• ベストアンサー

まったくの素人ですが・・

 私30代も後半となる♂ですが、 恥ずかしながら、政治や経済といった分野は子供の頃から苦手で、 苦手のままずーと生きてきました。  しかし、ここらで少し気合を入れて、人並みに、あわよくば人並み +αくらいの知識を持ちたいと思っております。  そこでそんな私にも、面白く、わかりやすい、入門書があれば 紹介していただけないでしょうか? がんばって3年位勉強しようと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu0127
  • ベストアンサー率18% (54/295)
回答No.1

下のURLは『東大生の書いたやさしい経済の本』という本です。とても有名な本なのでご存知かもしれませんが私は経済学部に入ってからこの本を読んでなんとなく経済が分かってきました。とても読みやすいので最初はこのくらいの本が良いと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757302800/qid=1130990319/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-1136129-7316317
8942
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 紹介していただいた本は、是非読んでみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政治・経済・金融の勉強法について、ご回答お願い致します。

    最近、政治・経済・金融などの分野について広く知識を持ちたいと思っております。そこで考えていることが 1,本を読んで学ぶ 2,ニンテンドーDSで学ぶ 3,定期的に発行している新聞や雑誌、サイトを読む です。そこで、上記のことをするにあたって、それぞれのお薦めのものをご紹介下さい。 また、サブプライムから現在までの事象を分かりやすく解説している本がありましたらお教えください。 すでに経済の入門書などは数冊読んだのですが、まだまだ経済ニュースなどを見ても良く理解できません。そんな段階の私にも分かりやすいものをご紹介頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 浪人生ですが、政治経済を研究するつもりで勉強したい。

    大学のカテに質問したのですが、多くのアドバイスを頂きたく、こちらにも投稿する事にします。 ご了承下さい。。 僕は早大を目指して、今年浪人するものです。 科目は政治経済を勉強しているのですが、ただ受験用に勉強するんじゃなくて、政治経済という学問を研究するつもりで浪人時代は勉強したいと思っています。 そのくらいのつもりだったら本番でもいい点数が取れると思うので。 そこで、政治経済という学問を研究するにあたって、入試用の参考書だけでは物足りません。何か書籍を紹介してほしいのですが。いいものはありますでしょうか??政治分野、経済分野どちらでも良いですので。 お願いします。

  • 経済とは?

    就職活動も近づいてきて、日経新聞を読もうとしたんですが記事の内容を全く理解できません。 そこで、経済について勉強しようと思ったのですが何から手をつければいいのか分からなくて、とりあえず「ミクロ経済学」について入門とかかれている本を読んだのですが、私の知りたいことと違う気がしてなりません。 経済と経済学はどこがどう違うのでしょうか? 経済とは何なのでしょうか? また、経済について勉強しようと思ったら何から始めればいいのでしょうか? 工学部の私は経済、政治、法律の知識は皆無です。 そんな私に経済の勉強の仕方を教えて下さい。

  • 結婚で一番大事にするもの

    結婚も視野にいれてお付き合いをしているのですが、ちょっとひっかかることがあります。 私は政治経済、また戦後の事件などについてほとんど知識がなく、一般常識についても人並みに充分である、という自信がありません。これについては常に自分でも勉強しなければと思ってはいるのですが、特に歴史や経済については苦手意識があることもあってなかなか吸収せずに今に至っています。 一方彼は過去に経験した職種も手伝ってとても知識が豊富で深く、話に出てくるといろいろな話をしてくれるので、私にとっては頼れる部分でもあり、とても尊敬していました。 ただ、ことあるごとに「○○について勉強しておいてね」などと言われます。違和感を感じた私が異論を唱えると、「世の中について知らなさすぎる」と言われました。「まずその自覚はあるのか」とも言われ、私としてはもちろん自覚は痛いほど充分ありましたし、話に出てきた物事については自分なりに調べたりしていました。なのに、すこし極端な言い方をしてしまうと、上から見下されたような気がして少し落胆してしまいました。 たとえば上記の他の分野や、逆に私が好きだったり得意な分野においては、彼の知識がないことを責めたり勉強して欲しいとは全く思いません。お互いがその時に知っている限りのことを話の中で知識を共有できればよい思いますし、お互い興味関心がある分野も別だと思うからです。 自分も含め誰も完璧ではなく、お付き合いや結婚をする上でひっかかることがあるのは頭ではわかっているのです。でもやはりこの先結婚につなげていきたいなと思っている上で、悩みはじめました。 もちろん、他の部分、というか普通にお付き合いをしている上では問題なく、幸せなのですが。 お付き合いの有無に関わらず、いろいろな方に、もちろん結婚経験者の方にも意見をいただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 日本の各政党の政策、医療、福祉、教育政策

    今まで身の回りのことしか関心が無く、政治に無関心でしたが、 子供が生まれ、子育てをしていると、医療や健保、保育所や育児支援制度、 福祉や教育など、わからないことがたくさんあって困ってます。 今まで選挙に行ったこともなく、 選挙のときに立候補者の主張を読んだこともないです。 私は昔から、政治、経済、歴史、地理などの分野は苦手です。 政治や経済などの話は苦手で、他人から話をきいてもよくわかりません。 新聞を読んでもテレビを見ても政治や経済の分野はよくわかりません。 そんなわけで、政府の政策や、各政党の政策もよくわかりません。 政治や経済に詳しくない人にもよくわかるように教えてください。 1 日本の各政党の政策と、それがどのように違うのか教えてください。 2 医療、福祉、教育に力を入れてる政党を教えてください。 3 医療、福祉、教育で問題になってることは何か教えてください。 4 医療、福祉、教育の問題をどのようにすれば解決できるのか教えてください。

  • 1995年まで高等学校で学んだ方に政治や経済の履修について質問です。

    1995年まで高等学校で学んだ方に政治や経済の履修について質問です。 1980年代に高等学校で学んだ人は「現代社会」という科目が必修でしたが、そこで中学校で学んだ知識を引き継いで、政治や経済の内容を勉強したはずです。 私は3年時は「政治・経済」を履修し、さらに知識を得ました。 勿論卒業して社会にでれば、程度の差はあれ政治や経済の知識は身につけますが、皆様今振り返ると高等学校時代政治や経済の知識はどうだったと今思います? 特に普通科で理系コースにいた人か商業高等学校をでた人に聞きたいのですが---。

  • 政治や経済を初心者向けに説明した本は?

    はじめまして。 私は二十歳の大学生です。 昔から政治経済が苦手で、試験などでもどうにか避けて通ってきたのですが、 この歳でニュースがわからないのは恥ずかしく情けないので、勉強しようと一念発起しました。 このサイトの過去の質問を参考に、こどもニュースのサイトなども見ているのですが、 一部だけの知識では全体を把握できないので、やはりきちんと1から勉強し直したいのです。 中高で使っていた教科書のようなものを思い返すと、「試験対策用」に作られていて いまいち説明不足でわかりづらかったように思うのですが、 もっと初心者にもわかりやすく、それでいてしっかりと説明された本はないでしょうか? 政治、経済が別々でもかまいません。 ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願いします!

  • 郵政民営化について

    郵政民営化することによってのメリット・デメリットを教えてください。 私は政治経済は苦手分野ですので、できましたらわかりやすくお教えいただけたらと思います。 わがままを言いまして申し訳ございませんm(__)m

  • 政治経済学について

    こんにちは。 私は今、経済学を勉強し始めたのですが、少し調べてみると政治経済学というものがありました。 このことから、経済学を勉強するならいっしょに政治学や社会学も勉強したほうが応用が利くのかなと疑問に思い質問させていただきました。 実際のところ、教養面で一緒に知っておいたほうがよいのでしょうか、 また知っておいたほうがいいとすれば政治学などのどの分野が関係あるのでしょうか。 なお経済や政治のことを勉強しようと思ったのは、世の中の流れを理解したいや新聞記事からしっかりとした情報を読み取って就職活動を有利にしたい、といった理由からです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国際政治学を学び、法整備などに生かせるでしょうか?

    進路を考えている高校生です。 子供っぽい質問や知識で大変申し訳ないのですが、 理系の勉強をして、ライフサイエンスの勉強をしていくうちに (たとえば、人工臓器、臓器移植など) 人工臓器でいえば法によって、がんじがらめに技術の発展がさまたげられ、もっと発展し、もっと人が救えるようになるのに、それがなかなかすすまないことが惜しく感じました。 結論として、より多くの人を救う、快適な生活を実現するためには 法や政策の整備が重要だということに自分の中では落ち着きました。 地道に研究していくのはもちろん重要ですが、それを支援していく法や周囲の環境、政策を変えるのに努力を向けた方が、社会のためによいのかもしれない、私は将来、そのようなこと・プロジェクトにかかわれるように大学で政治学、経済学、そして国際政治経済学を学びたいと思うようになりました。 国際政治経済学を学ぶために国際政治学科の大学に推薦で入ることを考えています。 Q.このような理由で国際政治経済学を学びたいというのはどうでしょうか? また、推薦入学へのアドバイスや参考図書、学ぶべき分野なども教えてくださると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

PX-M791FTでPC-FAXで受信できない
このQ&Aのポイント
  • PX-M791FT+Win11でPC-FAXでの受信ができなくなりました。
  • 1か月ほど前から本体側に未アップロードのファイルが残るようになり、PCで受信できなくなりました。
  • 未アップロードのファイルを消す方法を教えてください。また、残っているファイルが省エネモードに影響を与えているため、バックライトが消えない問題も解決したいです。
回答を見る