• ベストアンサー

カエルレウスについて

kota2000の回答

  • ベストアンサー
  • kota2000
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.1

こんにちは。 60cm水槽ということですが、濾過器はどのようになってますか?上部フィルタだけですと4-5cmの幼魚で10匹くらいがベターかと思います。 長く飼育するにはレイアウトとして岩組などをセットし、隠れ家やケンカの避難場所としてしっかり作ってあげることがポイントです。これがうまく行かないと、ちょっと不幸な事にもなりかねませんのでご注意が必要です。縄張り意識がやや高いため。(様子見てレイアウトコロコロ変え事もOK) 発色については記憶が定かではありませんが、徐々に綺麗になっていくと思います。成魚も10cm+くらいだと思うので、4-5cmでもしっかり発色してるのも居ると思います。 飼育数は少なすぎても、多すぎてもなのでとりあえず10匹以下でどうでしょうか?隠れ家は引数分は必要ないと思います。余談ですが水質が弱アルカリ性の硬水(pH8くらい)での飼育がベストなんで、底砂や濾過層に珊瑚砂が必要です。

silvia15kai
質問者

お礼

ありがとうございます。 フィルターは、外部式を使ってます。容量は60~100リットル対応です。底砂は、サンゴ砂を薄くひいています。 説明不足ですいません。

関連するQ&A

  • カエルが陸に上がりません

    お世話になります。 おたまじゃくしを5匹頂き、4匹がカエルになりました。 1匹は完全に尻尾がなく、残り3匹は微妙にまだ残っています。 体長は頭からお尻までが1センチくらいです。色は茶色の模様が出てきました。 水槽の水を減らして、石を入れて陸地を作ったのですが、 あまり上がりません。 すぐ水の中に飛び込んで、しばらくすると手足をだら~んとして浮かんでいます。 沈んでいる時もあります。 カエルになると、水よりも陸地が必要と聞いたことがあったのですが、 なぜ水ばかり入ってしまうのでしょう。 だら~んとした姿を見ると、死んでいるのかと思ってしまいます。 水を減らしてもっと陸地を作った方が良いですか? それとも、水中が好きなカエルなのでしょうか? また、今は小さくて、座っている姿は豆のようです。今後大きくなるのでしょうか?

  • 池で捕れた白いハゼのような魚の名前は?

    自分でもいろいろ調べたのですがわからないので質問させてください。 東京都立の公園の池で、白メダカのような色をした形はハゼに似ている魚を捕りました。まだ2~3センチの小さな魚です。水槽の下を這うように泳ぎ、水草の間で休んだりします。何かの幼魚なのかもしれませんが、名前がわかりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 【熱帯魚】8センチ程の大きさで成長の止まる魚。

    先日、アクアリウムショップで見かけたアロワナの8センチの可愛さに惚れてしまい アロワナのことを色々と調べてみたところ、 かなり大きくなるということを知りました。 部屋の作り上60×35×30の水槽しか置けず泣く泣く購入をあきらめました。 それからセルフィンプレコ小を3匹買いのんびりとレイアウトを変えたりしています。 1ヶ月経ったいまでもあのアロワナの可愛さが忘れられず調べ続けているのですが、 8センチほどで成長の止まるアロワナのような細長い魚が見つかりません。 プレコと混泳させることができ、 8センチほどの大きさで成長の止まり、 60×35×30の水槽で飼育できるできれば穏やかな性格の魚を教えてください。 エンゼルフィッシュのような平べったい形やエンドリケリーのようなヘビのような(?)魚、 また、淡水エイなどの底付近を泳ぐ魚は除いてください。 条件多く厚かましいと思いますが、 この分野において知識が少ないためここを利用させてもらいます。 よろしくおねがいします。

  • この条件に合う魚って何ですか?

    今度春に受験が終わったら現在飼っている魚と水草を最近水槽を始めた友人に譲り、水槽を一新しようと思っております。 1、ドワー-フグラミーとかアベニーバッファー程度の大きさ 2、そんなに高くない 3、石組みだけの環境に住んでいる、もしくは似合う。 4、気性が荒くなくあるていど混泳可能 この条件に合う魚をご存知の方は教えてください。またそんな感じのレイアウトが載っている写真があれば教えてください。

  • シグリット テトラ系

    こんにちは。 私は古代魚やSHは長い間買っているのですが、シグリット系(カエルレウスなどの小型シグリット)のことは全然わかりません。 そこで質問なのですが、 小型シグリットとネオンテトラなどのカラシンは混泳可能ですか? やはり水質が違うので無理ですか? あと、オススメの小型シグリットがいましたらぜひ教えてください‼︎ 空いている水槽は45と60です。 よろしくお願いします(^^)

  • 現在所持している水槽に最適な飼育魚を教えてください

    現在、 ・【サイズ】 W600×D300×H360(57L) 上部ろ過フィルター(コトブキ スリム トリプルボックス 600) ・【サイズ】W315×D185×H245(12L) 外部外掛け式フィルター(テトラOT-30をつける予定です) ・【サイズ】詳細不明。一般的な30センチタイプ水槽だと思います。(容量約11~12L) 外部外掛け式フィルター(テトラAT-20+テトラOT-30) 丸ストーンによる24時間のエアレーション ・【サイズ】170×170×170(5L) 外部外掛け式フィルター(テトラAT-20)×3つ   ※すべての水槽には、5色砂を1センチ程度敷いています。 これだけの水槽を所持しています。 現在、譲り受けた水槽で、詳細不明の一般的な30センチタイプ水槽に、「アカヒレSサイズ(約1センチ)約50匹」その水槽内に隔離ボックスをいれて「ミニブッシープレコ2匹(3センチ程)」を飼育しています。 アカヒレとミニブッシープレコが、ある程度成長してきたら、60センチ水槽に移す予定です。 17センチキューブ水槽には、「ブロキス・スプレンデンス(エメラルドグリーン・コリドラス)4匹(4センチ程) もう1つの17センチキューブ水槽に「パンダコリドラス2匹(2センチ程)」「コリドラスパレアタス1匹(2センチ程)」「コリドラスアルビノアエネウス2匹(2センチ程)←体色も白くなく、目も黒いので、アルビノでない可能性が強いです。ショップは白コリだと言い張っていましたが・・・ いずれも、17センチキューブ水槽にいる生体も、ある程度成長してきたら、60センチ水槽or30センチ水槽に移す予定です。 質問したいのは、ここからです。 今後、「スジシマドジョウ3匹」「ハラハラキャット3匹」「オトシンクルス3匹」を迎え入れる予定なのですが、上記の「60センチ水槽×1」「30センチ水槽×2」「17センチキューブ水槽×3」をフル稼働させるとしたら、どのような組み合わせで泳がせるのが一番いいのでしょうか? 今のところ、アカヒレ&ミニブッシープレコ&コリドラス各種&ブロキスを成長した段階で60センチ水槽に移す予定です。 60センチ水槽は、恐らくこの状態で、既に過密飼育になってしまうと思うので、60センチ水槽に、これ以上の生体を追加する予定はありません。 30センチ水槽1つ目に、スジシマドジョウとオトシンクルスを入れる予定です。 ハラハラキャットは、17センチキューブ水槽1つに3匹いれるつもりでいます。 しかし、そうすると、30センチ水槽が底モノばかりになってしまって寂しいので、中層~上層を泳ぐ小型魚がほしいと思ってしまいますし、30センチ水槽がもう1つ余ります。 また、17センチキューブ水槽も2つ余ります。 水槽を増やしすぎるより、今のままで十分!というご意見も、もっともだと思いますし、まだ、こういう魚を飼う選択肢があるというご意見もあれば、ぜひ聞きたいと思います。 なお、水槽内に、レイアウトのための流木や水草は一切入れず、タコツボや土管などのシェルターを入れて、メンテナンス重視の方向で水槽維持をしていこうと思っています。 「もっと魚の数を減らした方がいい」「この魚なら、この水槽で○匹までいける」などのご意見いただけたら、幸いです。

    • ベストアンサー
  • グッピーが一晩で☆になりました

    昨日の夜買ってきた輸入グッピーが一晩で ☆になりました(3ペア) それまで水槽に入っていた、ネオンテトラ (幼魚)8匹まで道連れになり....。 水の容量は13リットル、水温は25-28度で 保持されていました。水草はなしです。 底砂は小粒の黒っぽい砂利のような感じです。 (もらいものなので、詳しくは分かりません) ただ、魚を購入してから30分ぐらい車で 移動し、実家の水槽に4時間ほど袋のまま 浮かべておきました。(水温が23度ぐらい になってしまっていたようです、気づいて すぐに水温を上げましたが) その後30分ぐらい車で移動、 それから家の水槽に浮かべたのですが、 何度か水槽を行ったり来たりしました。 いづれの水槽も浮かべておいただけですが それがいけなかったのでしょうか? それとも、水が合わなかったのか? PHなどは一切測っていませんが、 60センチの水槽は調子がいいので、 その水槽の水を半分ぐらい入れて、 グッピーを導入したのですが。 13リットルの水槽での飼育は、 今までうまく行ったことがありません。 なぜでしょうか....。(;_;)

  • 小型水槽で肉食魚を飼いたいのですが

    32×22×30センチの16リットルの水槽を持っているのですが、この水槽で飼育できる小型の肉食魚はいますでしょうか? また、古代魚にも興味があるのですがバタフライフィッシュはこのサイズの水槽で飼育できるのでしょうか?

  • 大きな水槽から小さな水槽への移動は魚にストレスになってしまいますか?

    大きな水槽から小さな水槽への移動は魚にストレスになってしまいますか? 今まで60センチ水槽でアベニーパファーを1匹だけ飼っていましたが、家の老朽化に伴い、今置いてる部屋に60センチ水槽を置けなくなってしまいました。 そこで以下の環境でアベニーを飼育したいと思っています。 水槽は、幅36センチ・奥行き22センチ・高さ26センチの18リットル水槽です。 フィルターはテトラ社のAT-30を改造して使用したいと思います。 どうでしょうか? やはりストレスになってしまいますかね…?

    • ベストアンサー
  • この水槽に合う熱帯魚を教えてください!

    自分の水槽は60cm水槽で、溶岩石にグロッソとヘアーグラスの単純なレイアウトです。今度魚を入れようと思うのですが、どんな魚がいいでしょうか??5cm以下の魚でお願いします!理由等もあるとウレシイです... あともうひとつ質問があるのですが、ライトの色が青だと蛍光色の魚が、赤だと赤系の魚がよく映えますよね?では白色のライトだとどんな魚が映えるのでしょうか?こちらもできればお願いします^^