• ベストアンサー

並ばない人。

カテゴリ違いかもしれませんか・・。 毎朝、赤ちゃんを抱っこしたお母さんがいるのですが、バスに乗るとき並んで乗車しません。一番前に並んでいる人をも抜かそうとして乗ります。 私の友人(子持ち)に何人か聞いたところ、普通は並ぶよ、といいました。 何度か注意したのですが、一向に並ぼうとしません。その人は、働いているようです。 朝の通勤時間で、他の人はきちんと並んでいます。その並んでいる列に割り込んで我先に乗り込もうとするのです。 私には理解できません。どうして並ばないんだろうと不思議です。小さい町ですから、すぐにうわさになるでしょうし、なによりその子供がこれからその町で住んでいくのに母親がそれでは住みにくくなるのではないでしょうか? 一番驚いたことは、注意したそのときでも謝ることなくぽかんとした顔でまた乗り込むのです。 親は、その人はすこしおかしいのではないか、と言っていました。 毎朝のことですし、みんな朝はしんどいのに、(入院明けの私だってちゃんと並んでいるのに)どうしてならばないんでしょうか?  こどもをつれているからでしょうか? こういう人の心理状態ってどんなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

>「注意したそのときでも謝ることなくぽかんとした顔でまた乗り込むのです。」 :ここが要点のように思いました。 「どのような口調で注意したのか」によって「ぽかんとした顔」の解釈も分かれてくるところだと思います。 明らかな非難口調であれば、腹立ちまぎれの無視。 普通の口調であれば、事情を説明しても理解してはもらえないという諦め、または全くの自己本位による無視。 どちらにしても、確かに社会性に乏しい人だとは思います。 どんな事情があるにせよ理由を述べるとか、並んでいる人たちに一言断るのが常識と言えるでしょう。 >どうしてならばないんでしょうか?こどもをつれているからでしょうか? :そう思います。赤ちゃんを抱っこしたまま座れないと、体力的に重大な影響を及ぼすほどの体調なのではないでしょうか。  赤ちゃん連れで仕事をするというのは相当大変なことだと思います。 無論、他にも同じような人は沢山いますし、普通はちゃんと並ぶのが常識でしょう。 しかし、普通でない体力の方もいらっしゃるかもしれません。 そして並ばないことに対して一言断りを入れる勇気の出ない方も。 また、赤ちゃんを抱いた女性がバスに乗ってくれば席を譲ると思いますが、その親切を先取りしているという論理が彼女の中で成立している可能性もあります。 ともかく勝手な人には違いありませんが、どうか頭ごなしに非難することなく言い分を聞いてあげて欲しいと私は思います。 「割り込むならば理由を教えて欲しい。」と。 ただ、本当は「>我先に乗り込もうと」しなくても、彼女に順番を譲ってあげる人が大勢出てくるような朝のバス停になればいいが、と祈りにも似た気持ちがあるのも事実です。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 丁寧に言ったのですけど、わからないようでした。 >女に順番を譲ってあげる人が大勢出てくるような~ 私もそうは思うのですけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。 質問:何度注意しても並ばない人の心理状態は? 回答:わかりません。     (「わかりません」が一番正しい回答だという認識で答えております) とりあえず、あなたの文章は、客観的な状況の情報と、周囲の意見と、主観的な感想と推測とが混ざり合っていて読みにくいです。もう少し落ち着きましょう。 情報を整理しますとですね、 > 朝の通勤時間で、他の人はきちんと並んでいます。 > 赤ちゃんを抱っこしたお母さんがいるのですが、バスに乗るとき並んで乗車しません。 > 一番前に並んでいる人をも抜かそうとして乗ります。 > 何度か注意したのですが、一向に並ぼうとしません。 > 注意したそのときでも謝ることなくぽかんとした顔でまた乗り込むのです。 これらが、客観的な状況報告。 > 私の友人(子持ち)に何人か聞いたところ、普通は並ぶよ、といいました。 > 親は、その人はすこしおかしいのではないか、と言っていました。 これらが、saisyoさんの周囲の方々の意見および推測。 > 私には理解できません。どうして並ばないんだろうと不思議です。 > みんな朝はしんどいのに、(入院明けの私だってちゃんと並んでいるのに) > どうしてならばないんでしょうか? > 小さい町ですから、すぐにうわさになるでしょうし、 > なによりその子供がこれからその町で住んでいくのに > 母親がそれでは住みにくくなるのではないでしょうか? これらが、その人に対するsaisyoさんの感想(理解できないという否定的感想) > こどもをつれているからでしょうか? これらが、saisyoさんによる、その人の行動の原因の推測。 で、saisyoさんが考えていることとしては、   働いているらしいので、社会人としての社会常識はあるのか?   (あるいは、働いているらしいが、常識がないのではないかという疑問)   小さな町でそんな行動を続けていけば母子ともに暮らしにくくなるはず、   あるいは、普通の感覚なら、暮らしにくくなるのはわかるはず。   子どもを連れているからいいだろう、と考えているかもしれないが、   私達が注意していて、ダメなのはわかっているのでは?   それでも直らないのはどういうこと? このへんにしておきますけど、そういう方向ですか? え~っと、ひとつ意見を申しますとね、この質問の文章にはその並ばない人の「心理状態」について、明快な回答を導けるような情報がありませんし、原因がどれかを決定(あるいは推測)できるようなデータや情報が、ないのですが、私達にどうしろと……。 上で書いたように、「心理学」というカテゴリで質問したとしても、saisyoさんが思っている以上に、ある個人の心理状態がはっきりするわけではないのですよ。 その人の行動の原因について適当に推測しつつ、雑談をすることはできますが、この質問文からは、はっきりとした答えは出ません。 「なぜ並ばないのか?」 については、バス停にやって来たその人に直接(少々時間はかかるかもしれませんが)問いたださないと、はっきりとしたことはわからないでしょう。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.2

私は並ぶことが風習になっていると思っていました。 この人は並ぶことが当たり前でなく育ってきたのかもしれませんね。あるいはあるとき偶然にも思いついてしまったのかもしれませんね。 並ぶことが当然だとする人にとってはなぜ並ばないのかは不思議だと思いますが、なぜ並ぶかと言われたら困りませんかね。なぜとか考えずに並んでしまっていませんか? 並ばないことが当然な人にもなぜ並ぶのかが理解できないのは当然のような気もします。したがって心理状態は普通の人と変わらないような気もします。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 並ぶかどうかは人それぞれなのでしょうけど、やっぱり並んで欲しいなとは思ってしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikusa
  • ベストアンサー率13% (26/186)
回答No.1

心理状態はわからないのですが、自分勝手、周りが見えてない、常識知らず、に見えます。 自分は赤ちゃん抱いてて大変なの。席譲ってもらって当然。それなら先に乗ってもいいでしょ!みたいな。 またはそれが普通だと思ってたり。 ただ今まで普通に乗ってもまったく譲ってもらえなかったのかもですね。 だからといって抜かしていいってわけじゃないですけど。

saisyo
質問者

お礼

お答え有難うございます。 やはり周りが見えていないのでしょうね。どうしようもないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すれ違う人

    朝同じ通勤経路で通勤するのですが毎朝すれ違う同じ人顔見知りではありません。 何かしら言葉を発せられて気がします。自分はイヤホンをしてるので何を言われているか不明ですがこういう場合は無視しとくのが1番でしょうか?

  • 子供嫌いな人との関わりかた

    私は子持ちですが、頻繁に家族ぐるみでお付き合いのあるかたが 妊娠経験ナシ、もちろん出産とか育児経験もなく、子供嫌いな人がいます。 子供を見ると破壊的とか虐待的な考えを持ってしまって、かわいいけど叩いてみたい(?)とかの感情を持ってるのです。 親戚の赤ちゃんが抱っこしても泣きやまないのでかわいくない、引っ叩きたくなった....など恐ろしいことを平然と口にします。 赤ちゃんが泣くのは当たり前のこと。子育てしたことがなくわからないことが多々あるように見受けられます。 連日、我が家に遊びに来るのですが、お茶を入れに行ってる隙に 子供に何かされそうで怖い...と思ったら案の定、つねってました。 つねっちゃダメですよ!と一応、注意はししておきました。 来るなとは言えません。有ること無いこと言いふらされそうで; 子供嫌いな人と関わりがあるかたから、アドバイス頂けたらと思います なるべく波風立てぬ方法があればと考えておるところです

  • *都営新宿線【岩本町~新宿】通勤 ‼ラッシュ‼ *

    都営新宿線岩本町から新宿まで通勤する事となりまして質問させて下さい。 朝8時15分前後の笹塚行きに乗車予定です。 一つ手前の馬喰横山で沢山人が降りると聞いたのですが、 岩本町から乗車した場合、座る事は可能でしょうか? 岩本町を利用するのがはじめてなので、 ホームの混み具合もわからず ひとえに座れるか?という質問も抽象的で恐縮ですが 通勤で都営新宿沿線をご利用中の方がいらっしゃいましたら、 毎朝の電車内乗車状況をご教示頂けましたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 駅のホームで割り込む小学生

    朝の通勤時でのことです。 私が利用する乗車口は 階段口に近いこともあって 2列の整列乗車ではなく、ホームに沿って横一列に並ぶ状況です。 そんな中でも(暗黙の了解で) 早く到着した人から 乗車位置目標を基準にして 横に並んでいるルールが守られています。 ところが毎朝、 私立小の3~4年生と思われる少年が 電車到着直前にふらっと来て 乗車位置目標の先頭に割り込み 当たり前のように先頭で電車に乗り込んだと思ったら 空いてる座席に座るのです。 この光景を見るたびに 大人げないなぁとは思いながら 腹が立って仕方ありません! こうした際には、どのように対応したらいいのでしょう? 本人にきちんと注意すべきか?  それとも学校(制服で学校名はわかってます)に通報するべきか?? いやいや、そのまま見て見ぬふりを続けるべきなのか??? 皆さんからのご意見、よろしくお願いします。

  • なぜ、朝夕通勤ラッシュに

    なぜ朝夕通勤ラッシュの時間帯に小さな子供をバス・電車に乗せるのでしょう。この前、朝夕のラッシュの時間帯に乗せんじゃねーよとラッシュを避けろよと、言っている人がいました。そのお母さんは泣くように途中で降りていき切なく思いました。本音は、確かに子供の泣き声はうるさいと思います。 小さいお子さんがいる方に質問です。比較的人が少ない、朝夕の通勤時間帯を避けて乗車できないのでしょうか。トラブルを最小限に抑える事が出来ると思うのですがどうでしょうか?。

  • ジィジ、バァバの心。ママの心。

    私にも子供が産まれ、ジィジ、バァバも初孫にメロメロです。 理屈抜きに可愛いことはわかるのですが、学問的に考えるとどのような 心理が働いているのでしょうか?私の父は子供には無関心だったので 遊んでもらったことも、抱っこしてもらった思い出もほとんどありません。 でも今は孫の写真をパソコンの壁紙にして、毎日話しかけている程の 変わりようです・・・ 私自身も思い当たるのですが、妊婦の時も今も外を歩くときにツンツン している人が気がします。私はすれ違う人が子供に微笑んでくれたりすると 「こんにちは」とか話すようにしていますが、子供がニコニコしてても 怖~い感じのお母さんが多い気がします。見知らぬ人だから仕方ないのでしょうか?質問の意図が分かりづらいと思いますが、こちらもどんな心理が 働いているのか知りたいです。

  • 京浜東北線の朝のラッシュについて

    朝の通勤に京浜東北線の大船方面行きを利用している方にお聞きしたいです。 事情があり、通勤で、西川口から東十条まで行くことになりました。 保育園の都合上、2歳の子供をどうしても連れて行かなければなりません。 7時45分~8時15分頃くらいに西川口を発車する電車の混み具合はどうですか? 比較的、ギュウギュウではない車両をしりたいのですが、女性専用車両なら、子供と一緒に乗れますか? また、子供と乗っている方を見かけた方はいますか できれば小さい簡易的ベビーバギーに乗せたまま乗車したいのですが・・・無理なら抱っこしたいと思います あと、南浦和始発の電車はどうですか 何かわかる方がいましたら、お願いします

  • 本当に困っている人だったのでしょうか?

    日曜日に、お母さんと買い物に行きました。 駐車場から帰ろうとすると、30歳ぐらいの女の人がお母さんに「D町まで行かれませんか?財布を落として困っていて、近くまででも行きたいのですが‥」と声をかけてきました。 「うちはA町だしD町までは行かないし、全く反対方向ね‥」 とお母さんが伝えると、 朝D駅からここのA町まで電車で来たから土地勘がないこと 警察に行った事、書類書いた事、友達に連絡したらA町までは行けないけどD駅まで来たらなんとかしてあげると言われた 1人暮らしで家族を頼れない D駅まで行けばなんとかなる と言ってきました。 うちのお母さんは、福祉や教育、看護や介護の仕事や考え方をとても大切にしている人なので、もちろんD駅まで(車で30分もかからない所だけど途中で峠がある)行ってあげるんだろうなぁ‥と2人の会話をきいていました。 現金も気になるけどカード会社に電話したの?とお母さんが言うと 新しい財布をおろしたところで10000円札1枚だけ入れてたからカードは大丈夫 と言いました 警察に届けた時に事情をはなして、お金を借りればよかったのに とお母さんがいうと 交番ではお金貸せないと言われた と言いました スマホで情報みてごらん ちゃんとそういう制度があるから、それを交番の人に見せたら? と言うと  スマホ家に忘れてきてしまってて‥ 身分を証明するものはあるの?  家に免許証と保険証はありますが今は持ってない カバンに財布とは別に小銭は持ち歩かないの? 今日は財布だけ‥その財布を落としたから所持金0円 D駅からここまで電車の切符代はいくらだったの? えと‥えと‥いくらだったかな‥500円でお釣りがありました お母さんはその人のはなしをうんうん、そーなのね‥ と聞いていました。 でもこう言ったんです うーーん‥残念だけど電車の切符代を渡す事もD駅まで送ってあげる事もできないけど、手段の一つを教えてあげるね タクシーの運転手さんに、事情を話しして、着払いになる事を最初に伝えて、タクシーで自宅まで行くしかないわね 結構お金かかりますよね!タクシーだと と女の人がきくと なら他をあたって、どーしてももう無理だなって思ってからならタクシーで帰るのも仕方ないと思えるわよ 悪いけどがんばってねとしか言えないわ ごめんなさいね と車に乗り込みました。 車の中で、なんで?財布落として困ってる人なのに??D町なんてお兄ちゃんの学校の近くでよく行ってるのに‥?? とお母さんにきくと 困ってるのは本当かも知れないけど、 D駅まで送ってあげたあと友達にどうやって電話するの?小銭、スマホがないのに 10000円札だけを入れて来た と言うのに切符を買うのに500円でお釣りがあったと言った事、普通9000円以上お釣りがあったと考えるよねぇ‥ 本当に家に帰るのが目的ならタクシーでも帰るでしょ 全財産が入ったお財布を落としたわけじゃないんだから‥ ICOCAなら仕方ないと思ったけど朝に切符を買ったという割に100円単位すら覚えてない事に違和感を感じた事 (後で調べたら300円区間でした) お母さんなりに、どことなく信用できないと感じたので、彼女が思いつかなかった帰れる情報をあげた と言いました。 うーーん‥ この人は本当にD駅まで車に乗せてもらって行きたかっただけなのでしょうか? 電車賃を騙しとるって言っても300円だし‥ へんな犯罪に巻き込まれても困るからね‥とお母さんは言いましたが、もし、もし こんな人が声をかけてきたらどうするのが一番の親切なのでしょう‥

  • なんでかけこみ乗車なんかするの?

     毎朝、通勤していて思います。どうしてかけこみ乗車なんかするんですか?僕は、かけこみ乗車なんかしません。次の電車まで待ちます。かけこみ乗車している人を見ると、「大の大人が…」とつい思ってしまいます。  乗客を押し込むバイトの人も言い方悪いんですよ。「扉閉まりま~す!」だけしかいわないから…。1番線側が発車するのか、それとも2番線側が発車するのか分からない…。細い階段をあわてて駆け下りていく乗客…。電車の発車が遅れてしまいます。  皆さんはどう思いますか?

  • 毎朝一駅戻って通勤していますが、不正乗車に思われているようです。

    毎朝一駅戻って通勤していますが、不正乗車に思われているようです。 もちろん、通勤定期券は戻って座る駅から勤務地まで購入しています。 最近駅のアナウンスで、不正乗車はやめるようにと流れるようになりました。 定期券は表示された券面通りに乗り、 券面を超えた場合は改札を通らなくても精算の必要があるとの内容です。 私は一駅戻っていますが、一応券面通りに乗車しています。 朝ホームに立っている駅員は、券面外を乗車していると思っているようです。 このままでは不正乗車していると思われ、捕まってしまいそうで恐ろしいです。 戻って乗っている駅に何か一言伝えておくべきなのでしょうか。 それともしっかり一駅分多く払っているので、別に気にすることはないのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メンテナンスボックスを交換しても再度交換要求が表示される問題が発生しています。
  • 交換後のボックスは綺麗な状態のままです。
  • EPSON社製品においてこの問題が発生しており、改善方法を知りたいです。
回答を見る