• ベストアンサー

離婚させるべきか否か

chukenkenkouの回答

回答No.3

この質問には、「妹さんの考え」にまったく触れられて いませんが? 鬱病の状態で判断を求めるのは厳しいとも思いますが、 今まで妹さんと接してきて、どう感じていますか? 妹さんの主治医にも会って、相談してみてください。

heoni
質問者

お礼

妹は離婚することに将来の不安を抱えています。今はKの自宅に住んでいるので家賃の心配がないのです。いくら正社員とはいえ所詮女性の稼ぐ給与なんてたかが知れているので離婚して生活していけるかが不安みたいです。うつ病で精神的に不安定では大きな決断はしてはいけないと言われているようです。ご多忙中、お返事をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫と離婚するか否か悩んでいます。

    夫と離婚するか否か、本気で悩んでいます。 何故なら、主人が職についてはすぐさま辞める。。。というのを ここ3年ほど繰り返しているからです。 どこの会社に行っても1ヶ月~長くて1年で辞めてしまいます。 いつも「俺だって最初は長く続けたいって思って入ったけど、こんな会社だとは思わなかったんだ。」とか、「俺にはここのやり方が合わない」とか「こんな給料じゃやっていけない」とか言って辞めてしまいます。  そして働いている時は、自宅に帰ったら毎日文句ばっかりです。 私は30歳、自営で仕事をしており会社員位のお給料もらっています。 主人は38歳。 主人とはすべて折半で生活しています。  子供はまだ居ません。 主人のことはずっと様子を見てきました。 いつかきっと良い会社に出会うだろうと… でも、一向に出会う様子はありません。 性格的には内向的で仕事に対して野心がないようです。 でもプライドや年齢に見合った年収が欲しいらしく、 その辺りが上手く定職につけない理由でもあるみたいです。 子供も欲しいのですが、こんなフラフラ状態なのでなかなか作れない上に旦那さんはHあまりしたがりません。私に魅力がないのか…? 今の会社も時間の問題で辞めそうです。私は何度となく「もうちょっと頑張ってみれば?イロイロ見えて来るかもよ?お給料安くてもいいじゃん。」と言うと「オマエがそこに居てみなよ、絶対イヤになるよ。」とか「わかりましたよ(嫌みっぽく)。頑張りますよ(結局辞める)」とか常にネガティブ発言だらけでものすごく疲れますし、悲しくなるし、私は仕事を徹夜して頑張ってるのに…と思うとかなり辛いです。 ただ、彼にも良い所はあります。 家のことをかなりしてくれるところです。 洗濯、お茶碗洗い、ゴミ捨て、風呂掃除、家事を主人が担当しています。私は、食事、掃除。 読んでの通り、割合的には旦那が多いです。 彼がしっかり定職ついてくれれば子供も作るだろうし、 そうなれば協力しあって子育てできていいなぁ。って思うのです。 そう思って3年がすぎてしまいました。。 どうしたらよいものでしょうか、待つべきでしょうか? 離婚すべきでしょうか? 私は旦那を主夫にしたくありませんし、旦那もそれはイヤみたいです。

  • 旦那が風俗がらみのバイト。離婚すべきか?

    妹のことですが、子供が四人います。 結構、仕事が順調で生活費程度は稼いでいます。その妹の旦那が、なかなか定職につかず、ずっとアルバイトをわたりあるいでいるのですが、去年から本人が「待遇もよく良いバイト」として久々続いているものがあって、妹も共働きという形で支えていたのですが、実はそれがデリヘル嬢の送迎という内容のもので、妹は事実を知ってショックを受け、離婚を考えています。 私はやはり同じ女として許せないのですが、妹はかなり悩んでいて、旦那本人は「家族のために利益になる職種と割り切ってやっていた」といいます。 皆さん、どう思いますか? 離婚を、私が促そうものなら妹は決断するでしょうが四人も子供がいて責任重大な内容です。 ちなみに妹は一人でも生活はやっていけるくらいは稼いでいます。

  • 離婚と生活保護について

    25歳の専業主婦です。 現在、年長と年少で幼稚園に通う子ども二人と 夫との4人で暮らしています。 先日、主人から離婚したいと言われました。 原因は私の鬱病と摂食障害で、家事や育児が 普通に出来ないこと、摂食障害のために食費がかかり、 毎月赤字で、貯金もそこを尽きてしまった為です。 私の病状としては、欝が酷い時は何も出来ず、 苦しみながら過食を繰り返し、自分一人の生活も 儘ならない状況です。 半年前から心療内科に通院して薬も服用していますが、 なかなかよくならず、子どもを看られる状態ではないと 診断されています。 こんな私が離婚したら、生活保護は受けられるでしょうか? 当分定職につける状態ではなく、 実家も父がギャンブル依存症のためギリギリの生活で 頼れません。 父との関係も悪いので、欝の回復のためには 実家に帰る事は出来そうもないです。 離婚して生きていけるでしょうか? 子供達の親権は主人になります。 主人は離婚後は実家に帰ります。 最近では全てに疲れてしまって、生きる気力も なくなってしまいました。 連休明けに役所に行ってみようと思っているのですが、 申請から受給までにどのくらいかかるものなのでしょうか?

  • 離婚問題の慰謝料について

    今、妹が離婚を考えています。その旦那は、お金に執着しています。離婚に伴うお金の事に関しては、全く知識がないので、教えていただきたいと思い、書き込みました。 離婚の原因になるものとしては、妹が養子をとった形になっている事が大きな理由となると思います。今は、2歳と、生まれて1ヶ月もたたない赤ちゃんがいます。結婚後自分で事業を始め、今は、子どもの顔もろくに見ようともしないで仕事だと言って朝方帰ってくるようです。女がいるかどうかはわかりませんが、それは、抜きとして考えています。今は、収入は義弟(その旦那)が全部握っており、妹には生活費として決まった額を入れている状態です。 家は、実家の歩いて1分ほどの所に1家族が住める程度の家を祖母が建て、そこに住んでいるので、離婚後も妹と子どもが暮らしていく場はあるので、義弟が出ていく、という形になります。 お金に関しては無知なので、教えていただきたいです。もし、裁判になった時に有利になるものが必要なら、今から準備したいと思っています。 幼い子どもが二人もいるので、生活や将来が不安です。養育費にしても、補助金にしても、わかりません。慰謝料ももらえるのでしょうか?ちなみに、義弟は、29歳、妹は30歳、収入は、同じ年齢のサラリーマンより少し多い程度です。 あと、こういった相談は、どこに行けば詳しく教えてもらえるのか、そういった手段も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。説明不足があるかと思いますが、補足したいと思います。

  • 離婚するか否か

    私は43歳、夫42歳 子供2人(看護専門学校生19歳と高校1年生) 主人は年収200万ちょっと 私は同じく年収200万ちょっと 夫とは結婚21年! 最近夫の浮気発覚! 問いつめた所、結婚後浮気しまくり状態、ナンパを重ねSEXした女の数は解らないぐらいいると白状 今の彼女とは1年半くらいの付き合い その前の彼女は短かったと白状 自分に甘い夫!  月に10日ある休みに給料が少ないからバイトしてほしいと頼んでもやらない・・ 私は実家に頼んで借金・・・ 子供達は学費に一番かかる年頃 今まで何度か浮気を見逃してきた私 子供の為に離婚は避けたいと感じていたが 今回の夫の過去の女性遍歴を聞いてあきれてしまった 子供達にはとてもやさしい夫 離婚を希望している私に、今回は最期の1回のチャンスをくれと・・・ 収入も少なく離婚しても養育費も貰えなさそうな夫と 私は離婚をした方がいいのでしょうか? 果たして離婚して、子供達を育てていけるか心配です こんな夫とこの先暮らしていくのも辛いものがあります みなさんならどういう決断をされますか?

  • 離婚するべきか?否か?

    私は、子どもが2人います。一人は、重度心身障害児(女)です。 結婚して20年になるでしょうか?離婚したいと思ったきっかけは、主人の子どもへの異常な愛情表現です。私とは、あまり仲が良いほうではありませんでした。それでも、一生懸命、家事、主婦、子育てに頑張ってきました。しかし、10年ほど前から、主人と夫婦生活がなくなってしまいました。主人が私を避けるのです。変だと思いましたが、仕事の疲れと信じていました。ところが、ある日、買い物から帰ると、主人が障害のある娘の、白くて綺麗な体を、裸にして愛玩具のように、扱っているのを見て、愕然としてしまいました。それ以来、そのことがトラウマになって、うつ気味になりました。それでも、2人目のために夫婦でいようと、我慢してきましたが、もう限界です。私の体と心が持ちません。 今年こそ、離婚しようと思います。これって、いけないでしょうか? 苦しい選択です。離婚方法など、良いアドバイス、お願いいたします。

  • 離婚するべきか否か悩んでます。

    今年で結婚11年になる30才男です。妻は28才になります。子供も3人います。 年々深くなる夫婦間の溝に耐えられなくなってきました。深刻な悩みです。 昨日今日始まった問題でもなく、妻に離婚を切り出したことも1度や2度ではありません。 経済力の無い状態で結婚したので、私は結婚直後から寝る間を惜しんで働きました。 帰宅時間は午前2時過ぎ、出勤は朝7時。睡眠時間は日に2~3時間。家に帰れない日も多々ありました。2年程前まで続きましたが、その甲斐あって今では経済的には全く問題ない生活を送ってます。が、現在に至るまでの時間で妻に対する愛情のようなものは無くなり、今では憎しみさえ感じます。 理由としては大したことでは無いのかも知れませんがいくつか挙げると、まずは朝起きない。夜は寝てる。ですから同じ家に住んでいながら、実質会うのは日曜日だけです。日曜日も子供を連れて皆で出掛けようと言っても、今日は雨が降るだとか(晴れていても)疲れてるから嫌だとか理由をつけて拒まれ、ならばと子供と私が出かけると、文句を言われます。かといってどうしたいのかは言いません。 もうひとつ、異常なまでの嫉妬があります。 結婚当初から、とにかく私と女性の関わりを断ち切ろうとします。テレビに女性が映っていればチャンネルを変えられますし、音楽も女性アーティストのものはNGです。携帯電話も休みの度にチェックされ、電話帳のメモリーは控えを持っていて新しく登録された番号があれば追求をうけます。もちろんやめて欲しい旨は伝えますが、拒めば携帯を破壊するということで見せる他ありません…やましいことはありませんが、仕事の関係で登録してあるものも含めての話なので不便です。我慢してできないことではないのかもしれませんが、一連の行動に人権を侵害されてるのではないかという疑問を感じずにはいられません。何よりその執着心が最早嫉妬というよりは別の感情からくる行動ではないかと疑問を感じます。そして一番の苦痛は妻の言葉遣いです。男性でもそこまで口汚くなかろうという口調で話します。子供にもです。 近頃こういったことを含めて、喧嘩になることが多くなってきました。 妻は子供の前でも喧嘩を始めます。 私は今の妻ほどにイヤな人間と交流をもったことがないとまで思うようになりました。それは妻も同じなのかもしれませんし、夫婦だからこそ嫌な面もみることができるのかとも思います。ですが、妻との喧嘩をみせられたり、口汚く怒られる子供に申し訳がありません。子供にとっては離婚した方が良い環境を得られるのではないかと思う反面、実はそうではないのかということと、離婚して親権が妻のものになればもっと良くないのではないかということが気掛かりです。 果たして離婚することで良い方向に向かうということはありますでしょうか?それともしない方が良いのでしょうか? 長文失礼ながらご意見いただけたら幸いです。

  • 離婚か継続か…どうしたら?

    結婚5年、子供3歳が一人、お腹に赤ちゃんがいます。 定職に就かずアルバイトのわずかなお金で生活(私の実家に同居)していましたが、陰で借金していて返済を生活費すべて使い込むこと数回… 生活費やらなくても私の親がいるから困らないだろうと、姿をくらまし、探し出すと泣いて謝ってきます。 自分からは絶対現れません。 当日、妊婦検診で車で連れて行く約束だったものの知らないふりされました。 主人は虚言癖で何が本当で何が嘘か判断できないので、信用がありません。 子供に会いたいと言う割に生活費入れず姿くらます…自己中ですよね。 妊娠中でも離婚して出産後働く覚悟で、私の両親も賛成しています。 離婚してもしなくても養育費は入れる…が主人の言い分。生活費さえ入れないのにです。 妊娠中離婚か我慢して継続か…みなさんどう思われますか? ちなみに主人の身内はいません。今現在車上生活しているようです…

  • 離婚したい。。。

    結婚して3年、私は30歳、主人は34歳で子供はいません。 今離婚をしようか悩んでいます。 結婚当初から子供がほしいのに主人が夜の生活に協力的ではありませんでした。 (主人も子供はほしいと言っていました。) レスの理由は「仕事で疲れているから。」です。 それなのに、自分の好きなゲームをずっとしているのです。 2年前くらいからはオンラインゲームにハマり、 仕事から帰って食事をしたあとすぐにゲームを始め、 2時頃までやっています。(朝は7時起きです) 次の日が休みの時は4時頃までやっていて、次の日は昼過ぎまで起きてきません。 たまに休みの日は買い物などに一緒に行ってくれますが、 帰ったらまたずっとゲームです。 でも、夜の生活はなくても、べたべたくっついてきたり、 キスしたりはしてくるし、愛してると言ってきます。 外から見るとラブラブ夫婦です。。。 ちなみに1度タイミングが合って妊娠しましたが、流産してしまいまた。 子供もおらず、このまま一生こんな生活は嫌だと思っています。 結婚後の生活からもう主人への愛情はありません。 付き合って7年になるので情はありますし、 私がいないと主人は生活できないだろうなぁと心配にはなります。 こんな理由で離婚するのは間違っているでしょうか。 また、主人は離婚したいと言われるなんて思ってもいないと思うので、 どうやって切り出せば良いか悩んでいます。 どなたかアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 『(離婚)親権獲得のため』と言って、働かないダメ妹

    41歳男性です。38歳の末妹の事で困っています。 妹は、10年以上の結婚生活に見切りをつけ、近々離婚調停を控えております。 妹の夫は、暴力&生活費も出さないようなろくでなしですので、 離婚そのものについては、私たち親兄弟は反対しておりません。 妹は無職の専業主婦のため、妹と子供達の生活費は私の年老いた親が援助しています。 そのようなダメ夫ですので、3人いる子供(全員小学生です。)の親権・監護権を取ることを、 妹自身が強く望んでいます。 離婚後の事を考え、就職するよう、周りがいくら薦めても、 妹は『(フルタイムの)帰りが遅くなるような仕事は、(子供の面倒が見られないと判断されて)親権争いで不利になる』とか色々と申しまして、 本気で就職活動をいたしません。 素人の私が思うには、いくら養育時間が多かろうとも、経済的基盤が無ければそれこそ不利だと思うのですが・・・、妹の言い分は本当でしょうか? 現実問題として、年金のみで暮らしている年老いた両親が、毎月かなりの金額(はっきり知りませんが、恐らく10万円以上)を妹に援助しており、 それを補填するため、長男の私が両親に仕送りしている状態です。 私や親、妹以外の他の兄弟の願いは、妹の経済的自立ですが、 いかんせん、妹は『親権で不利になる』と言ってばかりです。 また、かといって、短時間のパート・アルバイトなどは、応募しても不採用が続いています。 質問は、 A.『経済的余裕が有る事よりも、養育時間が多い方が親権者としてふさわしい』と判断されてしまいますか? B.妹に就職を促すような、良い説得材料が何かないでしょうか? の2点です。 その他、離婚調停をご経験された方々のお話など、どのようなことでも教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。