• 締切済み

童話が大好きなのですが...

piyottyの回答

  • piyotty
  • ベストアンサー率44% (62/138)
回答No.2

一般的なガイドで申し訳ありません。 〔専門図書館〕 児童書を専門に収集している図書館(国会図書館の分館)が東京・上野にあります。 http://www.kodomo.go.jp/resource/reference/tool.html また、大阪府には「大阪府立国際児童文学館」という研究施設があります。 http://www.iiclo.or.jp/ いずれも研究者向けですが、絶版となった童話集などを探したい場合に役立つかと思います。 〔一般図書館での扱い〕 #1の方が書かれているとおりです。 〔WEB上での扱い〕 作品については著作権侵害となる場合があり、通常、公開はされていないと思われます。(作品紹介のためのあらすじなどは除く) 尚、著作権消滅及び著作権許諾済みの作品については「青空文庫」(http://www.aozora.gr.jp/)からダウンロードして読むこともできます。 本人または作家公認のWEBサイトもあるようですので、作家名で検索してみてはいかがでしょうか。 〔その他〕 作家ごとに童話館・文学館などの施設もあります。

novisuke
質問者

お礼

質問に答えていただいて有難うございます。情報を参考に色々探してみたいと思います。探してみると色んな場所があるんですね。またなにか質問があった時は宜しくお願いします。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 童話の翻訳

    こんにちは。実は、私の友達が童話を書いているのですが、私はその童話を日本語から英語に訳して、海外の人にも読んでもらいたいと思っています。 私は過去に童話などの翻訳はまったくやったことがないので、どんな風にことを進めていいのか分かりません。 やはり学校に通ったほうがいいんでしょうか? 個人的に辞書をひきつつ訳しても、わからないことが解決できず、困ってしまうと思います。 あまりお金もかからず、素人でも童話をきちんと英語に翻訳できる方法はありますか? 教えて下さい。

  • 英語で童話をリスニングしたいのですが、

    短大1年の英語初心者です。 英会話を聞き流すだけで英語が覚えられるという教材の 童話版みたいなものを探しています。 童話の種類が多いものが見つからないので知っている方、 また現在使われている方は使用感とともに回答お願いします。 下記条件にあてはまるものでお願いします。 1.英語+日本語訳がある 2.ipodで聞けるもの(ダウンロード・CD問いません)

  • 辞書並の厚さの童話集を知りませんか?

    20年~30年前、世界各国の民話や童話が収録された、辞書並の厚さ(ページ数は1,000枚以上あったような…)の童話集を持っていましたが、引越しのどさくさにまぎれて無くしてしまいました。とても大切にしていたので、できたらもう一度手に入れたいのですが、本のタイトルや出版社を忘れてしまったので、今となっては探しようがありません。この本について、どなたかご存じないでしょうか?以下、うろ覚えの記憶なのですが、  ・箱入りの装丁  ・総ページ数が1,000ページ以上  ・分類は国別  ・アンデルセン、グリム、イソップ童話も含まれて   いたと思う  ・姉妹品に日本の民話・童話が収録されたものが   あったが、厚さは半分以下 「世界の童話集」のような題で検索してみても、分冊になっている全集がほとんどで、該当するような本が探せませんでした。お心当たりのある方がいらっしゃったら、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 宮沢賢治の童話

    こんにちは。現在、文学部の日本文学で「宮沢賢治」研究をしています。 今回、賢治の内部的な童話執筆動機についての意見を聞きたく、投稿させていただきまいた。 今まで専攻論文などをいくつか読み、賢治が童話を書き始める外部的要因(1921年の高知尾智耀との出会いや小学校の恩師八木の影響) については資料が集まったののですが、賢治の童話を書き始めた内部的要因(賢治の心境の変化など・・・ )について、よく理解できないでいます・・・。 なぜ、賢治は童話を書き始めたのでしょうか?? 皆様の意見を聞かせてください。 お願いします!!    

  • 中国の童話??

    中国語のクラスで、「Foolish Old Man Removes The Mountains」という童話みたいな話がでたのですが、私の場合、 中国語→英語→日本語 とやっている(習っている)ので、いまいち何のことだか分かりません。 知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 「童話」の公募について

    童話作家を目指しています。その関係の通信講座などで勉強しています。 まだ一度も公募をしたことが無いのですが「公募ガイド」を見ると いろいろな公募先がありますよね。 私の書く童話は 小学校中~高学年向けの内容です。また ジャンルは「ほのぼのしていて 少しファンタジーの要素を含む童話」という感じです。例えば「普通の女の子が日常生活から少し不思議な世界に行ったり 不思議な体験をするような・・・」そんな童話を書いています。 そんな感じの童話を公募するのに おススメの公募先はありますか?やはり やるからには賞をとって一冊の本として出版し 少しでも多くの人に読んでもらうことが目標です。 この関係のお仕事をしてみえる方 または公募経験のある方など おススメの公募先がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • グリム童話と日本童話について

    グリム童話と日本にある童話で、内容が似ている物語ってありませんか?知っている方教えてください!!

  • 童話作家になるには?

     私は将来童話作家になりたいと考えている高校3年生で、いま進路について悩んでいます。単純に考えれば文学科へ進学するのが良いのでしょうが、それには抵抗があります。書くためには、もちろん書くための技術を身につけなければならないのはわかっていますが、それだけでは決して良い文は書けないと思うからです。それよりは、もっと歴史や文化、宗教、社会などや外の世界、触れたことのない世界に触れる方が良いように思うのです。私は今、大学付属校に通っていて、その大学の中には宗教や文化など文学や芸術の根本となるものを学ぶことができる学科があります。とてもその学科には惹かれるのですが、高校とあまり変わらない顔ぶれの中で勉強していてはその環境に安住してしまい、成長できないような気もします。また留学についても考えています。英語力が乏しいので、そのためには1年間浪人してもかまわないと思っています(両親も別にかまわないと言ってくれています)。どこの国に留学するかも悩んでいます。優れた児童文学が数多く誕生したイギリスにも興味はありますし、昨年のテロ事件以降アメリカの文化や歴史の本質を見極めたいとも思っています。その他にも心惹かれる国は沢山あります。  こんな優柔不断な私に何かアドバイスやご意見を頂けないでしょうか?長い文で申し訳ありませんでした。

  • 北米で誰もが知っている童話と言えば?

     できれば海外在住の長い方か、ネイティヴ・スピーカーの方にご回答いただければ幸いです。  タイトルどおりですが、北米で誰もが知っている、もしくは、子供の頃読んだことがある童話と言えば、何が思いつきますか?  たとえば日本では、桃太郎・一寸法師・シンデレラ・白雪姫などが、それに当てはまると思うのですが。  ちなみに、日本語版は出ていなくても結構です。よろしくお願い致します。

  • イギリスの童話

    世界の童話について調べているのですが、一つどうしてもタイトルが思い出せません。 英国の有名な童話なのですが、ストーリーは、母親と生き別れになった子供(息子)がお母さんを探して旅に出る冒険者です。恐らく日本人にも懐かしい「みつばちハッチ」や「みつばちマーヤ」の原作もそれなのではないでしょうか? わかる方いらっしゃればタイトル名と作者を教えて下さい。