• ベストアンサー

殆ど初めての経理事務

chessbeautyの回答

回答No.2

それだけしっかりした心構えがあれば大丈夫です。全部一人でやるわけでなく、管理職もいる職場でしょうからそれほど心配ないと思います。すぐ慣れます。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 経理事務職

    経理の事務職で、銀行へいく仕事っていろいろあると思います。例えば現金を入金とか引出しなどは分かるのですが、小切手や手形はどういうふうに使うのでしょうか。得意先から受取手形をもらった場合、それを銀行にもっていけば現金と交換して貰えるのですか。経理事務の仕事をされている方、銀行の用事ってどんなものがあるのですか。

  • これって経理事務ですか?

    この仕事内容って経理事務ですか? 一応仕事内容は経理担当という事だったんですが、 営業支店の経理(アシスタント含)でした。 ●売掛金管理 ●請求書作成 ●手形管理 ●入出金管理・処理 ●伝票記入・伝票発行 ●受発注業務 ●小口現金管理 ●電話対応(クレーム処理含) ●与信管理 ●ファイリングなどの庶務 ●帳簿記入 ●その他庶務 これらほとんどが会社の内部システムによるものでした。 決算業務や仕訳など経験していません。 現在転職活動中でこの内容で経理事務の書類は通過致しました。 ですが自信がありません。 簿記の知識は自分で一応勉強はしていました。 経理事務と経理は違うもののように思いますが、この仕事内容は経理事務でよいのでしょうか?

  • 経理事務

    経理事務所の事務をしています。現在簿記は全商の2級しか持っていません。今年の秋位から上司が独立するためそちらについていくことになりました。 今までの仕事内容は決算の補助等が主でしたが秋からはその独立される経理事務所の経理を担当し総務になるよう言われたのですが、、、 自分に自信はありません。そこで簿記教室にでも通って日商の1級を頑張って取ったほうが良いのか。。。経理関係の勉強をしたほうが良いのか。。。 勉強するにしても方法がわかりません。 何か教えてもらえないでしょうか。仕事は平日のみですので時間はある限り頑張る意欲はあります。

  • 経理事務をやってますが・・・

    タイトル通り、私は去年の4月からパートで経理事務をしていますが、簿記の資格など持っていません・・・会社からは「出来れば3級でいいので取って欲しい」と言われ、勉強は少しずつしていますが、前回落ちてしまって・・・(コツがわかりません・・・) で、伝票を書きますが、科目コードがよく分からない事とか多くて・・・何か分かる表とか(何でもいいです)あったら教えてください。 あと、簿記のコツも^_^; 宜しくおねがいします。

  • 経理の仕事

    今日面接に行ってきました。ハローワークで募集していたのは、パソコンなどの一般事務でしたのでそれを臨んでいましたら、会社のほうから電話があり、来年の2月末で定年退職の方が辞めるので、そのあとにということです。簿記の2級は持っていますが、会社の経理経験は去年6ヶ月ほどで、それも現金売上を機械にかけて金額を出して仕分けをして、銀行にもっていったり、経理の先輩が行っている手書きの伝票をパソコンの会計ソフトに入力するといった、補助だけの事しかしたことはありません。本格的に支払い業務、振込業務、パソコンで行ったり、仕入れ業者に支払う小切手、手形の処理など全く経験がありません。その他こまごましたことがあるみたいでできるかどうか不安です。社員250人ほどの会社で経理がパートとあと2人だけです。金額など間違って業者に渡したりしたら、命取りになるとか言われました。それはそうですよね。経理の事務をされている方、こんな経験しかなくても可能でしょうか。ようは自分の頑張り次第だと思うのですが。それから一つお伺いしたいのですが、銀行にお金を入金したり、小切手を持っていったりしますよね。例えば何百万とかもっと大きな金額。その時一人でいくのはすごく危ないような気がするのですが、皆さんの会社では誰かついてきてくれますか。大きな会社なので、銀行の人が来てくれるのではと期待しているのですが。受けるべきか悩んでいます。42歳という年齢を考えると、ありがたい話ですが。

  • これは経理事務とは言えないのでしょうか。

    最近事務の仕事を始めたのですが、簿記等の資格はなく、買掛・売掛伝票や弥生会計入力、請求書作成のみやっています。 給与計算、年末調整、税金の計算などは会計士の方にしていただいています。 1.この仕事内容は経理事務ではなく、一般事務の範囲でしょうか。 2.また、経理事務と言うには、どの程度の業務ができればいいのでしょうか。 初歩的な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 派遣経理事務をしています。

    こんにちは。私は、派遣経理事務をしています。配属になったのは1週間位前なのですが、悩んでいることがあります。経理事務の経験は以前、派遣で1年間勤務したことがあるのですが、そこでの業務は売上管理や日報の作成、小口現金管理など比較的簡単な経理業務でした。 しかし、今回配属された会社は、伝票仕訳や帳簿、求められるExcelスキルも高いのです。 私は日商簿記3級は持っていますが、学生時代に取得し、今まで実務で使用したことはありません…。Excel操作も基本程度しかありません。分からないことばかりです。 こんなことでやっていけるのか毎日不安で仕方ありません…。 皆さま、アドバイスをお願い致します。

  • 大企業の経理事務

    最近、はじめたパートの経理事務が思った以上に仕事が多くて複雑で戸惑って自分には処理能力を超えていると感じています。支払手形も140件ほあり、振込みの支払もパソコンでの振込が月4回ほどありそれも百件以上あります。それ以外にも社員のメンテナンスとか現金振込の手続きファイリングに一般の勘定奉行などの簡単なソフトではなくてGE何とかというソフトです。大きな企業だから仕方ないのだけど、パートにこれだけのことをさせるとのと思いました。金額や日付、各部署から上がってきた伝票の科目コードや消費税コードの点検などあらゆる所を点検しないといけないって感じです。2日目でもうつかれてしまいました。ノートにつけるにも内容がいまいち把握できないのでとりあえず書き連ねているといった感じです。今日項目ごとに整理をしていますが、はっきり言ってこれどういったことだったかと分からなくなっています。自信がなくて今すぐにでもやめたいけど、主人がいい加減で生活ないので能力が離婚したいと思っているので、やれる所までやるしかありません。やはりあまり経験がなくて簿記の2級を持っているだけでは大企業の経理事務はしんどいですか。経験者にお伺いします。

  • 経理事務にストレスを感じます

    最近転職し経理事務をすることとなりました。 経理に関する勉強も仕事も経験がなかったのですが、求人内容や面接時の話では簡単な経理事務だからということで就職を決めました。 しかし実際仕事をしてみると、なかなか仕事の流れや仕組みが頭に入らず、その上現金や手形・小切手などお金の取り扱いにとてもストレスを感じます。 いつか気がつかないまま大きな失敗をしてしまうのではないかという不安が大きく涙がとまらなくなってしまったり、夢にまで見てしまいここのところ安心して寝たことがないぐらいです。 経理の仕事をしている方は常にこのような気持ちなのでしょうか。

  • 経理事務について

    以前、保険会社の営業支社で事務員をしてました。 その際、経理事務的な仕事も経験しました。 内容としては (1)現金管理(現金出納帳の作成や、現金有高表の作成等) (2)現金伝票と・振替伝票の発行と、その集計である収支日報の作成 (3)旅費や経営費の精算 (4)給与計算(少人数ですが、パート事務員さん分。入社当初は手計算で、その後は会社システムでの入力) (5)年末調整(上記パート事務員さん分のみ。) (6)銀行や支払い業務 などです。 その後、機会があり簿記3級を勉強し、 自分が使用していた勘定科目は、特有のものだったことに気付きました。 (本社では、支社の収支日報を集計し、試算表他を作成していたと思います。) この程度のレベルですが、販売業務の会社で経理事務は可能なものでしょうか。(決算などは、会計事務所に委託する程度の会社の場合です。) 3級を取得した後に別の会社に入り、 小口現金の管理などはしてましたが、 せっかく取得した3級の内容は忘れてしまいました。 ですが、1週間も勉強すれば思い出せると思います。 実際に経理事務などをされた方からのアドバイスなどをいただければと思います。 よろしくお願いします。