• ベストアンサー

★精神的に人をおかしいと診断する医師ではない一般人の心境は・・・

ここの質問を閲覧していてとても感じることがあります。 それは会ったこともなく良く相手の事が分からないはずなのに、「あなたは精神的におかしいから病院へ行った方が良い」と回答している人を良く見かけます。 私が見た質問では質問者さんはそんな回答を意図していないしそんな事を言われたいのではなく“問題を解決するためのヒント”が欲しくてここで質問しているハズと感じます。もし本当に精神的にそういう状況でしたらまずここで言葉で一部しか理解していない見知らぬ第三者から言われる前にその人の状況を実際にみていて良くわかっている家族や友人知人からのアドバイスがあってしかるべきことだと思います。 その様に回答している人はどうみても精神科の先生ではなく専門分野に精通しているわけではないと感じます。もし本当にその分野での生きがいを感じたいのであれば専門分野を勉強して本物の医師にでもなればよいのにと思うのですが、そういう人に限ってそういった努力などはしないのですよね・・・。とても矛盾している気がいたします。 そういった人の根底にある心理とはどんなものなのでしょうか? またそのような回答を目にした時どのように思われますでしょうか? 皆様の御意見お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.15

人の言動というのは全て自己表現にすぎないはずです。 その自己がどんな形で成立しているかによって、同じ1つの質問に対しても様々な回答が存在することになるのだと思います。 また、特に精神的な問題に関しては、専門家といえども、ネットの一回きりの質問だけで適切な判断を下すことは難しいでしょう。 ここに質問される方は確かに「アドバイス」を求めているのでしょうが、私はそれ以上に「対話(コミュニケーション)」を求めているのではないかと感じています。 私としても精一杯何かのお役に立てば、という思いで回答していますが、たかが自己満足であり所詮素人の時間つぶしではないか、と言われれば否定するつもりはありません。 しかし、「対話を求めている質問者」に対して「対話したがっている回答者」という図式が成立する以上、無駄なこととも、無益なこととも思いません。 確かに、言葉の遣い方を知らずに、あるいは相手の気持ちを配慮できないまま対話に参加してしまう場合もあるのかもしれません。 自省することも、ままあります。 どちらにしても、対話の結果を判断するのは質問者自身でしょう。 さて本題です。 >「あなたは精神的におかしいから病院へ行った方が良い」という回答について。 >そういった人の根底にある心理とはどんなものなのでしょうか? :言葉は内容よりもそのニュアンスが大切だと思うので、前後の文脈・実際の文面を見ないと何とも言えませんが、「悪意を持って排斥的な感情が顕わになっている回答」と限定してお答えします。 端的に申し上げて「臆病者」ということです。 自己の投影という見方もありますが、所詮人間は自分の経験や納得できた思想に基づいてより本音を言えませんから、あらゆることは「投影」であるとさえ言えるはずです。 その中でも、本当の意味で自立できていない人間は臆病にならざるを得ません。 環境の変化。 異質なものの受け止め方・考え方。 明るみに出される、人間の持つ本質的な悩み。 しっかり立てていないので、これらによって足元を掬われることを恐れるわけです。 >またそのような回答を目にした時どのように思われますでしょうか? :寂しい人と思います。

sity-bluck
質問者

お礼

>に精神的な問題に関しては、専門家といえども、ネットの一回きりの質問だけで適切な判断を下すことは難しいでしょう 私も同じ様に切に感じます。それでこのように質問しここでの回答者の方がどのような考えをお持ちなのか色々な方にご意見いただきたく質問させていただきました。 【投影】ですね。確かに人は自分の経験したものの目でしか回りをみる事ができないのでとても納得できます。 私は言葉が足りず旨く表現できなかったと思うのですがhakobuluさんの回答に感動いたしました。心理についてはたくさんの方から御解答いただいているので本当に多岐の回答があると思うのですが本当に的確なご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.7

こんにちは。 こちらのサイトにおじゃまするようになる前に、思うところがあり、心のカゼや、もやもやしたものと戦っている人達のサイトを覗いていた時期がありました。 自分も含めてですが、悶々としている時期は必ずしも身近な人間が味方だと思えない場合もあります。 叱咤ばかりで激励がなく、追い詰められていったり、身近だから故に自分の気持ちを話せなかったり。家族や友人との関係から思い悩む人も少なくないようです。 精神科や心療内科への理解もまだまだ低く、そんな所へ行くやつの気が知れないと、家族が治療の邪魔をしている例も少なからずあるようです。 そういう場合は、逆に自分や自分の周辺の人間関係を知らない第三者の方に聞いてもらうほうが気が楽になる事もあるのです。知人に家族の事を話しても愚痴にしかならないし、言いにくい事もあります。 ここに質問される方は、そういう思いもあって、こちらに質問をされるのだろうと考えます。 そのように悩んでいる人に対して、 「あなたは精神的におかしいから病院へ行った方が良い」と回答しているのを拝見すると、無責任に言っているなと感じるケースと、そう回答する方がこの人にはいいのかなと思う場合と両方あります。 質問者さんの思い込みが激しすぎて、良心的な回答にもくってかかっていたり、自分とは違う意見に悪意たっぷりのお礼を返しているのを見ると、素人目に見ても、一度ちゃんと専門家に話を聞いてもらった方がいいのでは?と思うこともあります。 メンタルな質問には、基本的には回答しませんが、他のカテ以上に言葉遣いの難しさを感じます。

sity-bluck
質問者

お礼

>逆に自分や自分の周辺の人間関係を知らない第三者の方に聞いてもらうほうが気が楽になる事もあるのです これはあきらかに質問者の聞いて欲しいという意図が見えているという前提ですよね。 そういった場合は問題ないことと私も思います。私が質問の前提にしているのは質問者が全く(といっても判断は難しいですが)そのような内容とは疎遠の質問をしている場合に憶測で回答者が回答している場合での話しです。 >素人目に見ても、一度ちゃんと専門家に話を聞いてもらった方がいいのでは? 問題はここだと思います。それは第三者からみた目であきらかに専門的知識に精通しているわけではないのにおっしゃっているのですよね・・・。丁度良い回答をいただいたので補足させていただきたいのですが、その【心理】とはどのようなものなのでしょうか? 私は専門分野に精通していない人がそのように断言できる【心理】が今一つ理解に苦しむときがありますので、宜しければ御回答いただけますと嬉しいです。 ただnamruさんの回答をみているとケースバイケースで言葉を選んでいることを伺えるので質問者の方に対する気持ちと配慮は真摯に伝わります。 御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.6

精神病っていうのも色々あると思うんですよ。 例えば、「私は何回も手を洗っても落ち着きません」 とか、わかる範囲ならやはり一度、心療内科を訪れてみては、とは言ったりするでしょうね。 心理は他の回答される方と同じように、少しでも自分の言ったことが役に立てばと思うからでしょうね。 私も専門家でもなんでもないですけれど かつて自分が不眠症になり、また、病院に行くときに知り合った方の事情などから、状況が悪くならないうちに、一度医師を尋ねればどうですか? とアドバイスすることもあります。 場合によってはそれはお門違いになるかもしれませんが、私はそういう場合は回答はしません。 あくまでも、例えば奥様の状況がとてもおかしく、行動もこんな感じで、どうも精神的な病だと思うのですがなんでしょうか、というような内容なら、その症状と似通う病気を提示することもあります。 ですが素人ですので「医師に御願いしてください」 と言っています。 原則として「何の病気」というのはgooでは言ってはいけないはずです。 あと、心から落ち込んでいるような人には もしかしたら安定剤も効くかもしれません。 現代の社会というのはそれだけストレスが多いし、心を静める薬を貰ったからといって「精神病」という大きなフレーズで固められるのもなんだか納得できません。つらい時期に、カウンセリングや相談のみでも、 聞いてもらうという行動をするだけで中には改善につながる人もいます。 そういうところでは、自分の知らない、何の関係もないトラウマが発見されて、気が軽くなる例もあるとも思います。 そういう自分の過去見た事例などから、一応回答者さんも述べるのだと思います。 ただ、それを全否定される人にはそれを言っても 「私が言っているのはそうじゃない」 と蹴られるだけです。 ただ、嫌味などではないのだと思うし、そういう人は心の悩みを「精神病」という大きなカテで結んでないように思います。いつ、誰が心が弱り、心療内科を訪れるのかわからないし、現代社会においては身近な診療の一分野だと思います。まだまだ・・そういう認識は人々にはないとは思いますが。

sity-bluck
質問者

お礼

>心理は他の回答される方と同じように、少しでも自分の言ったことが役に立てばと思うからでしょうね そう思っておっしゃる方もみえるのですね。winngu11さんの回答を見ていると悪意は感じられないのですが、私が閲覧した多くの回答ではこの人は質問者に喧嘩をうっているのだろうか・・・という趣旨の回答が多かったです。 ただ、思いますのは自分が逆の立場になったときに考えてみれば誰でも同じように感じると思うのですが、病気がうんぬんという回答ではなく質問に対する意見を聞きたいだけではないのかと思います。一度だれかが“病気”について言及すると他の回答者もつられるようにその事について書いて結局質問の論点がずれている質問&回答を良くみます。それでは本末転倒だと思うのですが・・・。 ただ質問者さんのように本当の意味で善意で回答くださる方がみえることを知れてよかったです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あー いますよねー そういう人。 一部の方は ストレス解消のために ここで攻撃的な回答されてますよね・・・ 医師でも 患者じゃなくて 病気を診ている 医師も多きですが・・・苦笑 普段 職場でも会社でも言えないことが多くて 不満がたかっているから ここで 攻撃的な姿勢をとるんでしょうね。

sity-bluck
質問者

お礼

ストレス解消!!!ですか!!! それはヒドイ・・・。 >普段 職場でも会社でも言えないことが多くて不満がたかっているから ここで攻撃的な姿勢をとるんでしょうね。 そういった心理・・・ありえるでしょうね。かなしいですが。 御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lagonda
  • ベストアンサー率20% (90/447)
回答No.4

>「精神的におかしいから病院へ行った方が良い」と回答している 質問文を拝見ないと何とも言えない部分もあると思いますが、一口に『精神的におかしい』と切り捨てるのは確かにひどいとは思います。 しかし、文面から得られる情報でどれだけ質問者さんの実情を知る事ができるでしょうか。  こんなサイトで、質問者さんの事を何も知らない第三者に意見・アドバイスを求めるよりも、専門家に診てもらって必要に応じて薬の処方を受けるなどして快方に向けた努力をするのがベストであるとの判断から『病院へ行った方が良い』とのアドバイスをされたとも考えられます。 実際にメンタルヘルスのカテゴリーへの投稿をする際には、十分な配慮をするよう明記してあるので、安易な回答はすべきでないですよね。 >もし本当にその分野での生きがいを感じたいのであれば専門分野を勉強して本物の医師にでもなればよいのにと思う これはちょっと短絡な発想じゃないかと思いますよ。 そもそもそんなに簡単に医者ってなれるものなんですか。 >そういう人に限ってそういった努力などはしないのですよね 何を根拠にそう判断されるんでしょうか。 >そういった人の根底にある心理とはどんなものなのでしょうか? その人自身経験した事が無いから、質問者さんの悩み・苦しみが自分の常識の到底及ばないレベルのもので全く理解出来ないんだと思います。であれば、確かにスルーしていればいいんですけど、若干でも質問者さんの事を下に見ている部分があって、自分はいたって普通(健常者)であるんだと再認識(誇示)したいんだと思います。

sity-bluck
質問者

お礼

>文面から得られる情報でどれだけ質問者さんの実情を知る事ができるでしょうか だからこそ専門分野の知識なくして病人扱いしその時に発した発言が専門的に見て質問者さんが本当に病気にかかっていた場合に危険な行為である事が実際にあることと思います。またここでの質問での前提は質問者さんがそのようなことを質問で問いかけているわけではなく回答者がそのように発言することが前提となっています。その【心理】についての質問です。 >そもそもそんなに簡単に医者ってなれるものなんですか 本人の努力次第でなれると思いますよ。まず前提に専門的な知識は不可欠ですしそれにより少しでも正確な対処ができようになると思います。試験は公平ですからどれだけ努力するかではないでしょうか?本当にやる気があればの話ですが。 >質問者さんの悩み・苦しみが自分の常識の到底及ばないレベルのもので全く理解出来ないんだと思います。 そうですね。同感いたします。 >確かにスルーしていればいいんですけど、若干でも質問者さんの事を下に見ている部分があって、自分はいたって普通(健常者)であるんだと再認識(誇示)したいんだと思います。 そのような心理状態とも考えられますね・・・。 詳しく回答ありがとうございます。

sity-bluck
質問者

補足

>何を根拠にそう判断されるんでしょうか。 では何故そのような医師の判断する分野を医師ではないのに行う理由があるのでしょうか?私はそういった言葉を本人の状況を本当に理解していもしないのにたった数行の言葉しかも文字でしか判断できないのにそのようにいう人をみると何故そのように言うならば専門科などにならないのだろうかと思います。また本当に努力をしていてそういった人を助けたいのであればすでに勉強しているか医師になっているのではないでしょうか? 私の主人の父は医者に誤診されて亡くなりました。病院を変えたときにはすでに遅くICUに入り次の日に亡くなりました。 ヤブ医者でもその人は医者です。専門分野を勉強している人でも誤診がある状況なのに何故医師でもない、少なくともその努力をしない人が憶測でそのような言葉を言うのかを考えるとそのような事実があるために無責任の程度を考えて欲しいと常日頃考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>sity-bluckさん おっしゃる通りです。 私もいろいろな回答を拝見する事がありますが、同類の回答を何度か見ました。 しかし、回答者は、千差万別であるし、その時点での精神状態もまちまちです。誰でもいつ何時でも回答できるという、この場所の欠点かもしれませんね。 あまりに酷い回答は削除の対象になるとは思いますが、それでも眼にすると、さすがに嫌悪感は否めません。 それに対して、激怒したり感情を露わにするといった、それ同等の感情をぶつけるより、無視をした方が無難に思われます。 私は、もしその様な回答を見つけた場合、出来るだけ誠意のある(私の知識の範囲ですが・・)回答をする様、心掛けております。

sity-bluck
質問者

お礼

>誰でもいつ何時でも回答できるという、この場所の欠点かもしれませんね そうですね。かといってアンサリストは有料でまた“特定の人”からしか回答を得られないという欠点もあるのが・・・。 morinokage さんの回答基準は良識のある人がもってしてしかるべきものと考えており、私も同じように感じています。 真摯な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

心理学に投影という現象があります。 たとえば、自分でオナラしておいて疑いがかかる前に「オマエじやないのか?」と人を疑う行為です。 つまり、自分がそうなのを見破られないために他人に自分の現象を押し付ける行為です。 アホとかバカとかいう言葉を使う人も、自分のアホさやバカさを感づかれないようにするため使います。 かわいそうにと思いますね。

sity-bluck
質問者

お礼

【心理学に投影という現象】ということですね。興味深いです。 人の奥底の心理とは様々なものから造形されているのだとつくづく感じます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.1

今ひとつよく質問意図がわかってませんが >家族や友人知人からのアドバイスがあってしかるべきことだと思います。 しかるべきだと思いますが、それが無い状況であったりそういった周囲の意見に耳をかせない状況だったらどうなんだろうという場合も考えられなくは無いです。 >精神科の先生ではなく専門分野に精通しているわけではないと感じます。 一理ありますが、「あなたは精神的におかしいから病院へ行った方が良い」と言わなければその専門医に診断してもらう事も無いでしょう。 切欠になるのであれば、その人にとってメリットがある事もあるでしょう。 精神的な事は自覚し難いので「私は精神が病んでる」とか「精神科のお医者さんに行こう」なんて考えれるとはとても思えません。 しかし、「精神病」だと素人が認定するのは明らかにおかしいと思いますよ。 誰だかわからないから遠慮せずに書き込む事が出来る反面、普段は言わないような考慮に欠ける回答をする人も多々見かけますからね。 >そういった人の根底にある心理とはどんなものなのでしょうか? 書かれた文章の内容による。 事と次第によっては、本当に一度精神科に行って適切な診断を受けてみた方がいいと思える事もある。 >またそのような回答を目にした時どのように思われますでしょうか? 書かれた文章の内容によるけど、違うと思ったら反対の回答を書く事もあるし、何もしない事もある。 明らかに配慮の無い回答だったら、運営スタッフに連絡しますけどね。 その程度にしか思わないです。

sity-bluck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >精神的な事は自覚し難いので「私は精神が病んでる」とか「精神科のお医者さんに行こう」なんて考えれるとはとても思えません それは一概にそうとは言えないと思います。いくら他人に言われても結局病院へ行こうと思い行動するのは本人次第ですので。また本当に環境や自分を改善したいのであれば本人がなんらかの行動にでるまたは御家族が行動にでることと思います。 質問意図はあくまでそのように回答する人の心理とはどんなものかというものです。 個人的に色々思うところがありましたのでアンケートで他の人の意見も伺いたいと思いました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「医師です」「獣医師です」と名乗った回答について。

    「医師です」「獣医師です」と名乗った回答について。 悩んでいる質問者にとって、専門家からの回答は大変心強いものです。 でも、あたりまえですが本当に医師や獣医師かどうか、このサイトではわかりませんよね。 このサイトを利用する人ならば、基本的に「知らない人が答えているから、信憑性は自己判断すべきだ」「あくまでお隣のお知恵拝借サイトだ」という前提を持った上で質問すべきです。 でも、真剣に切羽詰っている人ほど、藁にもすがりたい思いで冷静さを欠いている事が多いです。 特に健康に関する質問では。 たとえ間違った答えでも、「医師です」と書いてそれっぽい答えをしたら、熱心に答えを求めている質問者はうっかり信じてしまうと思います。 そして「専門家から答えをもらった」という事で診断されたような気になり安心し、病院へ行ったほうがいい症状でも行かなくなってしまうような事が起こり、大変危険なのではないでしょうか。 実際、獣医師を名乗る回答者から「大丈夫だから安心しなさい」と回答され「しばらく様子を見てみます☆」と答えている質問者がいました。しばらく後、同じ質問者が「愛犬が〇〇でもう・・・」とやっぱり病気だったのでアドバイスがほしいと新しい質問を書き込んでいました。 何を信じて行動するにしても質問者の責任だから、質問者さんの判断の結果でしかたないと思う一方で、「獣医師です」の一言が無ければ、質問者も「大丈夫」との答えを可能性の一つとして他の回答と平等に判断し検討できたのではないか、また早く病院に連れて行く選択肢が奪われなかったかもしれないと思うと、同情を禁じえません。犬かわいそ。 本当の獣医師、医師、看護師その他専門家からの回答は、本当に有益ですが、診断に準ずるような回答は慎重になってほしいです。正直そういう回答なら避けて受診を促した方がいいと思うし、診断が必要なさそうな(ご近所の知恵袋的な)相談や質問への回答なら、あえて専門家と名乗らなくても支障は無いのではないでしょうか。 ちなみに、普通無資格者が医師や獣医師を名乗ると、それだけで罰金なのですが、このサイトでは資格があるかどうかそもそも判断が出来ないので、無資格者が医師を名乗っても罰金にもなりません。また、医者や獣医の診断には、当然責任が伴いますが、匿名サイト上での自称医者の診断には責任が伴いません。だから、医師を名乗って好き勝手言える上に、ペナルティや誤診のリスクも負わない、という状況です。 本当に医者の人が医者を名乗るのには「いい加減な素人より私を信じなさい」という意図もあるのでしょうが、無資格者でも成りすまして答えられる以上、健康や医療関連の回答では、回答閲覧者・質問者への影響力を考えると、名乗るメリットより名乗る事による危険の方が大きいのでは、と思うのですが、皆さんいかが思われるでしょうか。 *一応、医師を名乗って薬の飲み方などのアドバイスはすでに禁止のようですが、個人的には診断とも取れるような回答については、医師を名乗る事までも禁止にして良いくらいじゃないかと思ってます。

  • 精神科 医師

    現在うつ病の治療を受けてます。主治医について疑問があるので質問させて頂きます。 私の主治医は基本的に、私の事を否定します。 私自身が自分に甘いという事もありますが、診察を受ける度に嫌な思いをします。 今回は、規則正しい生活が出来てないので話にならない、みたいな事を言われました。 それと仕事を辞めた事(精神的に限界だった為)に対しても、お金を貰うのだから 人から攻撃されても耐えるものだ、と言われました。(クレーム対応に近い仕事でした) 今はだいぶ心に余裕が持ててますが、当時は死にたくなるほど追込まれてました。 私が患者の立場なので、そういう社会に対する協調性、精神的なバランスの良さが あれば、精神疾患にはならないと思います。 それを突っ込まれて否定されても、何も言い返せません。 病院を変える事も考えましたが、カウンセリングは順調に進んでいる事と 自分にも非があるので、思いとどまってます。 今後どのように振舞っていけばよいでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 今の心境を書かせてください

    私はよく周りから明るくて楽しい人だと言われます。私は素直に楽しいから、面白いから笑っています。 誰に対しても笑顔で接する事が出来る方だと思うし、きっと最初の印象は良い方だと思います。心から一緒にいて楽しいと思える仲間や友達もいますし、自分の好きな事して、両親も健在で特には問題ない普通の女です。 しかし、最近自分で自分の事をすごく考えます。誰かに何かを言われたわけではナイのですが、最近語学を学びたく、ある外国人と出会い週に一度会っています。彼は4年独学で日本語を勉強しただけで、日本人同士でもなかなか話さないような難しい言葉や漢字を知っています。日本の小説を普通に読んで大体理解しています。今彼が読み終わった小説を借りて読んでいます。 彼は、話す練習がしたいと私と出会ったわけですが、とにかく彼の頭はすっごい量の情報が詰まっていて、私が1度言った言葉もすぐ理解するし、私から見たらロボットみたいな人で、本当に頭の良い方です。彼の専門分野は数学です。 年齢も全然変わらないのに彼の方が日本の事を良く知っています。 日本語を始めたきっかけは、時間があったから!! 私には理解できません。 私は彼とは全く違う脳の持ち主だと思います。 すぐに理解できない、説明するのが下手。これは本を読む数が違いすぎるなと思いました。 彼は、映画や本が大好きな人です。ちょっとマニアックですが。 会えば会うほど、この人は私みたいな人じゃなくてもっと賢い人と話したほうが良い!とすごく思います。自分がイヤになってきます。 そこで、こんな頭の良い人と出会えたんだからいっぱいこの人から学ぼう!!ってなぜかプラスに考えられない性格で、なぜか自信がなくなりネガティブにしか考えられません。 でも彼はまた次会おう!ととっても優しい方です。 その優しさが余計に辛かったりします。 なぜこんな素晴らしい人と出会ってるのにマイナスにしか考えられないのか・・・プラス思考に考えるためにはどうしたらいいのでしょうか。私は音楽という専門分野があります。きっと専門分野がうまくいってないから余計に自信がないんだろうなと言うのも分かっています。鬱になるほど悩み込むタイプではナイとは思っていますが、最近自信がどんどんなくなりしんどいです。悩んでる暇があったら単語の一つでも覚えたほうがいい、そんな事も分かっています。でも一度凹んでしまうとすぐに立ち直れません。こんな事で凹んでる自分にも腹立ちます。きっと、何をしょうもない事書き込んでるんや!と思われる方もいらっしゃると思いますがこんな人間もおる!という事を知っておいてくださいませ。 すみません。 最後までお読みくださり有難うございました。

  • 好きな人が精神病で・・・

    私の好きな人は幼い頃から, 精神的にとても不安定な人で 医師から精神病だと診断されたそうです。 ・・・・普段はすごく優しい良い人ですし, 心配してくれたり相談にのってくれたりすることもあります。 精神病だと分かってから,薬を飲んで 落ち着いているみたいですが それ以外で酷い時だと刃物で自分の体を傷つけたり, 部屋の家具などを投げたりして壊してしまうそうです・・・ 本人は大丈夫だと言って 病気の事について何も教えてくれないのですが・・・・ 病名と,その原因を知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • これは精神病なのでしょうか。

    これは精神病なのでしょうか。 職場でだけなのですが、常に自分の作業に対して上司から何からの注意を指摘されるのではないか、もし指摘されたらこう反論してやろうとか、理不尽な事を言うようなら、逆に会社の矛盾点や遵法違反をこう指摘してやろうとか、常に不満と怒りに満ちながら作業をしています。 しかし、これらは殆ど自分の妄想で、実際の上司は理不尽な事など言う人では無いし、実際のそんなに会話もありません。 根底には作業内容に対して報酬が少な過ぎるという不満はあります。 また、作業は7時間ほど休憩なしの立ち仕事で、ある程度集中力とスピードを要求されます。 にしても、実際の上司が言うはずがないというような内容をあれこれと妄想しては、それに対する対抗策を考えたりして、家に帰って労働法や民法を調べて理論武装までしています。 仕事の内容自体は好きなので、もっと平和な精神状態で作業すれば楽しいはずなのですが、どうしても妄想がふつふつと湧いてきてどうしようもありません。 最近になって、これってもしかしたら精神病の一種なのではと疑い始めました。

  • 精神的病の時専門家の分野が今はあるのに知らてない。

    精神的病の時専門家の分野が今はあるのに知らてない。 昔は精神科医が殆ど全てを受け持っていました。 今は精神科医は萬屋さんではありません。 一般的は治療方針として精神療法とお薬の調整やその他をする事だと思います。 精神保健福祉士や社会福祉士、その他様々心の病の専門的知識を持った方々がおられます。 精神科専門薬剤師さんなど多分知られてないでしょう。 今はチームを組んで患者をサポートしてます。 その方達もお忙しいのです。 年がら年中相手してくれるわけではないです。 担当医に相談しなさいなどと回答してくる知識不足の方にはもっと知識を持ってもらいたいです。 困っている時に人は助けたくなるのが自然な事だと思います。 知識や経験のある方のお言葉は有り難いです。 ピアサポートやりたかったです。 この事についてのご意見を賜りたいです。 お願い申し上げます。

  • 大臣は本当にその道のプロなの?

    大臣は本当にその省を指揮するのに値するほどの その道のプロなのでしょうか? 例えば、民主党政権になってからも 前原さんが国交大臣をしたり、外務大臣をしたりしています。 一つの道を極めるというのは大変なことなのに いくつもの専門分野をもてるほど、いくつもの省の業務に精通できるほど 大臣をやる人というのはすごいのでしょうか? もし精通しなくてもできるとすると、 何を基準に大臣を選んでいるのでしょうか? 精通していない人がトップに立つことに、官僚はどう思っているのでしょうか? 精通していないのに、何ができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 精神関連

    お聞きします。変な質問だと思われるでしょうが専門家や専門医さんからのご回答を頂ければと思います。家庭内での事ですが自分が知らないことを口に出して言葉にするって事はあり得るのでしょうか?どこをどう考えてもあり得ない話だと思うのですが実際のところどうなのでしょうか?実は、祖母のことなのですが一人になると1キロ以上もの離れた場所に居る者と喋ってるように一人喋りしていてそれを聞くと知らんの一点張りです。普通の人なら知らないことを言葉にするって事はないと思うのですがどうお考えになりますでしょうか。 ちなみに精神科にもかかっております。どうかよろしくお願いします。

  • 精神障害者を見下す人

    ADHD(注意欠陥多動性障害)で精神障害者福祉手帳を取得している10代男子です。 精神障害者である事を伏せてOKwebに質問を投稿すると、僕を見下すような回答がたまに目に付きます。 一般的な社会人からして、ある物事に関して極端に出来ないと、見下されるものなのでしょうか。 もし、精神障害を伏せずに投稿すると、上記のような発言をする人はいなくなるでしょう。 自分が「一般的な社会人」であるから、元々ハンディキャップのある人を見下すという事は、自身を卑しめる事に等しいからです。 しかし、精神障害者である僕を見下す人に対し批判するという事は、「自分にハンディキャップ」があるという事を認める事になります。 僕は、飽くまで「一般的な社会人」を目指しているので、このように考える事は決して快くはありません。 「一般的な社会人」として発言を受け止め、苦しくとも自戒したいからです。 矢張り、「一般的な社会人」として、自分の欠点を痛感し続けなければいけないのでしょうか?

  • この人の性格・精神状況は?

    以下の人の精神状況というか、パーソナリティについてどう感じるか教えてください。 リンクを貼れば早いのですが、その人の他情報もあるので控えたいと思います。文章で説明するため、長文になりすみません。 実は知恵袋で調べ物をしていたときに、気になった質問があったので回答しました。 自分も教えてもらうのでお互い様と思ったからです。 質問内容は驚くほどの長文でしたが突き詰めれば、「リンクつきの銀行からのメールが来て、クリックして個人情報を再確認&登録してくださいとあります。信用して記入していいだろうか、また記入する前にそのメールにある電話番号に電話をしてみようと思うが・・」というものでした。 私はよくある詐欺メールをすぐに疑ったので、他の回答者同様、クリックしないほうがよいと回答しました。 ところがその人物は補足で、「勘のみでの回答や根拠を示されなていない回答は参考にならない」」と入れてきました。 根拠といっても、他の状況はわからないし、第一危ないところに他人がわざわざアクセスする義理もありません。セキュリティ上でも危ないところには近づかないというのが鉄則のはずです。 なのでそのままにしておいたら、他の回答者たちは、みんな回答を取り消しました。 私はそのまま放置していましたが、その人はBAに選んだ挙句罵倒し、新たな質問をたてて、「質問して失敗しました↓」と始めました。そこでの回答ではみんなにあきれられたというか、まともにとりあげられなかったようですが。 ネット上でこういう人が多いことはわかります。 びっくりしたものの、それ以上かかわるつもりはありません。 ただ知りたいのは、こういう人はどういう精神タイプなんだろう?ということです。 他の質問回答でも、粘着質というかかなり攻撃的な長文文章をつらねていて、トラブルを起こしている様子。また「今後このような質問が出ないかどうか監視します」とさえ書かれているところもあったので、好奇心から知りたくなりました。 精神分析に詳しい方、よければ教えてください。

樹脂成形の添加剤とは?
このQ&Aのポイント
  • 樹脂成形における添加剤とは、チタンやケイ素などが含まれる物質のことを指します。
  • 例えば、酸化チタンは顔料として使用され、充填剤にはケイ素を含むことが一般的です。
  • しかし、他にも樹脂成形で使用されるチタンやケイ素を含む添加剤が存在するかは分かっていません。
回答を見る