• 締切済み

地方公務員の給与

ishun_xenoの回答

回答No.2

こんなアンケートがありました↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1747578&check_ok=1

関連するQ&A

  • 地方公務員の給与。

    「上級 地方公務員 土木職」についてお聞きしたいのですが、いろいろ事情があって岡山県と京都市の給与の比較をしているのですが、どちらも財政状況が悪いのに京都市の方が初任給で3万ほどいいです。仕事はお金だけではないのですが、今はお金について教えてください。一生それぞれの自治体で働いたとすると、いろいろな手当てや出世、家賃なども考えると、金銭面ではどちらのほうが良いと思いますか?

  • 公務員の給与について教えて

    大阪市総務局によると、昨年4月現在の一般行政職員の給与月額は平均45万8637円(42.3歳)、、という記事がのっていました。 この給与月額とは、本給のみでしょうか?それとも、各種手当(扶養手当とか地域手当とか管理職手当とか、、、)を含んだものでしょうか? もし、本給だけとしたら、42歳で、50万を超える支給額となりますが、どうなんでしょうか? 地方の人口10万から30万程度の市職員(行政職)なら、本給は33万円程度と聞いています。 と、すると、大阪市は、12万円程度多いということになります。 そこで、この大阪市のこの記事が気になりました。 もし分かれば教えてください。

  • 地方公務員と独立行政法人のラスパイレス指数について

    地方公務員と独立行政法人のラスパイレス指数を比較すると 平均年齢や平均年収は同じくらいなのに 地方公務員のラスパイレス指数は低く、 独立行政法人のラスパイレス指数は高くなっています。 これは何故でしょうか? 算出方法が違うのでしょうか?

  • 公務員の給与に詳しい方いますか? 進路で悩んでます

    理系の高校生です。 広島市職員の給与は707万円となっていました。 給料、職員手当、期末・勤勉手当の合計だそうです。 あるサイトで、広島大学出身者の平均年収は753万円となっていました。 公務員はお金をもらいすぎだとよく叩かれていますが、そんなに多いとは思えません。 なのになぜ高倍率なのでしょうか? 事務職がメインですが、文系は就職先が無いんですかね。 それとも707万円にはボーナスが入っていないのでしょうか? 公務員と民間企業で迷っていて、学部決めなどの参考にしたいです。

  • 公務員について

    市町村役所の職員と都道府県庁の職員の 給料の平均はどちらが上なのでしょうか? 今、公務員になろうと思っているのですが、 気になったので質問させてもらいます。 あと、市役所の上級・中級と 地方公務員 上級・中級の試験科目も教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 市に関係の深い財団の職員は市の職員の給与と同等でしょうか?

    某市の生涯学習振興財団に就職を考えているんですが、お給料は市役所の職員の給与体系に準じていると言われました。しかし、「勤務10年の職員の平均年収」について尋ねると、そういう質問には答えていないと回答されました。キャリアプランが描けないなと思いました。この財団が市役所の給与体系に準じている、の意味は、市役所と同じ給与体系ということでしょうか?でも、不思議なのは、その財団は市立図書館の業務の委託を請け負っているのです。市がその財団に業務委託をしたのは、人件費を減らすためです。ということは職員の給与は市の職員の給与より低いということではないでしょうか?でも、市の職員の給与体系に準じているということでした。 この財団に就職することで、市役所の職員と同じ給与を受けると考えていいのでしょうか?

  • 公務員の給与

    国IIと市役所職員(地方の中堅都市)って給料どれぐらいちがいますか? どちらが難易度が高いのでしょうか。 あと、市の外郭団体(公益法人)は、市職員給与に準ずるところが多いと聞きますが、市の互助会や組合にははいれないのでしょうか? 退職金については、闇退職金がある市職員と大分ちがうのでしょうか? この3者で、どこに就職すべきか迷っています。

  • 地方公務員試験

    町村職員の採用試験のことですが 県庁や市役所の応募条件が明確に示してあるのに対して 町村職員の募集要項には一般職(大卒、短大卒、高卒)としか 書いてありません。これは大卒者が受験する場合は地方上級公務員試験に 相当するということなんでしょうか、それとも大卒も高卒も関係なく 同じ内容の試験を受けるということなんでしょうか? 多分、県の町村職員統一試験と書いてあるので後者のような気がしますが 実際はどうなんでしょうか? 同じであるとしたら必要な参考書は上級、中級、初級のどれでしょう?

  • 市役所 給与 年収 中途採用

    市役所中途採用の給与について。私は来年から大阪府内の某市の市役所に中途採用で勤務するものです。市役所職員は中途採用の場合の給与、年収の決め方はどのようにしてきめるのでしょうか?ちなみに私は大卒29歳で妻と子供が一人いて現職では年収500万円ほどですが、それより下がるのでしょうか?不安になってます。詳しい方宜しくお願い致します。

  • 公務員 給与

     先日,受験していた某市役所から採用内定の通知が来ました.来年度から社会人デビューするわけですが,少しだけ不安に思っていることがあります.  私は大学を中退しています(3年次終了で退学).ですが私が受験した市役所の試験区分は,受験資格が年齢制限のみ(S53.4/2~S60.4/1までに生まれた人.私は58年うまれです)で,学歴不問の一般事務職上級です.提出した書類にもそのように書きましたし,電話をして大卒でなくても問題ないことは確認しました.その上で採用通知が来ているのでそれはいいのですが・・・  要綱に給与のことが書いてあり,「大卒(上級)で170200円 平成18年度新規学校卒業者の初任給です」とあります.  私は新規学校卒業者でないのでどのように計算されて給与が出るのか心配です.なにか参考になるような意見がありましたら宜しくお願いします.