• 締切済み

誰でもいいです才能判断(得意分野)してください(思慮を活かし)

bansu_skの回答

  • bansu_sk
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

不眠症なので良く眠るために、軽く書いてみたいと思います。 ■まず、文体が整っていて表現方法は抜きにして読みやすく、計画性のあるものとなっています。 これは、頭を働かせる事や、物事の違いを出させる上、個性を表現する上、人に評価してもらいたいという上では、とても興味を示す傾向があるからだと思います。 まだまだ工夫できそうな点はあるので、発展登場の最中なのでしょうね。 自分で自分を評価するのが好きなのではなく、客観的な対象を作り、それを見てもらいたいという願望も少々お持ちのように伺えます。 ■次に、自立性を強く感じさせる心意気を勿論感じますが、それは他人が嫌いだからではなく、自由性を狭められる環境が苦手だからなのでしょう。 言うなれば、自分を決め付けられたくは無いが、ちゃんと評価はしてほしい。消費者ではなく販売者、提供者側の性格の方に強いように思えます。 死んでも雇われたくないという部分については、現在の社会に、自分の好む職種や仕事がパッと思いつかない事と、その辺の区別や認識が浅い事があるからだと思います。 若い気質を感じさせますね。 ■僕は仕事とかに興味は無く、やってみたい仕事はあっても努力の過程や、周囲の期待が嫌いなので詳しくはありませんが、 MMORPGやネットの世界において、プランナーやイベンターという立場を取り、仕事についてはそれを達成できる程度の簡単なものをやる……というような事を勧めます。 今のご時世、一からクリエイターになるのは大変難しく、またその努力は計り知れないものになります。 人が嫌いなわけではないのですから、お仲間や理解者を集めて、名も無き製作者になるのも一興かもしれませんよ。 結果は過程の終わりを意味し、諦める事を表す。 ならば過程し続ける事こそが結果なのではないか。 他者の不在を想像して、自分一人で満足できるのか。 できないのなら誰を満足させたいのか。 その人はどういった人なのか。 どのような形で満足してもらいたいのか、と。

manabu3345
質問者

お礼

>■まず、文体が整っていて表現方法は抜きにして読みやすく、計画性のあるものとなっています。 <制限省略> まだまだ工夫できそうな点はあるので、発展登場の最中なのでしょうね。 発展途上ですが、なるほど・・・そんな見方もできるのですか、凄い。 >自分で自分を評価するのが好きなのではなく、客観的な対象を作り、それを見てもらいたいという願望も少々お持ちのように伺えます。 はい^^;さすがです。自己顕示欲が強いです・・・それもかなりと思います。。。 抑えているつもりでも、よくよく会話の内容を分析してみると、顕示欲がでているようなことが多いです。 >■次に、自立性を強く感じさせる心意気を勿論感じますが、それは他人が嫌いだからではなく、自由性を狭められる環境が苦手だからなのでしょう。 はい、当たりです!!人は嫌いではありません!!どっちかというと好きですね。 >言うなれば、自分を決め付けられたくは無いが、ちゃんと評価はしてほしい。消費者ではなく販売者、提供者側の性格の方に強いように思えます。 これまた当たっています。決め付けられるほど、嫌なことはありませんというぐらいです。 なるほど・・・ >死んでも雇われたくないという部分については、現在の社会に、自分の好む職種や仕事がパッと思いつかない事と、その辺の区別や認識が浅い事があるからだと思います。 若い気質を感じさせますね。 全くその通りだと思います。確かに、なにかの仕事で私がやりがいを感じることもないとは言い切れませんが、 しかし、もっと満たされるはずのことが、満たされないと思ってしまいます。 雇われると、自主性やオリジナル性が制限されてしまうことが多いと、ただ思っていますので、その辺の区別や認識が浅い事かもしれません。 >■僕は仕事とかに興味は無く、やってみたい仕事はあっても努力の過程や、周囲の期待が嫌いなので詳しくはありませんが、<制限省略;;>というような事を勧めます。 MMORPG・・・なるほど。 >結果は過程の終わりを意味し、諦める事を表す。 ならば過程し続ける事こそが結果なのではないか。 他者の不在を想像して、自分一人で満足できるのか。 できないのなら誰を満足させたいのか。 その人はどういった人なのか。 どのような形で満足してもらいたいのか、と。 なるほど・・・ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 才能があるか ないかの判断は実績のみ?

    才能があるか ないかの判断は実績のみ? 子供が2人おります。(1人はまだ産まれていませんが) 私は幼少(3歳頃)の頃から運動が大好きで、そこから大学に入るまでずっと体操選手になりたかったです。(他にもやりたい事は沢山出来ましたが) しかし家庭の事情で(と言うよりは遠くて送迎が面倒という理由で)体操クラブには行かせてもらえませんでした。しかし、私が高校卒業するまでの体育の授業が常に成績が良かったのと、私自身が本当に体育の授業が好きだったのとで、オリンピックの体操などを見ると親は「あの時通わせていれば、才能があったかもね(笑)」と言います。 私からすれば、今更言うなよと少々怒りが湧くセリフなのですが、もう時間が経ち過ぎて仕方がありません。諦めました。35歳ですし(笑) そんな話を義母にして、子供には運動神経がどんな風に出るかな~と世間話程度にした時のことです。 「あなたにそんな才能ないわよ。だって今体操選手になってないんだもの。普通程度でしょう。才能が本当にあれば結果に出てるから。」 私の運動神経を知らない義母から一方的にバカにされたという怒りと驚きが同時に湧きました。 才能って結果なんでしょうか?違和感ありまくりです。 才能があってもトライしなきゃ開花なんてしないし、そもそも結果なんて出ないものじゃないの? 義母の考えはスカウトされるのが才能っていう風に思えて。スカウトされるのって余程の幸運でしょう。ましてや体操選手のするような内容って学校でしませんし!(せいぜい鉄棒ですが私はいつだってクラストップ。大会とか無いしそれ以上を赤の他人に見せるなんて不可能です) 私に才能があったかどうかなんて今更わかりようが無いはずです。何で何も知らない義母から一方的に否定されなきゃいけないの?と不快感。 さて あなたは才能のあるなしは いつどうやって判断ができると思いますか?

  • 才能のこと、才能とは?

    才能のこと、才能とは? 22歳の学生です。僕は子供のころから特に目立つことなく、何かに秀でているということはなく、むしろ勉強もスポーツもできませんでした。特にスポーツに関しては平均以下で、恐らく恥ずかしさもあったのかもしれませんが体育の授業は憂鬱でした。かといって体を動かすこと自体は好きだったので外で遊ぶのは苦ではありませんでした。 なので今でもそうですが運動ができる人とかを見るとものすごく羨ましくなり、つくづく自分は何の才能もないなあとひがんでしまうのです。 趣味でマジシャンをしていますが、ずっと10年以上も続けている理由の一つに「すごいと思われたい」「才能があると思われたい」という気持ちがあります。運動も勉強もできないので、なにか自慢できるものが欲しい!と思ったのです。それまでも小説を書いてみたりイラストの模写をしていました。イラストに関してはうまい友達のことが羨ましくなり毎日練習しているうちに「才能があるんだなあ」と言われるようになり得意分野になりました。英文科の大学ですが担任に「相変わらず英作文上手いね」と言われたり、ネイティブの先生にも「発音が上手いし文法も特に問題ない」と言われます。父親には「お前は英語の才能があるんだなあ」とか、国語教諭の母には「あんたは文力がある」と言われます。もちろんいろんな才能がある人はごまんといますが、果たして自分の才能とはなんなのか?そもそも才能があったのか?と分からないのです。 マジックに関しても「技術があるほうだ」と言われますが上手い人なんていくらでもいます。好きなカラオケに関しても僕より上手い人なんてたくさんいます。果たしてまわりから上手いと言われることはそれは才能なのか?才能って誰しも持っているものなのか?才能とは後天的なものと先天的なものがあるのか?を知りたいのです。また、努力によって才能は生まれる、もしくは潜在的な才能が引き出されてくることはあるのでしょうか? 自分には才能がない・・・と自信が持てません・・・。

  • 才能がなくても上手に歌えますか?

    僕は全く才能がありません。 友達がいうにはバックのうたっている人(メインの人じゃない人)につられてしまって音痴になってると言います。自分でもつられているのはよくわかっています。小さいころの音楽会とかでもよくつられていました。 楽しく歌うことは出来るのですが、それ以外は全く駄目です。 カラオケ以外でも声が細いと言われるので、マイクがよまないっていうのも多少あるのかもしれませんが、 好きな曲位はちゃんと歌えるようにはなりたいです。 どうすればいいですか? ちなみに感情を込めすぎると、特定の歌では泣声になってしまいます。(例 kiroro 青のじゅもん 等々です)

  • 才能というものは

     21になる大学生の者です。将来は人とは違うことをしたいと俳優とマジシャンという夢を抱いています。前まではどこかに就職して夜や休みの日にマジシャンとして活動しようと考えていたのですが同年代で俳優として活躍している人たちを見て羨ましくなって自分も俳優になりたいと思い始めたのです。就職メインならマジシャンをやってもいいとやっと親の許しが出たのですが、もしオーディションを受けて合格したら親が黙っていないだろうなあと怖いのです。両親はやたら就職活動について聞いてきたり「卒業したら一人で生活できると思ってるの?いつまでも親は元気じゃないのよ?わかってるの?」などと頻繁に言ってきます。子離れが出来ていないのです。  そこで、例えば三浦大地君とかって子供のころから「和製マイケルジャクソン」と言われるほど歌唱力がよくて売れていますよね、実は彼に嫉妬しています。他にもオーディションやスカウトで今売れている若手俳優や歌手に嫉妬しています。自分も児童劇団に入っていたら今頃俳優やってるのになあとか、もっと才能があったらいろいろ活躍できるのになあとか。自分の状況を周りの環境のせいにしているのはわかっているつもりなのですが・・・。自分には才能がないんだと落ち込んでしまいます。将来、どうすればよいのかわかりません。

  • 努力と才能、勝つのはどちらですか?

    私は高校1年で、吹奏楽部に入っています。 中学とは別の部活で初心者として自分なりに頑張っています。 フルートを吹いています。 はじめて半年がたち、だいたいは吹けるようになってきましたが、 経験者に比べればまだまだな状態で、 努力するべきだなと思い、夏休みから朝練・居残り練習、テスト期間中も 本当は部活はないけれど毎日部活をやりつづけました。 しかし、同じパートで同じ初心者の友達は、 私が入部したときから才能を持っていたのか、フルートをうまく吹けていて、 その頃はあまり気にしていませんでしたが、 最近になって嫉妬心のようなものが芽生えてきました。 なぜなら、部活を休んで友達と遊んでいたり、 練習中には基本練習もせずケータイを触っていたりして、 まじめに練習をしていないようだからです。 それなのに、経験者を抜かすような勢いで・・・。 これだけ頑張ってるのに、なんでうまくなれないんだろう、と自分に対しても イラつくし、 何もしなくてもうまくできる友達をどうしても認められません。 こんな自分がいやです。 努力は、やっても意味がないということはあるのですか? どうしたら、友達を認めて、自分自身を好きになって頑張ることができるのでしょうか・・・? 文章おかしくてすみません><

  • 才能のある彼女に対して(長文です。)

    1年半つきあっている彼女がいます。(お互い20代) 彼女は芸大出で、コンクール等でもコンスタントに入賞しています。 友達の頃から彼女の絵については訴えるものがあり非凡だと思っていました。 彼女は僕とつきあうまで恋愛に夢中にならず、絵に没頭していたようです。 しかし彼女は変わりました。絵を描かなくなったのです。 ごくたまに筆を取りますが、コンクールに出すつもりで頑張るといった感じではありません。 「幸せになったからもう絵を描く必要はなくなった。」と言います。 僕も描きたいと思わないなら描かなくていいし、僕と生活することが幸せだと思ってくれるならそれが一番嬉しいと思い、絵を描くようにあえて促しはしませんでした。 しかし最近彼女がちょこちょこと絵を描き始めたのです。 「どうして急にやる気になったの?」と聞くと、「職場の人達が『絵やらないと勿体無いよ!○○ちゃんの成功を祈ってるよ!』ってあまりに言うから、頑張らなきゃいけないかなー…って。」 と。 そこで僕は今後どうしたらよいか悩んでいます。 彼女の才能による成功を考えると 彼女がどうしても頑張りたい、と現在思っていなくても「頑張りなよ。」と頑張らせるべきなのか… それとも今のままで幸せでそれ以上を望まないと言うのなら、無理させずに人並みの幸せを送れるようにするべきなのか… 今の彼女を見ていると、絵に没頭したそうにも見えません。 しかし30歳(一つの区切りの年齢と考えています)までの時間を考えると、結果がどうであれ今自分の才能を信じて努力するのも意味があるとも思うんです。 僕は自分といるだけで幸せだと言ってもらえて喜んで、彼女自身の才能の開花とかをちゃんと考えられていないのかもしれないのではないか、とも不安です。 客観的に考えて彼女に対してどのように接すれば良いと思われますか? 長文・乱文申し訳ありません。

  • 絵は才能ですよね?

     私は高校生で絵を描くことが好きで、よくSNSに絵を投稿するのですが、他の絵師よりも下手です。よくタグで「中学生でこれは上手いと思った人リツイート」っていうのを見ると私の絵は中学生以下だなぁと思ってしまいます。  フォロワーもいいねも私はいろいろな絵師さんにいいねをするのでそのお情けでいいね返しされたりフォローされたりしてフォロワーを増やしているようなものです。  そして私の友達もとても絵が上手く、美術部のコンクールで賞も取ったりしていますが、私は取ったこともありません。  さらにその友達のいとこはイラストレーターらしく親も絵が上手いそうです。私の家系では絵が皆下手です。私は小さい頃から絵を描き続けていますが、友達は中学生のときから始めて今は私よりも上手い状態です。  SNSやクラスで「絵が上手いね」とお世辞を言われることも多々ありますが、そう言われるたびに胸が苦しくなります。  色々な人の絵を見ると絵は努力だっていう人もいるけど私は絵は才能だと思っています。将来はイラストレーターになりたいと思っていた時期もあったけど無理に決まっている。ああいうのは才能があるやつしか出来ないんだと過去の自分に言ってやりたいです。今まで勉強や運動を捨ててまで絵を描きつづけた自分が馬鹿馬鹿しいです。どうすれば良いですか?

  • 才能開花みたいな物にやたら誘われるます。

    最近才能開花みたいな物にやたら誘われるます。 何年も会ってない友達から久々にメールきたと思ったらそれだったり ある程度仲良くなったマイミクからいきなり誘われたり これってぶっちゃけなんなんですか? 何かの商売ですかね?儲かるんですか? もしもわかる方がいたら教えてください。 実際送られてきた内容の一つがこれです↓ 才能発掘職人あさやんです。 講演会のご案内です。 もしご都合が合う方や興味のある方は是非遊びに来て下さい☆ 良く参加される方は、 大学生から~40(代)の男女が多いです。 特に ・お仕事や職場内での個性のいかし方の参考に~ ・家庭や夫婦のお互いの個性の効果的な関わり方の参考に~ ・これから社会人として、また社会に向かって活動される参考に~ ・適職や仕事選び、プライベートでの適性や個性、才能の活かし方の参考に~ ・恋愛のご参考に~ ・悩みがある方や解決の糸口が見えない方のご参考に~ ~こういった方は新しい何かを見出だせるきっかけになると思います。 是非、自分らしさを広げるきっかけとして、 充実した毎日を送るきっかけとして ご活用頂けたらと思います。 皆様とお会い出来るのを楽しみにしています。 ~☆~☆~☆~☆~☆~☆ 貴方は『知らない自分自身』と      出会うことができていますか? 『どんな人にも必ず、貴方だけの【才能の種】がある』 その信念のもとに 視力を失って二年、 活動を続けてきた 『才能発掘職人』 彼が伝え続けてきたのは 「人の中に眠る 【才能の種】と その【見つけ方】」 そして様々な経験と 多くの人を見てきたからこそわかる 『人の才能の【活かし方】』 貴方だけの才能を華を開かせるには 貴方の中に眠っている 【才能の種】に 貴方が『氣付く』 きっかけに出会うこと 貴方だけの才能を思い切り伸ばすには 貴方自身の才能を 『活かせる』 【人】と【場所】に出会うこと 今回の講演会では、 才能を『活かす』ために、 今の貴方に必要なことをお伝えします 見つけてあげて下さい 貴方自身も知らない            『まだ見ぬ貴方』を

  • ラジカセで、自分の話す内容を録音したい

    事情あって、自分の話す内容を録音したいのですが、 マイクかなんかで録音するんですよね。ラジカセを見たら、マイク入力端子というのが見当たらなくて、ヘッドフォンを挿す「phones」というのと、「aux(analog)」というのと二つありました。使える家電は、CDラジカセ、MDコンポと書いてあり、テープとMDで試してみたけど、どうやっても録音できません。ラジカセの説明書も引越しの時に、無くしてしまい、どうしたらいいのか分かりません。ポータブルMDで録音したほうが確実でしょうか? 宜しくお願いします。ラジカセは、2年前に買った、まだ比較的新しいやつです。

  • 女子と関係を結ぶ時に必要な才能

    26歳の男性です。16~35歳ぐらいの女性に質問します。女子と友人や恋人といった関係を結ぶために必要な才能が知りたいです。男性同士では気が合う、思いやりがあれば友人関係を結ぶのは簡単ですが、異性である女子となると非常にボーダーが高く、求められる才能や生まれ持った資質がないと人として見てもらえないこ とは十分承知しています。下手すれば、会話すらもさせてもらえないそうですね・・・・ まず、容姿のボーダーを超えるにはどうしたら良いでしょうか?第一印象である容姿は恐らく一番難易度が高く、イケメンや美青年に近くないと見向きもされないそうです。ボーダーの例として、三浦翔平、松坂桃李、佐藤健ぐらいのレベルだそうです。ワンピースのキャラクターであれば、トラファルガー・D・ワーテル・ローや白馬のキャベンディッシュがボーダーみたいです。ローなんて、外科医でイケメンなので、全てそろっていますね。私もローは大好きです。 このボーダーを超えたら、次に見られる才能は次の才能みたいです。 1、IQ200を超える頭脳 2、スポーツ選手になれる運動神経や戦闘力 3、政財界につながる巨大な有力者が身内か背後に有してる 4、ジャンルを問わず、一般の国民にはない才能 4の例として、ヨーロッパの外国語を10か国語会話できるなど 5、年収1億円以上 以上の才能から最低でも2つはないと友人以上の関係にはなれないそうですが、どの才能が平均的に求められますか?一人の女性だけではなく、全ての女性に承認されなければ一人の人間として見てもらえず、一緒に外で歩いてもらえないのです。現代では生まれつきで全てが決定されてしまい、挽回はほぼ不可能な時代なので、私も以上の才能を取得するのに20年以上は要するでしょう。それでも、外出すると若いカップルがいますが、女子と一緒に歩ける男性は上記の才能を持ち合わせてることになるのでかなりすごいと思います。ちなみに私は醜い容姿が原因で、小さい時から女性と友人以上の関係になってもらうことができませんでした。かろうじて会話が少しでもできたら奇跡という感じでした。なので、女性は誇り高き人種だなと思い、かつ見下されるのはもうこれ以上嫌で仕方ありません。現代の絶食系男子や童貞の方々が急増しているのは容姿の差別が原因であり、彼らの悲しみに大変共感しております。彼らにも上記の才能を持たせるにはどうしたら良いでしょうか?風俗ですら、客に対する容姿のボーダーがあるそうなので、恐ろしい時代になってしまいました。自分も美青年大国のスウェーデンの血筋が入ってほしかったです。長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 ワンピースのトラファルガー・D・ワーテル・ローと白馬のキャベンディッシュを知らない方のために写真載せますね。 http://i0.wp.com/xn--zcktc0dqa0cx814au1vsg3fz4l.com/wp-content/uploads/2015/05/bce33beea644d463e579d7cb6fd36887.jpg http://www.maniado.jp/usrimg/194_cb840873d9e7d609574e0d390153b65e