• ベストアンサー

緯度・経度がきちんと表示されている地図

hatoryの回答

  • ベストアンサー
  • hatory
  • ベストアンサー率47% (115/241)
回答No.3

#1です。 緯度経度から逆引きと言うことであれば、 #1で紹介したits-moNaviがお勧めです。 #2さんも紹介されているとおり、検索画面より緯度経度を選べば一発表示が可能です。(15日間試用可能です。)

参考URL:
http://www.zmap.net/
indiaa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなかよさそうですが…有料なんですね。 お試しサービスで使ってみることにしました。

関連するQ&A

  • 緯度・経度を入力して地図を見る携帯サイト

    分かっている緯度・経度を入力して地図を見ることができる携帯サイトをどこかご存知でしたらご教示ください。 地図を見ながら緯度経度を表示するサイトは有るようですが、逆のことを行いたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 緯度・経度を入力して地図を見る携帯サイト

    緯度・経度を入力して地図を見ることができる携帯サイトをどこかご存知でしたらご教示ください。 地図を見みながら緯度経度を表示するサイトは有るようですが、逆のことを行いたいのです。よろしくお願いいたします。

  • 地震の震源地について質問です。授業で震源決定は緯度経度より深さの方が精

    地震の震源地について質問です。授業で震源決定は緯度経度より深さの方が精度を決めにくいと聞いたのですが、その理由が分かりません。 よかったら教えていただきたいです…><

  • 震源地(地図上)と経度緯度のズレについて

    今朝、関東南部で地震があり、「震源地は神奈川県西部」と発表されました。 日本気象協会のサイト http:///tenki.or.jp/quake.html で「震央部 北緯35.5°、東経139.1°」と表示されていました。ところが、いくつかの緯度経度から実際の地点が分かるいくつかのサイトで調べますとJR青梅線古里(こりだったかな?)駅から北上したあたり、東京都の奥多摩の一角になってしまうのです。 この「神奈川県西部」、「緯度経度では奥多摩の一角」のずれについてご教示戴きたく、よろしくお願いいたいsます。 なお、今朝の新潟の地震の経度緯度では地図上では会津方面が示されてしまいます。

  • 緯度と経度で検索

    インターネットで緯度と経度を入力すればその場所の地図が表示されるようなサイトはありますか? 携帯で検索出来たらいいなと思っています。 地図なのでパソコンでのインターネットでないと無いのでしょうか? 詳しい方教えて下さいお願いします。

  • 現在地の緯度と経度を知る方法ありませんか?

    現在地の緯度と経度を知る方法はありませんか? Windows Vista Home Premium のPCと、ipodtouchと、AU携帯は持っています。 GPSとかって、どういうことを実現してくれるものですか? それで現在地の緯度と経度はわかりませんか?

  • 携帯での現在地表示(緯度、経度)のやりかた教えて

    携帯で現在地の緯度軽度を知る方法を教えてください。青森の山で遭難した男性が、発見者に、ご自分の携帯のGPS機能で、遭難場所の緯度経度を知らせて、救助に役立ったそうです。私の携帯(au)にも、ナビ機能などはありますが、具体的にどうしたら、現在地の緯度経度が表示されますか。何かのときのために、知っておきたいので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 緯度経度を起動オプションに出来る地図ソフトを知りたいです

    緯度経度情報を起動オプションとして指定すると起動時にその場所を表示する WindowsXPで使えるコンシューマ向けの地図ソフトを所望しております。 希望する地図精度は1/5000程度です。 起動後に緯度経度情報を入力するのではなく、あくまで起動オプションとして渡すか 特定ファイルなどに書き込む事により起動完了時にその場所が表示されているというものです。 国土交通省のデータを元に住所から緯度経度情報への変換は容易だったのですが、 これを元に地図を表示しようとすると高価なGIS開発版などを必要とするものばかりです。 上記条件に合うソフトをご存じの方は是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 震源地と震度

    今朝2時46分の千葉県南部の地震ですが、気象庁発表の地震速報によると震源地(緯度経度から)は内房線えみ駅前の海の中か大島あたりです。 ところが、震度が2で大きいのは鴨川市などより大多喜町とか少し北よりの土地です。なぜでしょうか。ひょっとしたら、地震に弱い(ゆれやすい)土地というのがあって震源地に近い土地でも地盤がよければ震度は小さいのですか? また震源地の発表では経度緯度の表現だが(なお海底=地図で調べたらそうだった)という言い方にはなぜしないのでしょう。

  • Jpeg画像の緯度経度を地図で示す画像ビューアー

    最近、GPS付の携帯で写真をとる際に、後で撮影場所がわかるように、jpeg画像のexifの情報に 緯度経度を埋め込むようにしています。 でも、これを後で確認するのがとても面倒です。 緯度、経度を読み出したり、地図に貼ったりするソフトはありますが、もっと簡単に地図で確認できるソフトはないでしょうか。 たとえば、画像ビューアーでサムネイル表示されたjpeg画像をクリックすると、Google map上に、マーカーが出るとか。