• ベストアンサー

看護師になるために

nappuの回答

  • ベストアンサー
  • nappu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

 こんにちは。私は短期大学卒の看護師4年目のものです。  最近は大学卒の看護師が増えてきていますので、大学に進学することをお勧めします。4年間で看護師と保健師、授業の選択によっては助産師の資格もとれます。大学のほうが卒業後の進路選択の幅が広がります。  看護師養成大学は各都道府県に1つ以上おかれていますが、偏差値の高い、低いはあまり問題ないように思います。専門学校は実習が多いし、大学は看護理論を学ぶことが多いと思います。将来、大学に在籍して研究職につきたいという場合は大学に進んだほうがいい思います。  看護師の国家試験合格率は9割以上です。運も関係してきますが、その人のがんばり次第だと思います。 私の友人で勉強のできる人がいましたが、なぜか国家試験に落ちでしまいました。何が起こるかわからないのが国家試験です。  以上私の個人的な考えですが、少しでも参考にしていただければ幸いです。

murakkusu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 大学のほうが幅広いことができるというのは、私も賛成です。(研究職には興味ないと思います) 大学によっては、看護師以外の資格も取れるんですね。 nappuさんは、短期大学卒として、何か不利になった事ってありましたか?

関連するQ&A

  • 看護大学新設校について 看護学生さんや看護師に質問

     高校3年生の女子です。  今月とある看護大学新設校を推薦で受験し合格することができました。  合格できたことはとても嬉しかったですし、  今から大学に行くまでに、看護大学で学ぶ事の予習をします。  ですが、新設校ということで       ・講師の方をまだ集めている最中で、どんな方がくるのかわからない       ・定期試験や単位を取るためのテストの過去問がなく、先輩もいないため体験談が聞けない       ・実習も辛く厳しいという意見をよく聞きます。       ・新設校は国家試験に合格できるのか(実際に知り合いで新設校の4年学生ですが、絶対に国家試験受からない、国家試験対策の模試の結果も駄目。という話を聞きました)                                   という不安がつきまとって、本当にこの大学でよかったのかと思っています。      質問したいことは、        (1)看護大学は、最終的には看護師国家試験に受かるために勉強をしますが、    学校によって勉強に使う教材や、学習内容に大きな違いはありますか?    (2)看護学生1年次からしておいたほうが良いことはありますか?    (3)新設校に通っていて困ったこと、困っていることはありますか?    (4)1年次から国家試験対策の問題集、過去問などをやっておいたほうがいいんでしょうか?             ということが聞きたいです。  ちなみに補足ですが、  大学は新設校ですが、専門学校は同じ系列で昔からあります。(看護師国家試験合格率は80%台だった気がします。)  長くてすみません。ぜひご回答をよろしくお願いいたします。   

  • 看護学校どっちが・・・

    初めまして。 私は高校三年生の看護学校の推薦を 受験しようと思っているものです。 しかし、2校で迷っています。 学校見学やオープンキャンパスに行っては見たものの・・・1つは学校見学しかなかったので、生徒の雰囲気などは分かりません。。。 親はお金は心配しなくていいと言ってくれましたが、弟が下に2人いるのであまり迷惑を掛けたくありません・・・。 一つ目の学校は偏差値46で、学費はそんなに高くありません。学校の人は全学科9割ほどですねと言うのですが、しかし噂では第一学科(私が志望)国家試験合格率が悪いらしいです。調べたのですが載っていません。 2つ目の学校は偏差値48で、学費が大変高いです。海外研修もあります。生徒の雰囲気はよかったです。 しかし、こちらも国家試験合格率がどこにも載っていません・・・。 落ちてから入る所やで(友達の婦長のお母さんの意見※2つめの学校)、高い金払ってでも1個目の学校よりこっちの方がいい(学校の先生の意見) もしよければ皆さんはどちらがよいか答えてもらえると本当に助かります<(_ _)>こうゆうものは自分で決めるものですが、なかなか決められなくて・・・。 スイマセン<(_ _)>

  • 看護 大学か専門どちらが良いか?

    今受験を控えてるんですが看護師になるには大学か専門学校かどっちが良いのでしょうか? 私は大学が良いと思っていたんですが 中途半端な私大だと国家試験に合格するための授業をするところがあるし 将来のことを考えたら専門の方が良いんじゃないかと言われまして 確かに私大は国家試験合格率だとか就職率を目玉というか客引きに使ってる所が多いなと思い どうしようかと悩んでいまして一概にどちらが良い!とは言えないかも知れませんがみなさんの意見を聞かせてください

  • 東洋医学系の看護大学受験について

    看護師を目指している 高校3年 女子です 専門看護師に興味をもっていて 将来そのようになればと大学受験を志しています 看護の受験資格を取得できる大学を調べていて 東洋医学を勉強できる大学を見つけ、それにも関心を示しております ただ、現状の国家試験をみていますと、西洋医学的なことばかり試験にでているように思え、こういう大学へ進学すると国家試験に不利になったりはしないのかとも思ったりもします 現実はどうなのでしょうか? それと、偏差値の低い50以下くらいの大学へ行くと 国家試験を合格したと仮定して 就職に不利になったりはしないのでしょうか? よろしくお願いします

  • 亀田医療大学について

     看護師を目指している高3です。 推薦で亀田医療大学を受けようか、と思っています。もし受かって入学した場合の  (1)4年後の看護師国家試験についての合格率はどうだろうか  (2)就職先はどうなるのか  (3)ほかの新設校看護大学の国家試験合格率は1年目はどうなっているのか                                             などが知りたいです。  もちろん入学が決まったあとは、看護師国家試験に向けて必死で勉強します。 ただ、大学の勉強が軸となってくると思うので、不安のため質問させていただきました。  ほかにも看護大学で知っておいた方が良いということが有りましたら、教えてください。

  • 正看護師の国家試験

    現在24歳、大卒フリーターの男です。 現在、簿記1級、クレーン資格、危険物取り扱い、パソコン検定、基本情報技術者、ホームヘルパーなどの資格を生かして仕事をしていましたがやりがいを感じずに辞めてしまいました。 悩んだ結果。正看の資格を取ろうと3年制の学校へ行こうと思いました。しかし、学校を無事に卒業しても正看の資格を取るには国家試験を通過しなければなりません。そこでいくつか質問をしたいのですが・・・・ (1)正看護師の国家試験の難易度はどれぐらいでしょうか? 学校ではどこも90%合格などをうたっていますが、内部では【自主的に試験を受けさせない】【自主的に留年してもらう】【それができないなら退学させる道へ導く】など学校側が合格率を上げるために行うトリックだとわかりました。看護学校は偏差値40~65と幅広く存在していますが、国家試験がどの程度かわからないとチャレンジのしようがないと思うのです。(偏差値50の学校を卒業しても国家試験が偏差値60の学力を必要とするなら学費と3年~4年が無駄になる) (2)正看の国家試験は2度目からは難易度があがるのでしょうか? 1度で合格しないと2度目以降は辛くなると聞きましたが理由がわかりません。経済的な理由でしょうか? (3)私は大学を卒業していますが、3年制の学校を卒業して看護師の仕事についた場合。給料は短大、専門卒として扱われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護師国家試験に落ちた回数

    看護師国家試験は合格率が高いと聞きました。 もし、その国家試験に何度か落ちたとしたら、その後の就職に影響しますか?

  • 札幌の看護学校

    札幌の看護学校の偏差値、倍率などの入試データなどがわかるサイトをご存知の方いらっしゃったら教えてください。 千葉に住んでいるのでこちらの予備校では情報がありません。 あと、地元の方にお聞きしたいのですが、札幌の看護学校で偏差値も低く倍率も低く国家試験の合格率も低く、看護学校のなかではあまり評判がよくないくらいの学校はありませんか?とても変なことを聞いてすみません。現役ではないのでどうしてもダントツトップで主席で卒業したいのです。 協力よろしくお願いします。 回答お待ちしております。

  • 看護師と保健師の国家試験

    看護大学の4年生です。看護師としての就職を希望しています。うちの大学は、卒業する際、看護師と保健師の国家試験を受験することが決められています。ですが、実習や卒業論文で忙しく、看護師の国家試験勉強だけでいっぱいいっぱいです。なので、保健師の国家試験は落ちてもいいかなと思っています。先生は、将来のことを考えれば、両方を合格しておいた方がいいと言いますが、ピンときません。看護師だけ合格して就職した場合、どんなデメリットがあるのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 看護師国家試験と看護大学卒業資格

    看護大学4年生です。来年2月に国家試験を受ける予定ですが、もし、万が一看護大学を卒業できなかった場合は、国家試験合格は無駄になりますか?合格という事実は残って、卒業と同時に看護師免許が取得できるのでしょうか?