• ベストアンサー

遺伝に問題があったんでしょうか?

TOMATOONIGの回答

回答No.2

その気持ち分かります!       私は肌がかなり黒くてすごくコンプレックスなんです・・・だから質問者様が羨ましいです。あんまり深入りしませんが、周りの人に何か言われたんでしょうか?そんな事は気にしなくていいですよ!!今は美白ブームです!!笑 ですからこれからは胸を張って堂々として下さい。  陰ながら応援しています♪    

sons_of_liberty
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに肌や目についてよく言われます。 小学校6年生のときは、半分いじめに近いものがありました。 だからあなたの気持ちもよくわかります。 私もあなたにがんばって堂々として欲しいです。

関連するQ&A

  • 遺伝子について

    遺伝子について 遺伝子の突然変異とかで、日本人の子供の目が青かったりすることってありますか?

  • 環境変異と遺伝

    環境変異が遺伝しないという理由を教えてくださいm(。。)m 上手く説明できないのですが、私達には少なくとも環境の変化に適応しようとする作用があるはずです。それが環境変異として体に変化をもたらしますよね。環境変異が遺伝しないのなら、私達が有性生殖をする理由の『環境の変化に適応できる可能性を持つ』という理由には矛盾が生じるのではないのでしょうか?環境変異の情報がDNAに刻まれたためにこのような可能性が生じてくるのではないのでしょうか? 例えば、肌の色はもともとは環境変異によるもののはずなのに、紫外線の強くないところでさえもアフリカ系の黒い肌の方の子供も肌の色が親の形質と一緒になるのはなぜなのでしょうか?環境変異が度重なることにより、環境変異は遺伝するのではないのでしょうか? くだらない質問かとは思いますが、どなたか詳しい方、どうかご回答くださいm(。。)m

  • 突然変異の遺伝確率

    親兄弟、親戚にはいないのに、突然変異で漏斗胸に生まれました。漏斗胸は、遺伝性のあるものと無いものがあると聞いたことがあります、私が子供を生んだ場合、子供に遺伝する確率はどのくらいなのでしょう?私の病気が遺伝性がないのものであると考えれば普通の人と同じ確率ですか?それともやはり少し高めなのでしょうか? まだまだ解明されていない部分もあるとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 毛深さ、遺伝

    いずれ、今付き合っている彼と結婚しようという話になっています。 私はもちろん子供が欲しいと思っていますが、ひとつ悩みがあります。 それは自分の毛深さが子供に遺伝してしまうのではないか…ということです。 私は女ですが、かなり毛深い部類に入ると思います。今はもう成人なので思い切って全身脱毛して、かなりマシにはなりました。 以前は腕や足はもちろん、顔や鼻下、背中お腹お尻にも産毛がたくさん生えていて最悪でした。 そのことで、小学校時代には男子からイジメられて悲しい思いもしました…。 両親はそこまで毛深いというほどでもなく、兄も私より毛深くないです。なのに女の私がなぜこんな毛深いのか…ほんと悩んだし恥ずかしかったです。 毛深さは遺伝すると聞きます。彼は体毛はそんな濃くないし多くないですが、髭は濃いです(苦笑) 産まれてくる子供に、私のような悩みを抱えさせてしまうかと思うと、子供は諦めたほうがいいのかさえ思うようになりました。 でも、やはり愛する彼との子供は欲しいし、ずっと子供は欲しいと思ってきました。 まだ産んでもいないのに、こんなことで悩んでいるのはおかしいですか?でもかなり切実です。 少しでも気持ちをポジティブにしたいです(>_<) なにか良い気持ちの切り替えかたがあれば、アドバイスください!!

  • 遺伝子診断の問題

    演習問題(解答なし)をやっていてわからなかったところを質問します。 X染色体に座位する遺伝子異常について、発端者とその両親、母方の祖父母、姉妹からDNA資料を得て、遺伝子診断をした。発端者以外、外見上ふつうであり、発端者のみ症状が現れた。 この遺伝子性疾患の原因の変異型遺伝子は既に単離され、その正常型遺伝子もクローン化されている。 図にはプローブの位置も明記した。各問いに答えよ。 (1)プローブの位置とは何か?説明せよ。 (2)発端者において8.0kbのバンドが生じた原因として遺伝子にどのような変化が起きたと考えられるか? (9)発端者の母は双生児を妊娠しており、当該疾患についての胎児の出征前診断を希望している。この胎児A,Bは発症または保因者となることが予想されるか?またその根拠を示せ。また両胎児は染色体異常は認められなかった。 (10)常染色体劣性遺伝病であるフェニルケトン尿症の患者はある集団では一万人に一人とされている。見かけが正常でフェニルケトン尿症の原因遺伝子を持っている保因者は本疾患を発症した患者のおよそ難波にの割合で集団内に潜在していると考えられるか?

  • 遺伝問題(大学受験)

    遺伝問題についていくつか質問させてください。よろしくお願いします。 ○遺伝問題において連鎖の考え方 両親のうち一方で連鎖している場合、もう一方というよりその問題を通して、その遺伝子は連鎖していると考えていいのですか? ○組み換え価について 組み換えは、減数分裂第二分裂の前期で相同染色体が対合したときに染色体の乗り換えがおこり、その結果遺伝子の組み換えがおこるのだと思いますが、この値は個体により変化しないのですか?組み変わるかどうかは、個体というより細胞により異なるのではないかと思うのですが? ○ 伴性遺伝について 例えばショウジョウバエの眼の色は伴性遺伝の例の一つだと思いますが、赤眼を優性、白眼を劣性とすると、劣性形質が表現型に現れるのは、つねに劣性遺伝子をホモでもつ場合ですか?それともヘテロでも表現型に現れるのですか?私は、伴性遺伝というのは、ホモでもつ場合にのみ表現型として現れると思っていたのですが、なんだかそう考えるとおかしいような問題がありました。今回の例だと白眼はホモで初めて表現型に現れると思いますが、これは白眼が劣性だからでしょうか?もし変異型が優性のものがあれば、ヘテロでも表現型として現れることはありますか? よろしくお願いいたします。

  • アトピーの遺伝

    小さいころからアトピーで悩んでいます。子供がほしいとは思うのですが、アトピーは遺伝によるものが多いので子供にも遺伝するのではないかと心配です。彼は肌は強いほうなのですが、自分<母親)はアトピーだけど子供は大丈夫だったという方いらっしゃいますか? また遺伝を防ぐために気をつけることを教えてください。

  • 混血でも遺伝はかたよりますか?

    7ヶ月の赤ちゃんがいます。 母親(私)は日本人(両親共に日本人)です。 父親(パートナー)はイギリス人(ルーツは母がインド人、父がイギリスとインドのハーフ)です。つまりクオーターになると思います。 私は普通の日本人顔で、鼻はさほど高くなくペチャでもなく、目は二重でもなく一重でもなく奥二重です。全体的には平面顔だと思います。 肌の色も白くもなく色黒でもなく普通(いわゆる普通)で、髪の毛は黒色、目玉も黒色です。 彼(パートナー)は、私から見るとおもいっきり外人顔です。彫は深く、目はくっきり二重、まつげもとっても長く、鼻も高いです。 肌の色は普通だと思います(私よりほんの少し黒いか・・・?ぐらい)。 目玉の色は黄緑っぽいグレーで薄いです。髪の毛は黒です。 という二人の間の子どもですが、、、 ぱっと見は、言わなければ混血だとは思われません。 目はくっきり二重(私からすればとってもうらやましい 笑)ですが、彫は深くなく、鼻も普通。 肌の色は私と同じぐらい(ほんの少し私より白いか・・・?赤ちゃんだから?)で、目玉と髪の毛は黒色です。 くっきり二重で目がはっきりしてるので、何人かの人に「東南アジアっぽいな~(悪意はない^^)」とか「よっ!タイ人!(悪意はない^^)」とか、言われたことはありますが^^、あくまで「混血じゃないのに」という意味?趣旨の発言だと思います。 パートナーの写真を見せると、「完全に母親似だね。」「言わなければ混血には見えないね。」と言われます。 私自身、産むまでは、もっと混血っぽい(外人寄りの)顔の子が産まれると思って楽しみにしていました(^^;)。 もちろん今の顔でも1億パーセントカワイイし愛していますが^^。 私自身が平面顔で彫の深い顔に憧れがあるので、せっかく(?)憧れの彫深い外人のパートナーとの間に子どもが生まれたのに、もっと彫の深い顔が良かった・・・なんて、しょうもない欲があったりします(笑) というのも、私の勝手な思い込みか間違った知識なのか、「薄いより濃いほうが遺伝が強い」と思っていたからです。 例えば、「一重より二重が強く遺伝する」「彫が浅いより彫が深いほうが強く遺伝する」「白いより黒いほうが強く遺伝する」といったものです。 そういった勝手な思いがあったので、単純に、薄い平面顔の私より彫の深い濃い顔のパートナーのほうの遺伝が強く出て、外人寄りの顔の子が生まれる、と思っていました(^^;。 子の顔を見て、私からの遺伝ではなさそうという要素(箇所)は「くっきり二重」だけに見えます。 奥二重の私にすればそれだけでも十分嬉しい(うらやましい)のですが^^。 日本人同士の子どもでも「父親から生まれてきた」ような、とにかく父親に瓜二つな子どもは見かけるし、そんな時は「遺伝って半々じゃなく片寄るものなのね」なんて思いますが、 混血の場合でも、やっぱり片寄る(母or父のどちらか一方にそっくり)ことがあるのでしょうか?? ごちゃごちゃと書いてしまいましたが、 ご解答いただければうれしいです。m(__)m

  • 遺伝子検査を同意なしにされました

    うちの子供は半年ほど前にある病気(小児慢性特定疾患です)になり、1ヶ月ほど入院していました。 現在も定期的に通院しています。 先日通院した際、主治医より突然 「(子供の)遺伝子の検査をした結果、この病気特有の変異が見つかりました。 両親も変異がある可能性があるので遺伝子検査に協力してこの病気の研究に協力してもらえませんか?」 との話がありました。 子供の遺伝子を検査する話はまったく聞いていなかったのでびっくりしました。入院していたときと外来の担当医が違うので、外来の先生は「聞いてなかった?本来は同意書が必要なことだけど」と言っていました。 子供の病気は遺伝病というわけではなく、いまの段階で特定の遺伝子の変異があると病気になるというところまで分かっているそうです。 それより同意書なしで勝手に検査をして結果まで聞いてしまって…。 遺伝子ってかなり個人的でデリケートなものだと思います。 説明を聞いてもたぶん研究に協力するとは思うのですが、 やはり同意なしはまずいですよね。 今度私たち夫婦の遺伝子を検査する際にはきちんと説明する場を設けてくださるそうですが。 今回の件、病院の倫理としてどうなんでしょう? 今後も通院するのでもめるつもりはありませんが、 なにか言ったほうがいいのでしょうか。 どうも腑におちません…。

  • 隔世遺伝って薄毛が遺伝するの?

    よく隔世遺伝というと薄毛が言われますが、 母方の祖父が薄毛だと孫は禿げると聞きます。 じゃー僕の場合はどうなりますか? 父方祖父は普通。 父は髪は直毛、量も多く太い   体毛が濃い(ヒゲ、すね毛) 母方祖父:体毛は薄い、若ハゲ 母:髪が細め、かなりの癖毛(波) 僕は髪はストレート、太い方、量も初めは多い 髪に関しては父方。 しかし、体毛が濃い(ヒゲ、すね毛) どうなんでしょうか?最近ストレスも多いですが、 薄くなった気がします。歳も20前後なので不安です。 遺伝で見る限りどうですか? こんな感じでも若ハゲになりますか? ちなみに一人暮らしで生活、食生活はかなりバラバラ。 少し、悩みあって心療内科にかよいます。