• ベストアンサー

朝起きれない

whitesunの回答

  • whitesun
  • ベストアンサー率25% (69/275)
回答No.4

とても朝に弱い私が使っている方法です。 携帯電話等のアラームを起床時刻の30分前にセット。 五分おきに鳴るようにして、静かなメロディーから だんだん激しいものに変わっていくようにしておく。 (はじめはピアノの静かな曲から始めて最後は「燃える闘魂」にしています。) 最終手段、目覚ましは絶対寝床から手の届かないところにセット。 とても近所迷惑な状態で鳴るようにしておく。 さわやかではありませんが、これで遅刻は免れています。 あとジンクスですが、寝る前に起床予定時刻の数だけ枕を叩くと起きられるとも言います。 結構良い感じですよ。

orbady
質問者

お礼

ほうほう…。 確かにこれなら常識力がちゃんとある人間なら大丈夫でしょうね。 明日の朝から早速試してみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 朝起きれない。

    タイトル通り、朝起きたい時間に起きれません。 そうすると「早く寝ろ」といわれるかもしれませんが 早く寝ても起きれないんです。 いったん起きてもまた寝てしまします。 いわゆる二度寝、三度寝を繰り返してしまうんです。 つまり睡眠不足なわけではなく、起きようという意思が だらだら寝たいという欲望に負けてしまうわけです。 実際今日も夜の12時に寝て、起きたのは昼の12時でした。 目覚ましも3個かけてますが全部消してまた寝てしまいます。 この癖がついてしまって遅刻を繰り返しています。 正直かなりピンチです。ここまでだらしないと「もう無理」と 言われるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 朝起きれない・・・・

    タイトルどおりです。。 朝起きれません。目覚ましを4個使ってるのですが、 無意識のうちに消してたり、なりっぱなしでもきずきません。。 また、目が覚めたと思っても、体の力が抜けてすぐ寝てしまいます。 起きようと思っても体がいうことを利かなくて・・・・・ ビタミン剤を最近は飲んでるのですが、全くききません。 Ps 睡眠時間、睡眠の時間帯はまばらで、 睡眠時間の平均は3時間くらいで、休日は多めです。 時間帯は平日は4~7時、休日だと決まってません。 17歳男です。 2,3年このような生活を続けてたのですが、昔はここまで、起きれないというわけではありませんでした。(多少はあったが)

  • 朝に弱い・・・

    僕は受験生なのですが、朝に弱く、いつもギリギリで学校に通っています。 夜早く寝ても、睡眠時間をたっぷりとっても起きることができません。 当然めざましはセットしていますが、無効です。 今の時期にこれでは致命傷です。 どうにかして朝起きられる方法が無いかと、質問させていただきました。 何かあれば、よろしくお願いします。

  • どうやったら朝起きれますか?

    寝起きが悪くて困っています。 睡眠時間が足りないと、目覚ましが鳴っても全く気づかず、いつの間にか目覚ましが止まっている…ということがしょっちゅうあります。 もちろん目覚ましは5個ほどかけていて、音量もかなり大きいのですが…それに負けないくらい深い眠りに落ちてしまっているようです。 よく寝坊をしてしまって困っています。 絶対に起きるぞ!どんなに気合いを入れて寝ても、睡眠不足だと起きれないことが多いです。 何かいいアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 朝起きられません

    高校一年生です。 朝、どうしても自分で決めた時間に起きることができません。 毎日 目覚まし時計のアラームを設定し、更に10回分設定ができる携帯電話のアラーム機能で時間を5分ずつずらして設定しています。 目覚まし時計を歩かないと止めることができない場所に置いているのですが、歩いて止めに行きまた布団にはいっています。携帯電話のアラームも、1つが鳴ると9つ分のアラームを後から鳴らないようにしっかり設定し直してまた眠りにつきます。 普通ならば、歩いたり設定をし直したりしている間に自然と目が覚めるものだと思うのですが、私の場合、自分でも知らない間に布団に戻っています。 10時間くらい睡眠時間をとれば自然と目が覚めるのですが、ほぼ毎日部活があり、塾へ行く時は帰るのが22時になってしまうので起きたい時間の10時間ほど前に寝るというのはほとんど不可能です。 一時間半ごとに睡眠が浅くなるというのを聞いて、それに合わせて目覚ましをかけたりもしましたが、全く効果がありませんでした。 今は親が起こしてくれているのですが、朝練がある日は5時代に起きなければならないので私の為だけに親の睡眠時間を短くしてしまうのが申し訳ないです。 それに、高校生にもなってまだ親に起してもらっている自分が嫌で仕方ありません。 こんな私が、7時間くらいの睡眠時間でも自分の力で起きられるようになる方法はないでしょうか?

  • 朝、眠くてなかなか起きられません

    ここ数ヶ月、睡眠をとっても何だか眠気がとれず、休日などはいくらでも寝られてしまいます。12時間睡眠とかそれ以上も。。 仕事は行けてますが、朝はいつもすっきり起きれず目覚ましをかけてもスヌーズと戦って、結局ぎりぎり。朝シャワー浴びると何とか動き出せますが、日中何をやるのも億劫で、うすらだるい毎日の連続です。 夜もすぐ眠れるし、鬱ではないと思うんですが。 これって内蔵とか、どこか悪いんでしょうか?

  • 朝眠り続けてしまいます・・・

    今日も寝坊して会社に遅刻してしまいました。 社会人を何年もやってるのに、情けないなあと自分でも思います。 夜早く寝ると早く起きれるのですが、夜更かしするとてきめんで、朝起きれません。 目覚ましも2つ3つそれぞれを離れた場所に、大音量でセットしておくのですが、朝気付くとアラームがオフになっていて、無意識のうちに止めているのだなあと、自己嫌悪に陥ります。自分では止めた記憶が全くありません。 寝過ごしたということは、アラームを止めた後、ベッドに戻って寝に戻っているのですよね。その記憶もないのです。 もちろん早く寝るにこしたことはないのですが、仕事やつきあいなどでそうもいかない日もたまにあり、そういったときは、夜寝る前、恐怖です。明日ちゃんと起きれるかどうか・・・。 朝起こしてくれる人もいないので、自力でなんとかして起きるしかないのですが、毎朝電話をかけて起こしてくれるサービスとか、ないでしょうか。(他力本願なのですが・・・。それでも二度寝すれば、一緒なのですけど) 土日は目覚ましをかけずに寝るのですが、そうすると一日10時間以上目覚めず眠りこけてしまいます。疲れているわけでもなく、子供の時からそうでした。低血圧で、上は100ありません。 病気でもないので、(と自分では思っているのですが)病院にも行くこともなく今までなんとかきましたが、ふと私と同じような悩みを持つ人はいるのかな、いたらどんなふうに起きているんだろうと思い質問してみました。 夜遅く寝ても(睡眠時間が少ししか取れなくても)、確実に指定した時間に起きるのに良い方法がありましたら、教えていただきたいです。

  • 朝決まった時間に起きれない(><)

    タイトル通り、朝決まった時間に起きれないのです。 月曜~金曜日まではなんとか決まった時間に起きられるのですが、土曜日と日曜日は全然起きれません。おかげで、毎週ブルーマンデーになってしまいます。私はコンポと目覚まし時計2個使っていますが、土・日は起きれません(休みなので・・・)。みなさんは、どのように起きていられるのでしょうか?何かいい方法があれば、教えください。結局は、私の起きるという意思の薄弱さに問題があるのは分かっていますが、その薄弱さを打ち破る画期的な方法をご教示賜りたく思います。

  • 朝、寝坊を直したい!

    この頃パッと起きれません。 目覚まし時計は起きたい時間の5~10分毎日ランダムでずらしながらセットして寝ます。 特に最近は、目覚まし時計の音さえ聞こえてなくて、仕事先から電話で起こされる始末です。 目覚まし時計の音に慣れてしまうのか、2ヶ月前に買い換えたばっかかりで、もうこの始末です。 仕事の関係で平均睡眠時間が4~5時間です。 睡眠そのものが足りてないんでしょうか? それとも起きる気力の問題でしょうか? 遅刻が続くとマズいです! パキッと起きれる方法がありましたら教えて下さい。

  • 朝、どうやって起きていますか?

    最近生活のリズムがガラッと変わり、寝る時間が2~3時になったのですが とても寝坊しやすくなりました。 6時間ほど寝られればちゃんと起きられるのですが、睡眠時間が少ないと 目覚ましを無視して寝てしまう時がよくあります…。 飲み会や残業などで遅くなった次の仕事の日、皆さんはどうやって起きていますか? 何か良い方法があれば教えてください。