の育児書には一回なのですが 宜しくお願いします。 

  • はいかと水ぼうそうを間違えることはありますか

     初めまして。40代後半の者です。  いま、首都圏で「はしか」が猛威を振るっています。私は子どもの ころ、はしかにかからずに成人してしまいました。念のために成人 後、抗体検査を受けたところ、「抗体あり」の結果が出ました。な お、私が子どものころは、はしかの予防接種を受ける人はいませんで した。  そこで質問ですが、私ははしかにはかかってことがありませんが、 水ぼうそうにはかかったことがあります。もしかして、子どものころ にかかった水ぼうそう、もしかしたら「はしか」だったので は...。はしかと水ぼうそうを間違えることってありますか?