• 締切済み

大根葉みたいで表は紫・裏は緑?

この野菜の名前および、調理法を教えて下さい。 もらい物なのですが、さっぱりどこにも出ていなくて困っています。中国野菜か伝統野菜かもしれませんが、どこにも載っていません。 大根葉のようでもあり、包菜のようでもあります。 なお、三重県松阪市でとれた物のようです。 物が物なので、はやく回答いただけると嬉しいです。

  • nya
  • お礼率66% (18/27)

みんなの回答

  • r-k-mama
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

現在四国に住んでいます。私もスーパーで疑問に思っていましたが、こちらでは「マンバ」という名で店頭に出ています。九州から遊びに来た母は、たぶん高菜だと思うと言い塩もみしてお漬け物やおにぎりにして食べさせてくれました。香川県では油揚げと一緒に煮物にするそうです。

nya
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 写真等で調べてみましたが、どうも違うようです。 似たような食べ方ができるかもしれないので、 やってみます。

  • oonyanko
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.3

度々失礼します。 レッドマスタードも違うかな・・ ちぎって食べてみてピリとした辛味がありますか? またまた違ったらごめんなさい。

nya
質問者

お礼

ぴりっとはしません。 味は白菜の緑の外葉に近いかなあ。 ご親切に2回も考えていただき、 ありがとうございます。

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

葉の裏、葉脈、茎が紫というのはいくつかありますが、ダイコン葉やサンチュに似ているものは思い当たらないです。 葉の表が紫となると、さらに思い当たらないのですが…。 以下の中にありますか。 ビーツ(甜菜)(アカザ科トウヂシャ属) http://shine.freespace.jp/i_yokan/shio_hana6/biitsu.jpg スイスチャード(西洋不断草)(アカザ科トウヂシャ属) http://ameblo.jp/user_images/95/84/10000119518.jpg リーフレタス(葉チシャ)(キク科アキノノゲシ属) http://www.ne.jp/asahi/prostate/psa/saien/sunnylts.html キンジソウ(金時草)(キク科サンシチソウ属) http://www.maruka-ishikawa.co.jp/KAGA/items/kinjisou.htm ツルムラサキ(ツルムラサキ科ツルムラサキ属) http://www.nosaimiyagi.or.jp/img_sinbun/touhokueinouban/200507.html コウサイタイ(紅菜苔)(アブラナ科アブラナ属) http://www.saitama-j.or.jp/~tanet/yasai/hontsuaitai.html

nya
質問者

お礼

ありがとうございました。 全部拝見したのですが、残念ながら、ないようです。 また、これでは?という物がありましたら教えて下さいね。

  • oonyanko
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.1

コウサイタイかツルムラサキだと思います。どちらもアブラナ科(大根・菜の花など)です。 ツルムラサキだとドロドロとしたぬめりがあります。 湯がいてマヨネーズで食べたり、ゴマ合えにしたり、油との相性がいいのでキンピラ風に炒めても美味しいです。 違う野菜だったらごめんなさい。

nya
質問者

お礼

残念ながら、写真も調べたのですが、違うようです。 また心当たりの物がありましたら教えて下さい。

関連するQ&A

  • 表が緑、裏が紫の葉の野菜の名前と調理法

    お隣さんから、野菜のおすそ分けを頂きました。 はじめて見る野菜で、お隣さんも頂き物らしく、 名前を知らないのだそうです。 葉っぱの形は長細い木の葉型で、長さが10センチ程度の葉がついていて、 色がとても特徴的で、表は濃い緑色で、裏がシソのような濃い紫色をしています。 直径5ミリぐらいの茎に、交互に葉がついていて、 上に行くほど小さい葉になっています。 食べ方は、おひたしや炒め物にするといいと言われました。 この野菜をご存知でしたら、その名前と調理法を教えてください。

  • 大根の葉について

    こんにちは。 大根の葉の調理法について、教えてください。 普段は味噌汁の具に使うことが多いのですが、生のままで食べることも出来るのでしょうか? 彩りとしてサラダに入れたらどうかと思っているのですが、そのまま刻んで使ってしまっていいものか、一度火を通した方がいいのか、迷っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大根の葉の料理

    大根の葉を捨てずにいつも料理しています。 刻んだ大根の葉を油で炒めてちりめんじゃこを加えて醤油で味付けし、胡麻油をまぶして仕上げ…。 これがいつも定番だったのですが、最近飽きてきてしまいました。 簡単で美味しくて、酒のつまみにもなる調理法を教えて下さい。 意外と思うようなレシピ、期待してます。

  • 育ちすぎた葉菜類の食べ方は?

    この時期、菜類の葉を食べるとき、口の中に育ちすぎた繊維質の筋が残ることが有り、まいります。 この筋というか、芯の堅さを無視して、それなりに美味しく食べる方法を教えてください。 すでに調理してしまった葉は無理でも、残った野菜をはじめから調理する術です。 家庭菜園で育ちすぎたり、貰い物の中にあったりです。 また、大根や人参でも、違和感を感じることがあります。

  • 大根や人参の葉を食べる方に質問

    大根の葉や人参の葉も捨てずに調理しておかずにできると良く聞きますが 葉ってかなり汚れていないですか? 食べている方は野菜を厳選しているんでしょうか 汚れなんか気にせず食べているんでしょうか 枯れている部分や汚れている部分だけ千切りとっていたら 殆ど葉がなくなってしまい 結局ポイします 教えて下さい

  • 大根菜っ葉のおいしい食べ方

    私は、大根の葉を食べる習慣がありませんでした。 今、二世帯同居中の義母が、よく自分が買ってきた野菜をおすそ分けしてくれるのですが、その中に、大根菜っ葉があります。義母が、「味噌汁に入れたり、油炒めにして食べるといいよ」と言うので、そのとおりにして食べましたが、正直、苦くてまずいです。 夫も子供もまずいと言ってあまり食べてくれませんでした。 私の調理方法が悪いのでしょうか? 味見しながら作っています。かなり苦いので、相当、火は通してます。 おいしい調理法、あるいはメニューがありましたら、教えてください。

  • 野菜の皮と葉の付け根

    農薬とか心配だけど食べて平気なのでしょうか にんじんとかだいこんも皮をむいていたけど 洗えば平気との話もあるし ちなみに大抵の野菜はスープや炒め物にしています。 知りたいのは ・だいこん、にんじんの皮、葉の付け根は食べても平気か、平気ならばその調理法 です。 よろしくお願いします

  • 地域での疑問 大根の葉をなぜ捨てる?

    すごく しょうもない質問ですが。。。。 転勤先にとついではや5年 私は事情で実家<関西の都会>と今の転勤先<関東の田舎な地域> といったりきたりしていますがスーパーにいくと 大根の葉をすごく捨てています それも大量に <45リットルのバケツいっぱいあるとき多々あります> かれているならわかりますが、 どう見てもきれいなもの 青々として使えるものばかりです たまに 私はもったいないナーと思い もってかえれるきれいな物はもって帰っても言われないので一応店員さんに断ってからいただきますが、、 あまりいい顔はされません <もちろん普通に大根は購入ですよ> 今日朝からニュース系の番組で 喫茶店の人みたいなのが出てきて これは他の地域でしたけど やはり どう見ても調理に使える大根の葉 スーパーで捨てているので なんで・・・・?と思います 私の地元じゃたまにありますが ほとんどありえないし 食べ物について 特に野菜の皮などは栄養もあるものが多いので痛まない限り 私は無駄なく使いきるほうなので すごく疑問に思いました これって地域差ですか? ちなみに私の嫁いだ転勤先は 全国的にも大きなコンビナートのある工業地域で 大きくわけると 私がすんでいる家付近などは昔は農家が多い地域です <今も結構ありますけど> 余計考えれなくて。。。。 あまりこちらの転勤先には知り合いいないし うかつにきくと馬鹿にしているふうにも思えたのできけず、、、、です なぜもっったいないのに捨てるのでしょう。。。。

  • ラディッシュの葉は食用?

    ラディッシュ(ハツカダイコン)を買ったのですが、葉の部分もどっさりと付いていました。捨ててしまうには何か勿体ない気がするのですが、普通の大根の葉同様、ラディッシュの葉も食用として料理に使えるのでしょうか? もしお勧めの調理法などありましたら、是非教えて下さい。

  • なんていう名の野菜?

    スーパーで「つけ菜」と書かれた野菜を買ってきました。 ネットで「つけ菜」を調べてみたら 「白菜の丸まらないタイプの しろ菜 のこと」とか 「漬物に使う野菜のこと」とでてきましたが しろ菜とは見た目からして違うし 名前が分かりません。 見た目は、大根の葉そのものです。 長さは水菜くらいあり(40センチくらい)で、 小さな大根みたいな白い根っこがついています。 この野菜は、なんという野菜なんでしょう? 分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう