• ベストアンサー

冬至の日付

冬至の日付は 12月22日 12月22日 12月22日 12月21日 というように4年サイクルで、 変わるようですが、 これは永久に変わりませんか? もし、冬至の日付が21日か22日でなくなる。 もしくは、4年サイクルでなくなる年というのは、 将来、来るのでしょうか? 分かる方、天文学に詳しい方、 お願い致します。

  • fa46
  • お礼率49% (261/527)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

手元にアメリカ海軍天文台の天文計算ソフトMICAがあったので,それを用いて,今後2050年までの冬至の時刻を計算してみました。(時刻は日本時間に直してあります) 冬至の時刻を含む日付が「冬至の日」となります。 2004/12/21 21:42 2005/12/22 03:35 2006/12/22 09:22 2007/12/22 15:08 2008/12/21 21:04 2009/12/22 02:47 2010/12/22 08:38 2011/12/22 14:30 2012/12/21 20:12 こんなふうに,22→22→22→21のローテーションが続きます。 また,時刻を見ていただくと,毎年だいたい6時間ずつ遅くなっていることが分かると思います。 正確な平均間隔は365日5時間48分45秒,これを1太陽年といいます。 (回答No.2で出てきた365.25636日=365日6時間09分09秒は,1恒星年といい,別物です) ただ,惑星や月の引力の影響を受けて時刻は微妙に揺れ動きますので,あくまでも平均です。(試しに,1年と何時間何分後に冬至になるか,それぞれ求めてみると面白いでしょう) また,ぴったり6時間なら4年ごとに同じ時刻になるのですが,平均して5時間48分ですので,少しずつ時刻は早まっていきます。 閏年(2008,2012)では間に1日余分にはいるため,日付が1日戻って21日になり,その翌年にはまた深夜の0時を越えるので22日になる,というパターンです。 さて,これがどこまで続くかというと, 2013/12/22 02:11 2014/12/22 08:03 2015/12/22 13:48 2016/12/21 19:44 2017/12/22 01:28 2018/12/22 07:23 2019/12/22 13:19 2020/12/21 19:02 2021/12/22 00:59 2022/12/22 06:48 2023/12/22 12:27 2024/12/21 18:20 閏年で21日に戻りました。 2025/12/22 00:03 ここではかろうじて日付が変わって22日ですが, 2026/12/22 05:50 2027/12/22 11:42 2028/12/21 17:19 2029/12/21 23:14 とうとうパターンが破れました。 2030/12/22 05:09 2031/12/22 10:55 2032/12/21 16:56 2033/12/21 22:46 2034/12/22 04:34 2035/12/22 10:31 2036/12/21 16:13 2037/12/21 22:07 2038/12/22 04:02 2039/12/22 09:40 2040/12/21 15:33 2041/12/21 21:18 2042/12/22 03:04 2043/12/22 09:01 2044/12/21 14:43 2045/12/21 20:35 2046/12/22 02:28 2047/12/22 08:07 2048/12/21 14:02 2049/12/21 19:52 2050/12/22 01:38 と,22→22→21(閏年)→21,というローテーションに変わります。 これもさらに続けていくと,また変わることは明らかでしょう。 2042/12/22 03:04 2046/12/22 02:28 2050/12/22 01:38 というパターンから見て,2058年か遅くとも2062年には22日ではなく21日になりそうです。 MICAというソフトでは2050年までしか計算できないので,別の資料を見てみました。 Astronomical tables of the sun, moon and planetsという本には,西暦1年から3000年までの,春分・夏至・秋分・冬至の日付・時刻がずらりと載っています。 ただし,示されている時刻は力学時といって,グリニッジ標準時より少し(現在は1分ちょっと)進んでいます。また,両時刻の差は今のところ少しずつ広がっているのですが,地球の自転のスピードの微妙な変化によって変わる可能性があります。 それによると,(便宜上,力学時-世界時=1分としました) 2050/12/22 01:38 2051/12/22 07:34 2052/12/21 13:17 (閏年で戻った) 2053/12/21 19:10 2054/12/22 01:10 2055/12/22 06:56 2056/12/21 12:52 2057/12/21 18:43 2058/12/22 00:25 なんとか生き残りました。 2059/12/22 06:18 2060/12/21 12:02 2061/12/21 17:49 2062/12/21 23:43 ここでパターンが変わります。 という具合で,基本は4年サイクルなのですが,時々パターンが変わります。 理由としては,冬至から次の冬至までがぴったり6時間ではなく,少し短いこと。 しかも,その正確な時間差は年によって多少伸び縮みすること。 閏年の入れ方が4年に1度ではない(2100,2200,2300は閏年にならない)こと。 といった理由が挙げられます。 ところで,No.2さんの「2000年でも同じ事が言えます。」ってありますが,グレゴリオ暦では400年ごとの補正が一番長くて,2000年ごとの補正はないんですけど。

fa46
質問者

お礼

あ、ありがとうございます。 助かりました。 他に何も言えません・・・

その他の回答 (2)

  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.2

将来的には変わる可能性がありますね。 参考URLは春分・秋分の例ですが、同じ事が言えます。 1年の周期が365.25636 日ですから、うるう年と同じでほぼ4年でひとまわりですが100年ごとに補正も入りますし、400年・2000年でも同じ事が言えます。もっといえば、うるう秒の入り方でもかわります。 ただ、大筋では外れませんよ。

参考URL:
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/syunbun.htm
  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.1

地球と太陽の相対的位置関係がくづれると別な日が ありうるでしょう。

関連するQ&A

  • 冬至あるいは夏至について

    こんにちは。質問内容が天文学ではないかもしれないのですが、 他に該当するカテゴリがないので、ここで質問させていただきます。 冬至といえば、一般に、一年の内で、一番昼が短く夜が長い日といわれていると思います。すると日照時間なども当然、一番短いことになるかと思うのです。 そうしたならば、冬至付近の日々が、一年を通じて一番寒くなってもよさそうなものなのですが、実際は2月ぐらいが一番寒いように思われます。 反対に夏至付近が一番、一年で暑くなってもよさそうなものですが、 一番暑いのは8月付近かと思われます。 どなたか、このあたりの事情を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年毎の冬至の日付

    年毎の冬至の日付が載っているサイトを探しています。 http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/syunbun.htm このサイトのように1年1年入力するのではなく、 リストになっているページがありましたらお願いします。

  • 冬至ではなく2月頃が一番寒いのはなぜですか?

    一年でもっとも日照時間が短い日は冬至ですが、一年で最も寒いのは2月頃だと思うのですが、どうして冬至が一番寒い日ではないのでしょうか?

  • 冬至や夏至と、気温の関係

    いつも思うのですが、冬至は1年でもっとも日が短い。 しかしながら、気温は冬至の12月より 1月や2月のほうが低いですよね。 夏至もしかり、6月の夏至よりも7月や8月のほうが気温が高い。 これはどんな理由でそのような事になるのでしょうか? 分かる方いたら、よろしくお願いいたします。

  • なぜ1年の始まりは冬至の約10日後なのか

    毎年太陽暦では12月20日ごろに冬至を迎え、その約10日後に新しい年が始まります。 冬至の日を節目にしたほうが納まりが良い気がするのですが、なぜ微妙にずれた日を1年の始まりにしたのでしょうか?

  • 明日は冬至です

    12月22日は冬至ですよね 冬至の日は「ん」の付くものを食べると良いらしいです 「ん」のつくもの、何を思い出しますか? 私は「うどん」です おひとりさま1つ~2つ、パッと出てきたものを教えて下さい 複数回答可です よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 日付けと曜日が決まれば ?

    日付けと曜日が決まれば 年が特定できるサイクルは 規則性がありますか? たとえば 3月10日・土曜日 ⬇︎ 2018年 ⬇︎ この他の 3月10日・土曜日であった年を カレンダーを見なくて わかりますか? 規則性があったら 教えてください よろしくお願い申し上げます。

  • キリストの誕生日と冬至と暦

    みなさま、こんにちわ。 キリストの誕生日は12月25日とされていますが、 これは聖書には書いておらず、かつては冬至を1年の始まり(元旦) とする習慣があったため、冬至の日をキリストの誕生日にしたという説があるようです。 またそれは4世紀半ば、コンスタンティヌス帝統治下のローマでのことだったとあります。 http://c-cross.cside2.com/html/e10ku001.htm しかし、現在使用されているグレゴリオ暦では 冬至は12月21日~23日です。 3世紀のローマではおそらくユリウス暦を使っており、 ユリウス暦では1000年に約8日ずれますので、 こういったことから冬至の日が25日になったのか、と考えましたが http://www.utopia-net.org/Japanese/0417jesus2.html  によれば 昔は、月齢28日間で1ヶ月という「陰暦」を採用していたので、昔の冬至の日は、12月25日頃であった。 しかし、現在では、「太陽暦」を採用しているので、1ヶ月約30日間となり、現代の冬至の日は、12月22日頃になっている。 とあります。 (1)かつて太陰暦を使用していた地域はどこですか。 (2)日本でかつて使用されていた旧暦では冬至が12月25日になることはありません。 2000年から2009年までの冬至の日を旧暦換算すると11月内におさまり、12月となることはありません。 諸外国で使用されていた太陰暦と、日本の旧暦は月がずれていたのでしょうか。 (3)キリストの誕生日=冬至=12月25日となっている合理的な考え方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 夏至が一番暑くなく、冬至が一番寒くない理由

    だいたい 夏至が6月21 冬至が12月21日 なのに 一番暑いのが8月で一番寒いのが2月なのは何でですか?

  • 冬至と日の入り

    「冬至」とは、一日の日照時間が一年で最短の日だと言う事はわかるのですが、「日の入りが一年で最も早い日」、又は「日の出が一年で最も遅い日」ではないと思っています。ホントはどうなのでしょう?もし違うのであれば、この日の事を何と言うか又それはいつなのか、教えてください。