• ベストアンサー

冬至や夏至と、気温の関係

いつも思うのですが、冬至は1年でもっとも日が短い。 しかしながら、気温は冬至の12月より 1月や2月のほうが低いですよね。 夏至もしかり、6月の夏至よりも7月や8月のほうが気温が高い。 これはどんな理由でそのような事になるのでしょうか? 分かる方いたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>夏至もしかり、6月の夏至よりも7月や8月のほうが気温が高い。 確かに、単位面積当たりの日射量は太陽高度が最大となる夏至が最大で 逆に冬至は最小になります。 ところが気温は、地面が温まってそれから温まるものです。 日中の最高気温が14時頃最高となるのと同じで、地面が暖まってからそれが気温に反映されるため、タイムラグがあります。 ちなみに、湖があったりすると、最低気温、最高気温の季節が、その他の地区よりも更にずれます。

surfpoint
質問者

お礼

分かりやすい回答、ありがとうございました。 気温というものは、太陽よりも地面からの影響が強いのですね。

その他の回答 (5)

  • yot15
  • ベストアンサー率24% (55/226)
回答No.6

 大気の還流やジェット気流他色々な原因がありますが、やはり大きな要因は、水蒸気と海水でしょう。比熱が最も大きいH2Oは、温まりにくく、冷めにくいのです。このため水は熱量を蓄える働きをします。だから気温の日変化と年変化が和らげられます。  水蒸気を含む大気のお蔭で、太陽光の熱を直接受ける事はありません。地軸の傾きによる太陽光の変化は計算できますが、太陽からの距離の遠近でも到達熱量が変わるはずなのに、この点は理解できません。多分地球の好転速度と関係があるのでしょう。  蛇足ですが、夏至は地球が太陽から一番遠い時、冬至は一番近い時です。

surfpoint
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >蛇足ですが、夏至は地球が太陽から一番遠い時、冬至は一番近い時です。 そうなんですか?地球は太陽の周りを一定の距離を保ちながら公転してるのだと思っていました。でも、例えばストーブの近くにいたほうが あたたかいし、遠いとそれほどでもないですけど 地球の気温にはあまりその距離が関係してこないんですね。 とにかく、日照時間と気温には、地面や海などをあたためる時間で 必ずズレが生じるということですね。そこへ加えて気団なども 関係してくるわけですね。 単純に、「日が伸びてきたから、早くあったかくならないかな」 と考えていた私には、暖かくなってくるのに、 ちょっと時間がかかるわけですね。

noname#58790
noname#58790
回答No.5

そろそろ海外に高飛びします。(雲隠れするのではありません。) #3様、素晴らしいです。 他の回答者様のように公式者からも説明がされているのが実情です。 あながち間違っていないとは思いますが、 日照量と角度でのエネルギー計算では明らかな食い違いが起こります。 かつて、シベリアのツンドラが溶けてから日本は暑くなると回答しています。^^; ※梅雨で寒気と南方の湿った空気とが入れ代わります。 また、秋の長雨でまた入れ代わります。 この影響を受けない沖縄は、7月に最高気温をマークします。 また、イルクーツクでも、7月に最高気温になり、8月には少しですが、秋の気配を見せると思います。 日本本土は説明が出来ますが、グローバルに見ればまるでつじつまが合わないのです。 日本の説明は極圏で説明は通じるのでしょうか? 春先の寒気の後退は、桜前線で知る事が出来ます。 秋の調査は、紅葉で行って下さい。 このようになるのは、夜明けのような「足」がある。 こう受け止めるのが最適ですね。 http://weather.jp.msn.com/local.aspx?wealocations=wc:RSXX0038 沖縄では、最高気温は8月が上ですが、 平均気温を考慮なさって下さい。http://www.okinawainfo.net/kikou.htm

surfpoint
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 海外に行かれるんですかぁ・・・ うらやましいです。私は冬が大嫌いなので あたたかい場所に行きたいです。 場所によっては、日本とは違う気温の上がり方をするんですね。 イルクーツクや沖縄の気温は、1月最低7月最高なんですね。 ありがとうございました。

  • naigel
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.4

太陽からの熱量はほぼ一定なのですが、地球の冬の場所は、日照時間が短いのに加え、日射がとても斜めに当たるので、冬は寒く、逆に夏は暑いわけですよね。 ご質問の、夏至、冬至から時間差が生じるのは、太陽からの輻射熱は大気を通過してまず大地を暖めます。次に温まった大地が大気を暖めます。その事を人間は気温が上がった、下がったと感じるのです。大地が蓄熱や放熱をするのに1ヶ月~1.5ヶ月の時間差が生じるのです。

surfpoint
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大地の蓄熱と放熱には1~1.5ヶ月かかるんですね。 地面て、表面の水溜りが凍っていたとしても 掘ってみると地中はそんなに冷たくなかったりしますよね。 それだけ中まで熱が通るのに時間がかかるんですね。 回答ありがとうございました。

noname#56851
noname#56851
回答No.3

気温を決定する最大の要素は気団です。 日本の周りにある気団は四つ、シベリア、オホーツク、揚子江、小笠原で 気団が入れ替わると気温が劇的に変わります。 冬ならシベリア気団ですね、それが日本付近まで下りてくるのにタイムラグがあることが理由だと思います。

surfpoint
質問者

お礼

地熱がもっとも大きな要因と思っていたら 気団は、もっと大きな要因だったのですね。 気象とは複雑なる物ですね。 でも、天気予報で気団はよく出てくるワードですね。 日照時間だけで、なんで?なんで?と考えていた自分は 知識が不足していました。 回答、ありがとうございました。

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.2

暖まり切る&冷え切るのに時間がかかるから。 夏至は確かに受け止めるエネルギーは最大だけど、まだ冬の寒さを完全に暖めきっていない。 8月頃までは、確かに夏至よりはエネルギーが落ちるけど、それでも昨日より温かくする事だけならできる。 でもいつかエネルギーが落ちすぎて昨日以上には暖められなく日がくるとそこから気温が下がり始めるって事です。 (冬至~2月はその反対)

surfpoint
質問者

お礼

なるほど。 地面はあたたまるのに時間がかかるが 冷めるのも時間がかかるわけですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏至を過ぎてから気温が高くなるのは?

    中学校の理科で、夏には気温が高くなり、冬には気温が低くなる。 これは地球が地軸を公転面に対し傾けながら公転しているためと習いました。 それは理解できたのですが、授業の中で習うのは春分、夏至、秋分、冬至の時です。 もちろんその間もそれに準じて考えていけばいいわけですが、ふと疑問が。 夏至というのは1年で一番日照時間が長い日だと思います。 しかし、夏で一番暑いのは、夏至が過ぎた7月後半~8月ですよね? これはなぜでしょうか? 小笠原気団などの高気圧が関係あるのでしょうか? もし分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 冬至あるいは夏至について

    こんにちは。質問内容が天文学ではないかもしれないのですが、 他に該当するカテゴリがないので、ここで質問させていただきます。 冬至といえば、一般に、一年の内で、一番昼が短く夜が長い日といわれていると思います。すると日照時間なども当然、一番短いことになるかと思うのです。 そうしたならば、冬至付近の日々が、一年を通じて一番寒くなってもよさそうなものなのですが、実際は2月ぐらいが一番寒いように思われます。 反対に夏至付近が一番、一年で暑くなってもよさそうなものですが、 一番暑いのは8月付近かと思われます。 どなたか、このあたりの事情を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夏至が一番暑くなく、冬至が一番寒くない理由

    だいたい 夏至が6月21 冬至が12月21日 なのに 一番暑いのが8月で一番寒いのが2月なのは何でですか?

  • 夏至と冬至

    なぜ日本は夏至と冬至と明るさの長さ変わってくるのですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 夏至冬至と、一年の暑さ寒さの関係について教えてください(>_<)/

    夏至は6月ですよね。日照時間が一番長いのですよね。 なのにどうして8月が暑いのですか?(4月と日照時間は同じはずなのに) 同じことを12月の冬至と2月の寒さにも感じます。 昔、正午に一番太陽が上に昇り、14時くらいに最高気温が出る仕組みを、だんだんあったまってくるからだと聞いたことがあるような気がします。 それと同じことが6月→8月にも言えるのでしょうか? ちょうど同じ2の差(正午→14時 6月→8月)があるのでおもしろいなと思って質問しました。

  • 夏至と冬至

    学校の宿題で、夏至と冬至の問題が出たのですが、 分からなくて、ネットで調べた結果、答えは出たのですが、 何故そうなるのかが分かりません。 問題は下の通りです。(著作権のため、少し文章を変えた、オリジナルです。) 太陽の南中は季節によって、高くなったり、低くなったり、変動します。 夏至の日や冬至の日に太陽が真上から照りつけている時の緯度は何度ですか?北緯や南緯を使って答えてください。(地軸の傾きは、23.4°とします。) という問題です。どなたか、おしえてください。

  • 冬至・夏至の日を知る方法

    冬至・夏至の日を知る方法をお願いします。 冬至(北半球)は、 ・太陽の高度が低い ・南の方を通る ・昼が短い という事は理解出来ますが、 これらははどうすれば確認出来るのでしょうか?

  • 夏至と冬至

    地球からおける毎月1日の太陽の位置は(黄道のことなんですが) それは天の赤道と呼ばれるものと同じようにまっすぐではなく、すこしねじれると言うかまっすぐではありません。  それは夏至と冬至が関係しているらしいのですが、なぜまっすぐにはならないのでしょうか?  多分ものすごく言葉が足りてなくて、多分意味不明だと思います… 申し訳ありません!  それでもわかるかたどうかお願いします!

  • 冬至の夜の時間と夏至の昼の時間について

    冬至の夜の時間と夏至の昼の時間について教えてください。 冬至が夜の時間が1年でもっとも長い日 夏至が昼の時間が1年でもっとも長い日 というのはわかるのですが、この両者の時間というのは等しいのでしょうか? また、違うのでしたらそれは何によるものなのでしょうか?

  • 夏至・冬至、赤道付近では

    4月からブラジルに赴任します。 ブラジルの中でも南緯3度のところです。 そこで質問なのですが、夏至・冬至には昼・夜の長さは日本とどう違ってくるのでしょうか。 北半球の高緯度付近では、夏至になると太陽が一日中沈まないと聞きます。 赤道付近ではどうなのか知りたいです。 よろしくお願いします。