• ベストアンサー

父が退職して2年たちますが、会社は退職金を1円も払いません。これは法的に見て、会社に何らかのアクションは起こせますか?

kok777の回答

  • kok777
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.2

事を荒げたくないにしろ労働局に相談には行った方が良いと思います。このままずるずる放置しておくと最悪請求権が消滅しますから

noname#80782
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 もう2年もたっていますし、やはり父には労働局に行く様にもう一度言ってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 勤続40年の郵便局員だった父が退職金0円とは…

    父は何をやらかしたのでしょうか??? 汚職…? どんな汚職をすれば退職金が0円になるのでしょうか??? それとも私と兄が二人とも障害者で働けないし、働かないので、 そのために隠しているのでしょうか…。 だとすると逆効果で両親の老後、一家4人の行く末が心配で 精神疾患が悪化します!!!!!!!!!!!!! (1)何をやったら退職金が0円になるか。 (2)一般に勤続40年の郵便局員の退職金をざっくりと。 (退職時保険課課長代理) お教えください!!お願いいたします!!

  • 同族小会社の設立者だった父の死亡退職金について

    このたび小会社の設立者で会長職の父が死亡しました。 長男が跡を継いでオーナー社長となっています。 勤続年数は50年を超え給与も多額でした。 以前経理のほうから退職金は16000万円ほどと聞きました。 長男はそれだけの退職金は出せないこと、非上場の同族小会社の役員なので退職金の規定はないので会社側(つまり長男)の判断によると言ってきました。 そこで質問です。 1・長男の言い分は妥当なものでしょうか。 2・会社の資産の実態を知りたいのですが、決算書など長男に知られずに見られるのでしょうか。 3・残された母のためにもできるだけ多くの退職金を受け取れるようにしたいのですが、方法はありますか。 あさましい質問でお恥ずかしい気もしますが、せっぱつまっています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 父の退職

    私の父は某大手運輸会社のドライバーをしています。勤続20年ですが、毎日朝6時過ぎには出勤し、早くても夜の10時、忙しいときは夜中すぎに帰宅することも少なくありません。 しかし、父はもう56歳で、体力的にも精神的にも限界がきていたようで、先日会社を辞めることになりました。自主退社なので、退職金も多くないと思うのですが、年金がもらえるようになるまでにはあと4年もあり、再就職を探すようですが、それが極めて難しいことであることは私にも想像がつきます。なので、両親のこれからのことがとても不安です。もちろん、私が働いて援助できればよいのですが、まだ学生なのでそうもいきません。 そこで質問なのですが、父が会社からもらえる金額はおよそいくらくらいになるのでしょうか。父は長年、一日15時間くらい働いていました。(すくなくとも拘束時間はそれくらいです。)最近は労働組合の計らいもあり、少しは労働時間の調整がされていたようですが、その分給料が大幅に減給され、困っていたのも事実です。しかし、それにしても法外な労働時間だと思うのです。もしかしたら、サービス残業だったのではとも思います。 父は仕事の話は家庭ではせず、愚痴なども一切口にしない人なので、私に詳しいことは分かりません。ただ、これまで身を粉にして働いてきた父のためにも、経済的に安定した休職生活(もしかしたらもう再就職できないかもしれませんが)を送ってほしいのです。 どなたか、労働関係や民法等に詳しい方、あるいは何かアドバイスをいただける方がいらっしゃったら宜しくお願いいたします。 長文で失礼いたしました。

  • 両親のお金管理の甘さに呆れています。父56母49 父の退職まであと4年

    両親のお金管理の甘さに呆れています。父56母49 父の退職まであと4年だというのに老後の資金をまともに貯金せず、(おそらく100万ない)今年だけで車2台、風呂のリフォーム、テレビ60万、20万の化粧品など無駄使いばかりです。私が注意しても逆ギレするばかり。 退職金、国民年金、企業年金だけで老後をやっていけるという考えみたいです。長々と書いてしまいましたが、実際定年が近い方は個人年金や貯蓄されてますでしょうか? また、やはり先程述べた3つだけでは老後を過ごす事は不可能でしょうか。 医療費等もかかってくるだろうし不安です。私に金銭的余裕はありません。無知ですみませんが回答お待ちしております

  • 退職後の父のこと

    うちの父のことですが今年三月に定年退職しました。 退職後ゆっくりしたいということで再就職もせず、現在のんびりしていますが、のんびりという事は何もすることがないということがイコールになってしまっています。 もともと趣味もなく、友達もないために何をやるか途方にくれている状況。 仕事でもすれば?と言ってもこの何十年も勤めててまだ働かせるのかと逆切れする状況。 なにかサークルや趣味を見つけてくれればいいのですが・・・。周りが口うるさく言うと嫌みたいです。 なにか父が興味が持てるようなサイト(同じような境遇の方のサイトとかあればいいのですが・・・)や、身近でご経験があるかたが見えればお知恵を貸していただけないでしょうか? このままでは、なんだか父がうつになってしまうようで不安です。 (現在毎晩家で晩酌し・・・深酒を繰り返し、小言を言うようになってしまいました。) そんな父を見ているのが最近辛いです。

  • 退職する父へのプレゼント。

    父が46年の勤続を経て、今月一杯で退職することになりました。 何かプレゼントをしたいのですが、父にはこれと言った趣味も無く、たまに史跡を訪れることがあります。 他にはウォーキングをする程度です。 一緒にも住んでいないため、食事会なども出来ません。 出来れば今後の父の生活に役立つものや、記念に残るものをプレゼントしたいのですが、何かいい案はありますでしょうか?

  • 退職金に関して。

    30歳会社員です。 今年7月20日付で6年勤めた会社を退職しました。 そこで支払われる退職金についてご相談です。 その会社からは、 ・中小企業退職金組合 ・6年勤めた会社 上記2ヶ所から退職金が支払われるという旨の話を経理担当者から聞いていました。 前者、中小企業退職金組合からは退職金がわずかながら支払われましたが、退職して3ヶ月以上も経つのに、これまで勤めた会社からは支払われません。 何度経理担当者に問合せをしても、 「払うから。」の一点張りです。 通常、退職金が支払われるまでにそんな時間がかかるものなのでしょうか? どうにかして支払わせる方法はありませんでしょうか? いくらなんでもひどすぎと思っています。 僕としても引越し等、出費がかさんでおり、もらえるのであれば早急にもらいたいというのが実情です。 どなたか助けてください!

  • 会社の”退職年金システム”が突然廃止ってありえますか? (>_<);

    老後が心配です。 退職年金をあてにしようと思っています。 いま勤めている会社の就業規則を読むと、勤続30年以上からは『退職金』か『退職年金』を選べる様になっています。  あと5年で勤続30年となりますので、それまでがんばって仕事を続け年金を選択し、早期退職をしようと考えております。 途中で退職した場合にも60歳から退職年金を毎月受け取ることが可能になっているようです。しかも退職年金を選択して退職してから支給までの間、年利5.5%で運用すると書かれていますが、いまどきそんなの無理ですよね。なんか心配です。 そこで心配毎事ですが・・・ 1. あと5年がんばって働いていこう!と勤続30年を目指し働いていたら、29年目くらいに突然会社が『退職年金システムを廃止!』なんていう可能性はありますでしょうか? その場合、がんばって29年働いてあと1年なのにとても悲しくなってしまうような気がしています。”それならもっと早く退職してやりたい仕事あったのに!”と思ってしまいます。ライフプランが作れない状況です。 2. 別のケースでは、30年働いて、退職して、それから60歳の支給開始までの間に会社が突然『退職年金システムを廃止!』という可能性はあるのでしょうか? そうなったら、年金あてにしていたのに、突然システム廃止で、最悪です。 上記、1番、2番を考えるとぞっとしてしまいます。 ご存知の方がおりましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 会社都合退職にしてくれない会社

    勤続25年の父の状況です。。 2年前にある病気を契機に会社から休職勧奨 →しぶしぶ受け入れ2年休職→傷病手当受給期間が切れ自動的に退職 とされました。 休職の後、自動的に退職ということは会社の労働規約みたいなのには記されてはいるのですが、こちらから退職する気は毛頭ないので、やはり会社都合退職のような気が します。 当然、こちらとしては会社都合退職のつもりで、ハローワークにも異議申立てを 行ってもらっています。 で、実際こういうケースの場合、休職したあと自己都合退職にされてしまうのがほとんどだと思うのですが(つまり泣き寝入り)、法律的には休職後→会社が勝手に自己都合退職にしてもよいというのはあるんでしょうか?やはり違法だと思うし、すんなり会社が会社都合退職にしてくれれば済むことなんですが。 助成金のために長年勤めた人の生活をなんとも考えないつまらん会社に勤めてしまった父の不運と愚かさのせいでもあると、半ば諦めてはいるのですが、弱者は損するような気がしてさびしいばかりです。 なんて愚痴ってしまいましたが、アドバイスくれる方よろしくお願いします。

  • 退職金について

    3月で現在の会社を退職して新しい会社に打移るのですが、 今の会社はほとんどが勤続1年未満から1年過ぎで退職していく 人間が多く退職金を受け取ったという話を聞いたことがないのですが、 就労規則に 「社員が退職するときは、 会社の状況及び退職事由・本人の在籍期間ならびに 在籍中の担当職務等により慰労金を支給することがある」 と「慰労金」という名目ではありますが、記載がありますが、 これはあくまで 「よほど余裕があったら出すかもしれないけど基本は出さないよ」 的なものなのでしょうか。 退職金を支給することは企業にとっては別に義務等ではないのでしょうか。 ちなみに勤続は5年で、労働組合もない中途半端な会社で社長の超がつくほどワンマン企業です。