• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ラプラス変換の合成積について)

ラプラス変換の合成積について

このQ&Aのポイント
  • ラプラス変換の合成積についての質問です。
  • 合成積の可換法則について説明し、矩形関数の場合に関数の変数の置き換え方法についての疑問を述べています。
  • 質問者のやり方が違うのかどうかについて確認したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

#1です。 補足質問の回答です。 >教科書通りだと、 >y(t)=1/2∫sin2(t-τ)dτ : 0<t<1 (積分範囲0→t) >y(t)=1/2∫sin2(t-τ)dτ : 1<t (積分範囲0→1) >のようになっています。 これで合っています。 ラプラス変換の畳込みは一般的には以下が成り立ちます。 y(t) =∫[0->t]f(τ)g(t-τ)dτ■ =∫[0->t]f(t-τ)g(τ)dτ▲ ■の式でf(τ)=r(τ)とした場合が教科書の場合です。 次の質問の場合がは▲の式でg(τ)=sin 2(τ)とした場合ですね。 >しかし、たたみ込みでは >y(t)=1/2∫sin2(τ)dτ : 0<t<1 (積分範囲0→t) これは正しいです。 >y(t)=1/2∫sin2(τ)dτ : 1<t (積分範囲0→1) この積分範囲が正しくありません。 正しい範囲は(積分範囲t-1→t)です。 >と、できてもいいのでは、と思ったのです。 >私のやり方が違うのでしょうか?どうでしょうか? 積分範囲が間違っています。上のように積分範囲を訂正すれば正しい結果がでますね。 畳込みのr(τ-t)の存在範囲が (t-1→t)であることに注意して被積分関数のr(τ-t)とsin2(τ)の図を描いてみれば理解しやすいかと思います。

noname#154117
質問者

お礼

なるほど。 rが変数tを持つ関数でなかったために、積分範囲についても■式のように考えてしまいました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

積分範囲の計算が間違っていると思います。 g(t) = H(t-a) - H(t-b) としてみると、([a, b]の矩形関数) f(t)*g(t) = ∫f(t-τ)g(τ)dτ      = ∫_[a→b] f(t-τ)dτ      = ∫_[t-b → t-a] f(τ)dτ f(t)*g(t) = ∫f(τ)g(t-τ)dτ      = ∫_[t-b → t-a] f(τ)dτ で当然ならが、同じ結果になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

>t-τの場合はtが残り、τの場合はtが残らないと思うのです。 >これでは結果が変わってしまうのではと,思いました。 >私のやり方が違うのでしょうか?どうでしょうか? 式が書いてないので確認できません葉、最終的には積分変数はなくなり多分間違っているのでしょう。 単一矩形波の場合 f(t)=A{u(t)-u(t-b)} ただし、Aは振幅、矩形波の幅b,u(t)は単位ステップ関数 連続矩形波の場合 f(t)=AΣ(n=0→∞)A{u(t-nT)-u(t-b-nT)} ただし、Aは振幅、矩形波の幅b,Tは矩形波の周期,u(t)は単位ステップ関数 のようにおいて計算しましたか? 参考URL たたみ込み積分 http://okawa-denshi.jp/techdoc/2-3-2tatamikomi.htm

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF
noname#154117
質問者

補足

例として、2階の微分方程式… y"+4y=r(t) , r(t)=1 (0<t<1) , r(t)=0 (1<t) y(0)=0 , y'(0)=0 このときにラプラス変換から、たたみ込みで解くとします。 y(t)のラプラス変換をY(s)、r(t)の変換をR(s)とすると、 Y = R/(s^2+4) となるので、r(t)とsin2tのたたみ込みになると思います。(係数は無視して) また、 r(t)=u(t)-u(t-1) で積分することになります。 教科書通りだと、 y(t)=1/2∫sin2(t-τ)dτ : 0<t<1 (積分範囲0→t) y(t)=1/2∫sin2(t-τ)dτ : 1<t (積分範囲0→1) のようになっています。 しかし、たたみ込みでは y(t)=1/2∫sin2(τ)dτ : 0<t<1 (積分範囲0→t) y(t)=1/2∫sin2(τ)dτ : 1<t (積分範囲0→1) と、できてもいいのでは、と思ったのです。 ちなみにu(t-1)の積分が良くわかりません… もっと良いやり方があるような…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラプラス変換の合成積

    sint/tをラプラス変換したいのですが合成積を用いてとかなければいかないのでしょうか? 考え方がわからないのですか? どなたか、導き方をよろしくお願いします。 最終的にはπ/2-tan-1になると思われます。 また、合成積に詳しいサイトがあればよろしくお願いします。

  • 合成積の微分について

    テストの過去問題で d/dt(f(t)*g(t))=g'(t)*f(t)+g(0)f(t) を両辺のラプラス変換を計算する事により示せ. ここで g'(t)=d/dt(g(t)), で * は合成積(たたみ込み積分)を意味します.という問題があるのですが,右辺はおそらく計算できたのですが,左辺の合成積の微分をどう計算していいのかわかりません. d/dt(f(t)*g(t)) の計算もしくはこのラプラス変換の仕方がわかる方は,ご指導お願いします. よろしくお願いします.

  • 合成積の積分

    fとgを性質のいい関数としたとき(何回でも微分できるとか・・・)、その合成積 (f*g)(x)のー∞から∞までの積分は、fとgそれぞれのー∞から∞までの積分の積しょうか。

  • フーリエ変換 合成積

    こんにちは^^ フーリエ変換の合成積についての質問です! f(x)=1 (0≦x<T) , 0 (x<0,T≦x) g(x)=1 (-T≦x≦0) , 0 (x<-T,0≦x) f、gの合成積hを求めよという問題についてです。 合成積の公式は h(x)=∫[-∞,∞]f(x-t)g(t)dt というものですよね? 回答には場合分けをして考えてあり、 ∫[-T+x,0]dt (0≦x<T) ∫[-T,x]dt (-T≦x<0) 0 (x<-T,T≦x) と書かれています。この積分範囲はどのようにして決められているのか教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 合成積の式にフーリエ変換の関数を代入可能ですか?

    (f*g)(t) = ∫[-∞,∞] f(s) g(t-s) ds のf(s)とg(t-s)の部分にフーリエ変換の関数F(s)とG(k-s)を代入できますか? 定義を二つ書きます: ・フーリエ変換の式 F(k) = ∫[∞,-∞] f(t) exp^(-ikt) dt (式5.26) 関数F(k)は非周期関数f(t)のフーリエ変換と呼ばれ、(式5.26)はフーリエ変換を計算する式である。 ・合成積 区分的に滑らかで絶対可積分である2つの関数f(t), g(t)が与えられたとき、f(t)とg(t)の合成積(または、たたみこみ)を (f*g)(t) = ∫[∞,-∞] f(s) g(t-s) ds (式6.28) によって定義する。この式の左辺では、f*gが1つの関数の名前であることをはっきり示すために括弧で括ってあり、合成積はtの関数なので(t)と書いてある。 ・・・上記二つの式を踏まえて、 (F*G)(t) = ∫[∞,-∞] F(s) G(k-s) ds (式6.28)' と代入できますか?

  • 合成積

    合成積を用いた問題がわかりません sの2乗/(sの二乗+4)の二乗 上の関数のラプラス逆変換を合成積を用いて求めよという問題がわかりません s^2/(s^2+4)^2=s/(s^2+4)*s/(s^2+4) L^(-1)[s/(s^2+4)*s/(s^2+4)]=cos2t*cos2t ここまで計算したのですがこのあとどうすればいいのかわかりません 解説をお願いします

  • 分数関数の逆ラプラス変換

    皆さんよろしくお願いいたします。 ラプラス変換可能な原関数をf(t)、g(t)とし、 像関数をF(s)、G(s)とすると以下は成り立つのでしょうか。 L-1[F(s)/G(s)]=L^-1[F(s)]/L^-1[G(s)]=f(t)/g(t) 教科書に掲載されている分数関数の逆ラプラス変換は、 以下1~3の部分分数分解して解く方法が主ですが、 単純に上記が成り立つのか疑問です。 1.部分分数分解して解く方法 2.線形、合成、移動、微分などの基本法則と予め分かっている変換則から解く方法 3.ブロムィッチ積分から留数で解く方法

  • ラプラス変換の質問です。

    ラプラス変換の質問です。 g(t)は[0,T]で定義された0でない関数とする。 g(t)を周期Tで繰り返すような[0,∞)で定義された関数をf(t)とする。 すなはち f(t)=Σ[n=0~∞]g(t-nT) (n=0,1,2・・・) このとき、関数f(t)のラプラス変換を求めよ。 わかる方がいましたら参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 遅延を含むステップ関数のラプラス変換

    ステップ関数 u(t) = 1 (t >= 0) , 0 (t < 0) について、 f(t) = (t - T) * u(t - T) (Tは定数)のラプラス変換を解きたいのですが、ご教授お願いします。 x:=t - Tとおくと dx = dt, t = x + T, 積分範囲は[-T→∞]となり F(s) = ∫[0→∞] (t-T) * u(t-T) * exp(-st)dt    = exp(-sT)∫[-T→∞] x * u(x) * exp(-sx)dx となるところまでは分かるのですが、Tの符号がわからないため少し困っています。 (i) T > 0 の場合、ステップ関数で x < 0の部分が削られて積分範囲が[0→∞]となり、1次関数とステップ関数の積のラプラス変換からすぐに分かりますが、 (ii) T < 0の場合は[|T|→∞]の積分範囲で計算しなければならなくなってしまいます。 場合分けして手なりでコツコツ計算して答えは出ましたが、それでいいのでしょうか。 それともこういう問題では暗黙的にT>0とみなすものなのでしょうか よろしくおねがいします。

  • 大学院入試過去問題(ラプラス変換・微分方程式)

    下記の問題の解法がわかりません。 関数f(x)のラプラス変換F(s)を次のように定義する。 F(s)=∫f(t)*exp(-st)dt   積分区間は0から∞ 以下の問いに答えよ。 (1)関数g(t)が次のように与えられるものとする。 g(t)=(2/π)*∫cos(t*tanz)dz   積分区間は0から(π/2) g(t)のラプラス変換G(s)を求めよ。 (2)関数f(x)が次の方程式 f''+2*f'+3f=g(t)    (f'',f'はtによる微分です) および初期条件 f(0)=1,f'(0)=-2 を満足するものとする。ラプラス変換F(s)を求め、その逆変換f(t)を求めよ。 (1)からさっぱり分かりません。 どなたかよろしくお願いします。