• ベストアンサー

FXデイトレの決算について、教ええて下さい。

zak33697の回答

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.1

もう少し具体的に書かれればと思いますが、ヘッジすれば そのようなことはないと思います。ブローカによっては、 それができないところもあります。

fx21
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FXについての疑問、デイトレをしたい。

    FXについて疑問がるので質問させてください  1、保証金が多い方が損失も少なくてすむと読んだのですが、  1ドル=100円のときに10万円を証拠金(保証金)として預け入れた。この証拠金(保証金)を基に100万円分のドルの「買い」を入れる。 損得金額一万円  1ドル=100円のときに50万円を証拠金(保証金)として預け入れた。この証拠金(保証金)を基に100万円分のドルの「買い」を入れる。損得金額一万円  何が違うのでしょうか。     2、手数料についてですが、ツー・ウェイ・クォートの買値を売値の差が手数料と考えているのですが、あっていますか。買値が安いときに買って売値が高いときに売れば利益が出るというのは、あっていますか。    3、くりっく365でデイトレをすることはできますか。できればデイトレに向いている証券会社を教えてください。  為替は1円動くのにどれくらいの時間が掛かるのでしょうか、デイトレを一日中(100回近く)取り引きした場合、利益は出るのでしょうか。手数料が一日で一定とかはないのでしょうか。株のようにすぐに約定できますか。  いろいろネットで調べているのですが、コスモ証券は出てきませんが 使えないのでしょうか。  いろいろ書きましたが、教えてください。

  • スプリットについて

     くだらない質問かもしれませんが、よく分からないのでよろしくお願いします。  取り扱い会社ごとに、スプリットが違います。  この買値と売値の差というのが、その会社の利益となるのでしょうか?  そして、プロ(証券会社などのディーラー)が自己売買する時は、このスプリットがなく買値=売値となるのでしょうか?  

  • FX取引の手数料について

    FX取引で、手数料が無料のところがあります。 なぜ無料なのでしょうか? FXCMジャパンのホームページをみたら 「FXCMジャパンは売値と買値の差額(スプレッド)により収益を得ています。」 と書いてあります。 たとえば、100円で買って、105円で売った場合、本来なら5円の利益だけど、1円もらうから、4円の利益ですよということなのでしょうか? では、損失が出た場合はどうなるのでしょうか? いまいち理解できません。 よろしくお願いいたします。

  • FXのスプレッドって?

    こんばんは。ちょっと資産運用に興味が出てきてFXを始めてみようかと思い本を読んだりウェブを見たりしていたのですが、ちょっと疑問がわいたので教えてください。 スプレッドが売値と買値の差額であることはわかりましたが、これもコストとして考えなければならないわけですよね? たとえば1万USDを売ろうとした場合にスプレッドが5銭の会社であれば、500円が取引手数料とは別にかかるということでしょうか?うまく説明できたか自信がありませんが、宜しくお願いします。

  • 投資信託について

    投資信託をすすめられました。外貨の投資信託です。 とても配当が高く100万ほどで買えば月に約2万の分配金がもらえるというのです。 そんなおいしい話があるの?と思いつつ少し話を聞いて整理してみたのですが、つまり単純に 1口を1万円で 100口買って100万円買って 1年後に基準の価格が1万1000円まで上がったときに売れば 1万1000(売値)-1万(買値)×100口=10万(差額で儲けた金額) 10万(差額で儲けた金額)+100万(元本)+24万(12ヵ月分の分配金)=134万が戻る 手数料とか考えなければ34万円の儲けになる。 これであっていますか? 売値が買値より高ければ元本は本当にそのまま戻ってくるのでしょうか? また、逆に売値が買値より低い場合は元本が割れるのはわかります。 株とか投資信託って将来どうなるかなんて誰にもわかりませんが、 挑戦するににあたって何かアドバイスいただけると嬉しいです。 証券会社などに質問しても専門用語が多くて混乱します。 初心者なので中学生でもわかるように回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 安価な銘柄でのデイトレ

    最近株を始めたのですが、デイトレについてよくわからないことがあるので教えて下さい。 例えば20円の株があったとします。これが1日で20円、21円を繰り返し動いている場合(他の値をつけることはほぼなし)、20円で指値買い注文、21円で指値売り注文をひたすら繰り返していたら1日でかなりの利益となると思っているのですが・・・1円動いただけで、5%の利益ですよね。もちろん手数料は私の証券会社の場合、往復1000円程度なので最低でも資金として10万くらいは必要と考えています。1回の売買で手数料を引いて約4000円の利益となります。しかし、こんなうまい話があっていいのですか?そこがよくわかりません。何かリスクが伴っているのですか?素人の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 200万円約定した場合のkabu.com証券、楽天証券の手数料

    kabu.com証券は 指値で1注文で200万円約定すると手数料は2,415円 楽天証券の1日定額コースは 300万円まで 3,150円/1日に加え片道無料 同日に100万円買いで約定し、同株を100万円売りで約定する場合の手数料は kabu.com証券が4,830円 楽天証券が3,150円 ということになるのでしょうか? kabu.com証券の自動売買は魅力なのですが200万円程度の資金では手数料が高くつく気がします、前日の夜に予約注文をして会社に行っている間に売買を完了させたいのですが、おすすめの証券会社はありませんか?

  • 株式の譲渡損益に手数料は入るのでしょうか。

    こんにちは 株式の売買での儲けについて、証券会社に支払う手数料は経費になるのでしょうか。 それとも単純に、「売値」と「買ったときの値段」の差額に税金がかかるのでしょうか。

  • FXのデイトレ手数料について

    今、外為どっとコムにて、バーチャルFXをしています。 こちらは、デイトレードパスポートというものがあり、オンライン取引において、1回で10万通貨以上の取引をした場合に適用される権利の事で、これを獲得すると、その当日中に新たに発注し、成立した新規注文の売買手数料はすべて免除(=無料)になります。 そこで質問なんですが、楽天にもこういうものがありますか? デイトレをするなら、手数料があまりかからない所がいいのですが、楽天なら口座があるので、できれば楽天にしたいのですが、調べてみましたが分からなかったので、質問させていただきました。 分かる方がいらしたら、よろしくお願いいたします。

  • FX会社はどうやって儲けていますか?

    手数料無料、すぷれっと0円という証券会社が多々ありますが、 証券会社は何で儲けていますか? また、このように手数料無料、すぷれっと0円の場合、他の証券会社よりも利用して損をすることは無いのですか?