• ベストアンサー

20代前半の娘・息子がいるご両親に質問です

noname#185865の回答

noname#185865
noname#185865
回答No.9

お返事ありがとうございます。 私たちの世代は同棲というものは結婚する明確な意志がなくてするもの、 あるいは結婚するかどうかのお試し期間、 だから当然親には内緒にするものという思い込みがあるのです。 その辺が誤解を生んだ原因です。 お二人の場合、結婚の意志が固いことを双方の親にきちんと伝えないと同じような誤解を受けてしまいます。 最近は婚約と同時に一緒に住み始め、それから入籍、式を挙げる形が増えていますね。 私の姪もこの形をとりました。 お正月に二人で親戚の集まりで堂々と同棲の報告をしました。 ただ入籍は一緒に暮らし始めてすぐにしました。 記念日として憶えやすい日を選んで届出をしたそうです。 それから二人で費用を貯めてついこの間こじんまりとした式と披露宴を挙げました。 盛大なものではなかったので、この間一年くらいです。 新婚旅行は来年を計画しているようです。 ただし姪も相手も20代後半です。 質問者さまの場合、来春就職というのがネックですね。 同棲や結婚が破綻したとき、どうしても女性のほうが不利になる社会なのです。 だから彼女の親がどうすれば承諾してくれるかを考えたほうが良いですね。 ここで他人が賛成しようが、反対しようが、要はお二人とその親の問題なのですから、よく話し合ったほうがいいです。 何かの参考になれば幸いです。

humohumosan
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 やはり、親の立場からだと、生活の安定しない時期に同棲なんてものは、理解しがたいですよね。もう少し彼女と考え、話し合ってみたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何故娘はダメで息子はよいのか?

     門限、結婚前の外泊、一人暮らし、結婚、同棲、旅行…  世間一般的に親が子に対してこれらについて許可を与える場合、息子に対してより娘に対しての方が許可を渋ったり、難色を示すことが多く許可基準が厳しいようです。  それは何故でしょうか?なぜ息子は良くて、娘はダメなのでしょうか?男友達に聞いても娘は結婚させたくないなぁ。という友人は多いですが、息子を結婚させたくないという友人はいません。  私は娘はいませんが全く理解不能です。『お前も娘ができたらそう思うよ。』と言われますが、仮に娘ができたとしてもそう思わない絶対の自信があります。根拠はありませんが。  また、仮に息子と娘のどちらもいた場合、娘に『なぜ兄(弟)は良いのに私(娘)はダメなの?』と質問されたら、『○○だから兄(弟)には許可したけど、△△だからお前(娘)はダメだ。』と、誰もが納得する根拠を提示することはできるのでしょうか?私はできないと思います。  長くなりましたが、皆様にお聞きしたいのは以下の二点です。  ○外泊、結婚、一人暮らし、門限などの、息子への基準は甘いのに、娘の基準が厳しいのは何故なのか?  ○その厳しい理由は、誰しもが納得できる正当な根拠を示して説明できるのか?  よろしくおねがいします。

  • 息子の結婚相手の両親へのあいさつについて

    訳けあって6年ほど前から離れて暮らす(自分は海外で一人暮らし)息子から結婚することになった式に来られるか?とメールが来ました、(式は10月)自分たちは息子が中学生のころ離婚しており子供たちが社会人になるまで自分が育てましたがその後2人の娘たちは母の元へ行き数年も会っていません、長女がすでに結婚して子供がいることも息子からのメールで知りました、式には元妻や娘たちも出席するので息子が気にかけのですが出席したいと伝えました、遅まきながらまもなく帰国して相手の両親と顔合わせすることになりました自分と息子、彼女と両親で食事をするようですどのような挨拶がよいのでしょうか、また結婚に関して何も援助できなかった親としてせめて祝儀を渡したいのですが相場などありましたらお教え下さい・

  • 娘や息子の異性との交際について

    こんにちは。 成人している娘さんや息子さんをお持ちの親御さんにお尋ねします。 あなたの娘さんや息子さんが恋人を自宅に連れて来て、紹介してくれたとします。 その時に (1)相手の見た目が金髪やだらしない服装をしていたり、親子ほど年が離れていたりなど第一印象が悪かった場合、 あなたはすぐに娘さんや息子さんにその人との交際をやめるように意見しますか? (2)逆に第一印象がよくても、長く付き合ううちに分かってきたこと、 たとえば、職業や家庭環境、本人の性格的なことなどで気になることが出てきた場合、 その人との交際をやめるように意見しますか? どちらもまだ、結婚などは視野にはなく、普通の恋人同士の関係の場合でお返事いただきたいと思います。

  • 娘小2、息子3歳、離婚を考えているのですが。

    娘小2、息子3歳、離婚を考えているのですが。 今東北の田舎で暮らしています。 例えばの話ですが、 関東に引越し、私が仕事をして子供二人を育てる事は 可能でしょうか? 母子家庭への援助や、子供手当等 やはりその辺を当てにはしています。 住むところの家賃、息子の保育園など もし離婚が成立した場合、 この私の考えは甘いでしょうか。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 娘を持つ父母に質問です

    こんばんわ 私は21歳、彼と同棲中です。  最近、彼の暴力(殴る、蹴る、髪を引っ張るな)、暴言に悩んでおります。もうこの生活を続けるのはいや。という気持ちと、もう少し我慢すれば良い方向に向かうという気持ちで、別れたいのかどうなのか自分にもわからなくなっています。  友人に相談したところ、親に言った方がいいと言われました。 そこで娘を持つお父様、お母様に質問です。 もし、自分の娘が同棲中の彼に暴力を受けていると知ったときどうしますか? 例えば、即、別れさせる、娘を実家に連れて帰る、彼を殴るなど。  親に話してしまえば、自分の意志とは関係なく別れさせられる気がします。 別れる決意がついてから話すべきなのでしょうか アドバイスをお願いします

  • 娘の恋愛について

    現在同居の娘は24歳になります。最近週のうち3日から4日外泊をしてます。 話を聞いたところ4ヶ月前よりお付き合いしている男性(26歳)がいて、彼の家に寝泊りしているといいます。 親として娘はもう大人だと思い恋愛や相手に対して口出しはしないつもりでしたが、 半同棲のようなお付き合いは親の私としては許しがたくご相談した次第です。 娘の考え方、私の考え方下記に述べますので良識なご判断ご教授お願いいたします。 私の考え: ・親としては大事な娘は心配です。一度軽く食事もしくは電話でも良いので彼とお話できる機会を作るようにといいました。 娘の考え: ・今は同棲など普通で自分の行動は正しい。 ・私の考えは時代錯誤で古い。 ・まだ4ヶ月の交際なのに、私の要望は重く受け止めている。 ・外泊は週に何日なら許されるの?など基本的に考えが平行線。 ・私の要望に答えたら、いつまでも結婚できない。 等などです。 再質問ですがいろんなご意見をお聞きしたいので宜しくお願いいたします。

  • 娘からの質問

    私は1年ほど前に離婚をしました。 子供は二人で、息子(1才)と娘(小3)がいます。 娘からたまに聞かれるの事なのですが (1)「お母さんはもう赤ちゃん生まないの?」 (2)「(某 お見合い番組を観て)お母さんも出てみたら?」 と言われます。 娘は赤ちゃんがどうやって生まれてくるのか(授かるのか)まだ理解できていませんが、娘に(1)の質問をされた時に「お母さんに好きな人ができて結婚することがあれば もしかしたら赤ちゃんが生まれるかもね」と言った事があり、だからお見合い番組を観て出てみたらと言ってくるのだろうか?と思うのです。 実際、息子が生まれてから ものすごく可愛がっていて「また生んで!」と簡単に言ってきます(苦笑) (2)の質問をされた時は「人の見世物にはなりたくないから嫌だ」と私が言うと「そっか」とそれ以上は何も言ってこなくて何で出て欲しかったのか聞きそびれてしまいました。 これってただ単に赤ちゃんが生まれてきて欲しいだけなのでしょうか?お父さんを望んでいるようには思えないのです。 娘に聞くのが一番なのですが、皆さんのご意見を聞いてみたいです。

  • 息子と娘が二人でマンションを買って暮らそうとしています

    お世話になります。 前にこちら→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4994847.htmlでも質問させた頂いたのですが、かなり内容をぼかしてしまっていたので、長文ではありますが、再度投稿させて頂きます。また、都合上お礼が遅れてしまうとも思うのですが、合わせてご容赦下さい。 現在、私の家族は私と主人が郊外の自宅で、30歳の息子と29歳の娘が都心のマンションで同居しています。マンションは元々夫が事務所として使っていた部屋でしたが、息子が大学進学の際に代わって使うようになり、次いで同じ大学に通うことになった娘も(内実、高校時代からですが)住むようになりました。二人が社会人になってもその生活は続き、気がつけば10年以上が過ぎていたという感じです。もちろん今は金銭的に自立してくれており、それに関して何も問題は無いのですが、二人ともそれなりの年齢でありながら、結婚はおろか浮いた話一つ聞かないことが親として心配でもありました。実際、息子も娘も友達は多い(親の贔屓目もあるでしょうが容姿も良い)ことから、兄妹で住んでいることが枷になっているのではないかと助言程度はしていたのですが、更に突き詰めるようなこともまた致しませんでした。 しかし表題の通り、この春になって二人で暮らしていく為のマンションを購入するという話をされたのです。なんでも数年前から家を探しており、不況の折からでしょうか、候補のエリアの物件が値下がりしたことを契機に購入し、この先も二人で生活していきたいとの事でした。私や主人にとっては青天の霹靂で、当然、何を考えているのか、将来的にどうするつもりなのか、考え直す事は出来ないのかと問い詰めました。しかし、考え直すどころか「マンションの件を別としても、この先別の相手を探すつもりはない。今後も言われたくはないので、はっきりしておきたい」と断言されてしまいました。私は冗談じゃないと断固反対し、最後は子供達の前で大泣きしながら説得しましたが、「お互いに色々な可能性を失うことも含めて、十分に話はした」と時期を妥協して貰うことすら出来ませんでした。あるいはお金の話にでもなれば少しは強く言えるのですが、既に頭金まで自分達で用意しており、「ずっと前から考えていたから」と取り付く島もありません。 一緒に説得に当たっていた主人も、今では「あの子達なりに考え抜いたことなら仕方ない。いずれ気が変わることもあるかもしれない」と諦めてしまったようです。しかし、私にはこの子達は結局家族離れが出来ていないだけ、もっと言えば居心地の良い今の生活から次のステップに進むことを拒否しているだけにしか思えません。確かに赤の他人と新たな家庭を築くと言うのは簡単なことではありませんが、誰もがそれを乗り越えることで成長し、幸せを手にしているのだと思います。また、漠然と将来の気変わりに期待する気にもなりません。子供達の間にある感情がどんな類いのものであれ、それが刹那的なものでない事くらいは判ります。ですので現実的に考えると、ここで放置するのは諦めるも同然だと思います。 子供達としては初めは私の理解を望んでいたようですが、今では話を進めながら私を説得するつもりのようです。幸せの形は人それぞれだと言ってしまえばそれまでですが、私は親としてそう簡単には割り切れません。 お恥ずかしい話ではありますが、ご意見頂ければ幸いです。

  • 27歳の娘がいうことを聞きません。

    私は60歳になる主婦です。 36歳の息子と27歳の娘がいます。 36歳になる息子は初めての子どもだっただけに 過保護に育ててしまったと思います。 息子が学生の時、毎月お小遣いをたくさんあげていましたが、 それでも足りないのか「勉強のために本を買うから」と父親ではなく私に お金をせびるようになりました。 息子は病気がちで、頭も良かったので、うちは決してお金はありませんでしたが、 一生懸命働いて薬剤師にさせました。 高収入ですし、体に負担も少ない職業だと思ったからです。 お金を使うのは、大学の友達がみんなお金持ちで、 一緒に遊ぶとお金がかかるからだと息子は言っていました。 そんな息子が大学生の時に、合コンで知り合った女に赤ちゃんができたからと 結婚することになりました。 その女が一人っ子だったため、泣く泣く婿にだしました。 そもそもそれが間違いの元だったんですが、 息子はマスオさん状態に耐え切れず、借金をし、浮気をして蒸発してしまいました。 6年程探して、ようやく見つかったんですが、 新しい彼女と結婚すると言っていました。 聞くと離婚はもうできていて、あの女が悪かったため、 月々の子ども(2人)の養育費も格安ですんでいるそうです。 夫は最初は「勘当だ」と息子と会うことすら拒んでいましたが、 息子の彼女の両親に、息子さんの家族全員と顔合わせしないと 結婚までは、と言われて、毎日毎日泣いて夫を説得し、 息子と和解させました。 これでようやく家族みんなが幸せになれると思っていたんですが、 娘が兄とは会わないと言い出しました。 「お兄ちゃんが幸せになることはいいことだと思うよ。 だけど私には関係ないから。 当人同士とその両親がいるのなら問題はないと思う。 お兄ちゃんは家を出て行くときに 『俺はもう二度と帰らないから。お前の結婚式にもでないから。そうだな、親の葬式にはでるよ。』 と言って出て行ったんだよ。 母さんは義姉ちゃんを悪いというけど、 子どもが2人もいるのに、借金をして浮気をして出て行く人がどうして悪くないの? 義姉ちゃん泣いてたよ。子どもも泣いてた。 自分の息子がかわいいのはわかるけど、甘やかしすぎではないの? お兄ちゃんのせいで親戚には嫌味を言われるし、 お兄ちゃんに学費を使いすぎたからと、私は行きたい大学もいけなかった。 お母さんがお兄ちゃんのせいで不安定になると私に八つ当たりするのももう疲れました。 お兄ちゃんは私と仲良くする気はないのに、 お母さんは私に「お兄ちゃんと仲良くしろ」ってよく言うよね。 36歳の息子に対して、過保護すぎるんじゃないの? 借金をしたのも、浮気をしたのも、母さん達のも問題があると思うよ。 私はお金にルーズな人間と、女にルーズな人間は家族でも信用しない。 私は兄と関わる気はないから。これ以上この話は二度としないで。」 と娘からメールがきました。 女の子だし、健康だし、頭はよかったですが、 娘が行きたがっていた医学部にはとてもじゃないけど行かせてやれませんでした。 確かに息子がいなくなって娘には色々迷惑をかけました。 親からお金をせびるなんてこともしない(ちょっと甘え下手でそこがかわいくないですが) とても優しい娘で、本当に産んでよかったと思っています。 でも、なぜ兄妹仲良くできないのか、 なぜ親の言うことを聞けないのか、 不思議でたまりません。 今まで一度も親に逆らったことなんてなかったのに。 27歳まで、1人で大きくなったような面をして親をバカにして こんな娘に育てた憶えはありません。 たった2人の兄妹なのに、大切にしないなんて信じられません。 夫からも「まだ親にもなったことのないガキだからそんなことが言えるんだ。」 と娘にしかってもらったのですが、 それ娘は聞く耳を持ちません。 息子から妹に連絡するようにいったんですが、 「別に妹がいなくてもいいって。」と連絡をとろうとしません。 自由な息子と しっかりすぎる娘だと合わないのかな?とおもおもうのですが、 親の言うことは聞くべきだと私は思います。 私からどんなに怒鳴ってもだめ、 夫からしかりつけてもらってもだめ、 もうお手上げです。 娘の1人暮らしの家に行ったのですが、会えず、 娘の会社に行っても、出張中で会えませんでした。 娘の幼馴染に連絡をとったら、 「言いづらいんですけど、やりすぎじゃないですか? 両親でせめたてて、あいつまいってましたよ。 あなたたちがあいつを怒鳴った日ってあいつの誕生日だったのわかってるんですか? 自分がなんて言ったか覚えてるんですか? 『消えろ』とか『邪魔だ』とか『死ね』って言ったらしいっすね。 あいつ今精神的にきついみたいなんで、そっとしておいてやってください。 私にも二度と電話してこないでください。」 と電話を切られました。 確かに丁度娘の誕生日でしたし、 カッとなってそんなことを言ったかもしれません。 でもそれは娘が言うことをきかないからです。 娘には「親の言うことを聞きな」って言ってくれる友たちはいないだなと思いました。 ろくな友達がいないんだなと。 仕事仕事って女のクセに結婚もしないで、 親に孫を見せて親孝行しようって考えもない。 本当に頭にきます。 やっとこれからは正月に家族4人ですごせたり 幸せになれるって思っていたのに 娘のせいで台無しになりそうです。 どうしたら娘は言うことを聞くでしょうか? どうしたら娘は兄と仲良くするでしょうか? 考えすぎか、イライラしたり死になくなります。 こんな時そばにいたら娘をひっぱたいたりしてたんですが、 離れてくらしているために今はそれはできません。 午前中は頭が割られるように痛くなったり、 意味もなく苛々し動悸もひどいです。 全部娘のせいだと思っています。 どうしたらいいでしょうか? もう一度会って話したら言うことを聞くでしょうか? 娘の会社に行っても、長期出張とかで全然つかまらないのです。

  • 20代後半から30代前半の息子さんがいる女性の方に質問。

    変なタイトルでごめんなさい。 今私は、30代前半の彼と4年ほど付き合っています。今度、その彼の弟さん夫婦(と赤ちゃん)、それから、なんと彼のご両親と一緒に旅行に行くことになりました(>_<) と言っても、私はまだ一度も彼のご両親に会ったこともないし話したこともありません(弟さん達とは何度か会っています)。つまり、彼のご両親と初めて会うのがその旅行ということです。元々は、彼のご両親が弟さん夫婦の赤ちゃんを見に遠い実家から出てくるので、せっかくだからみんなで旅行に行こうという話だったようです。そしたら彼に、お前も一緒に来る?と言われ、緊張するけど迷惑じゃなければ一緒に行くと返事をしました。彼の中では既に私も一緒にいくことになっているようですが、まだ親には話していないそうです、、(_ _ ,)オイオイ そこで、彼と同じくらいの息子さんを持つ女性の方に質問です。自分の身内(旦那samaと既婚の息子家族、それから未婚の息子)だけで行く予定の旅行に、未婚の息子が彼女を連れて行くと言い出したらどう思いますか?私の母は、「それは邪魔じゃないの?」と言っていました、、(泣)。 ちなみに、彼とは長く付き合っているけれど、特に結婚の予定があるわけではありません。それから、彼は、「両親は特別厳しかったり口うるさかったりするわけじゃないし、一緒に来るのは全然問題ない」くらいのことを言っています、、。でも、身内だけの旅行によそ者の私がくっついていくのは、やっぱりちょっと迷惑じゃないのかな、と思います。彼も彼の弟さん夫婦も、私が一緒に行くことに抵抗が無いようなので、つい、一緒に行ってもいいんだ、と思ってしまいますが、ご両親の考えはやっぱり複雑ですよね。でもまさか彼のご両親に聞くわけにもいかないので(笑)、是非皆さんのご意見をお聞かせください。お願いします。