• 締切済み

バイトを辞めたのですが・・

先日バイトを辞めました。そのバイトは個人の小さな店で雇われているのは私だけでした。 辞めた理由は教習所に行けない、資格試験で忙しい。 接客が苦手で精神的につらかった。 また、店主にも声が小さいと客の前でも関係なく注意され、常連客に「うちのバイトはおとなしいから」「大きい声だすの私は恥ずかしくないんだけどねぇ」等間接的に私を攻めているようでした。 そんなこともあり、バイトを辞めることにしました。辞めるときは10月の終わりに、 「自動車学校や資格試験の都合で続けられないので11月いっぱいほどで辞めたい」 と言うつもりでバイト先に行きました。 でも実際行くと緊張し、 「申し訳ありませんがバイト辞めようと思ってます」 とまずバイトを辞めたい意思を伝えました。 すると 「私もその方がいいと思う。言い出しにくかったけどあなたはうちにはおとなしすぎる。給料は後日取りに来て」 と言われました。 つまりクビにしたかったということです。 辞めると言っているのだからわざわざ後味悪くしなくても・・・と思いました。 結果的にすぐに辞めることになりました。 辞める場合法的には2週間前には言わないといけないようですが、私はすぐに辞めさせて欲しいと言ったわけではありません。また、辞めさせる場合も30日(?)と期間が決まっています。 こういう場合はお互いが合意したということでどちらも悪くはならないんでしょうか? また、辞めたときの向こうの言葉には悪意が感じられ傷ついたので給料を受け取る際、何か言ってやりたいとか考えてしまいます。私を採用する時は、向こうは面接もせずに私を採用したのであまり文句は言えないはずなんです。 みなさんならなんて言って辞めますか? 私には何を言う資格もないでしょうか。 あと、退職届は必要ないですか? 長文ですみませんでした。

みんなの回答

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.5

既に回答がほとんど出揃っているので法律的なことをお話します。 確かに、合法的に辞める場合には、最低でも2週間前に言う必要はあります。 民法第627条第1項でそう規定されているからです。 ただし、お互いに「2週間経たなくてもOK」と合意すれば、2週間経たなくても辞めることができます。 また、労働者を辞めさせる場合、使用者(会社)は最低でも30日前以上に「解雇の予告」をする必要がありますが、 「辞めたい」ということに対して会社が「わかりました」と返事をしている今回のケースのような場合には、合意による労働契約の終了と言うことで「解雇予告」は必要ありません。 参照労働基準法第20条第1項 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない。30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。 お互いが合意をしたということで、会社側に非はありません。 11月一杯で辞めたいと言ったのに対してすぐ辞めろと言われたわけではありませんので法律には違反していないと思います。 短い間でしたが有難うございました、お世話になりました、などと言ったほうがよいと思います。

noname#87737
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tc1027m
  • ベストアンサー率51% (114/220)
回答No.4

確かに解雇は30日前がルールですが、 あなたももっと働きたかったら、 「あと2週間は働きたいのですが」と言うべきだったと思います。 そこで、「いや今すぐクビだ」とでも言えばルール違反ですが、 ”やめたい”、”やめさせたい”で一致したし、 お互い気分悪く働きたくもないと思ったのでしょう。 個人商店だとそんなものです。 あと気分が悪いから何か言ってやりたいというのはどうかな・・ あなたは「働いてやった」と思うかも知れませんが、 雇用主は「雇ってやった」です。 (そんなに心無い人ばかりではないけど) その雇用主も不器用ですが、 「うちのバイトはおとなしいから」 「大きい声だすの私は恥ずかしくないんだけどねぇ」 と、あなたが攻められて感じた言葉は、 店(会社)の方針を教育していたんです。 個人商店ですから客を覚え、元気な雰囲気で業務にあたる ことを望んだのでしょう。 その雇用主なりの我慢(うまく方針に気付いてくれない)が 嫌みとなったんだと思います。 ・・まあいい大人の対応かどうかはまた別です。 そういう意味では、面接もしなかったんだから文句を言えない というのも逆手に取り過ぎと思います。 ある意味では、面接もなしで見込んでくれていたわけです。 大きな会社でも似たような事はおきます。 「こうしろ」と言わず、 「こんなのしかできないか」と言う教え方の人・・ そんな上司で一々喧嘩したり会社を辞めていたら、 なかなか仕事になりません。 仕事の基本は、”雇用主の欲することをする”だと思うので、 業務はこなしたのに声が小さいは関係ないだろと思うのは ちょっとちがうと思いますよ。 ちょっと質問者さんに聞きづらい話を並べましたが、 雇用主のしたことはそれほど不等、非合法ではありません。 退職届もいらないでしょう。 辞める時の文句ですが、言わないでいいんじゃないかな? 自分だったら、ムカついたその時なら言うけど、 用意しては言えないもん。

noname#87737
質問者

お礼

>業務はこなしたのに声が小さいは関係ないだろと思うのはちょっとちがうと思いますよ。 そんなことは思ってませんよ。ただ、真面目にやった分は認めて欲しかったんです。 なるべく大きい声で、笑顔で接客というのも心がけていました。 私は後から後悔することが多いんですよね。言われたときはただショックで。どんな顔してたんだろうって思います。でも後から腹が立つっていう。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.3

文面を見る限り雇用者に悪意は感じません。 常連客への発言もあなたを責めているわけではなく、むしろフォローしています。それがなかったら場合によっては客が減りますよ。 「すぐに辞めさせてと言った訳じゃない」ならば、その時に言えばいいじゃないですか? 退社時の発言も悪意は感じません。 実際あなたはおとなしいのですよね? その通りですし、給料ももらえる、、ごく普通かと。 しかも、先方も「向いていない」と分かっていても雇っていたのです。 あとになって「文句をいいたい」「法的に~~」って言うくらいなら、辞める前に言えばいいと思います。 退職届は要求されなければ出さなくても良いでしょう。 以上をふまえて私ならば、 辞めるとき(給料をもらいに行くとき)は 「お世話になりました。ご迷惑をお掛けする点が多く申し訳ありませんでした。」と言うでしょうね。 いろんな言い訳さがして屁理屈いうより、相手も自分もしっかり見つめましょう。

noname#87737
質問者

お礼

辞めるときは法的には2週間前、常識的には1ヶ月前なので来月いっぱいは来ますということを言いたかったんです。気持ちとしてはすぐにやめたかったんです。 文章が下手ですみませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sbh
  • ベストアンサー率17% (112/633)
回答No.2

お店側はかなり良心的な対応だと思われます。 >「申し訳ありませんがバイト辞めようと思ってます」 これだけ言ったのでは「すぐに辞めたい」と思われますよ。 11月まで続けたかったらその時に言うべきです。 >つまりクビにしたかったということです。 実際はお店側からクビにはしてませんよね。 罵声を浴びせて即時解雇の会社も多いですし。 >給料は後日取りに来て」 これすら無い会社も多数あります。(違法ですが、給料未払い) >みなさんならなんて言って辞めますか? 私には何を言う資格もないでしょうか。 「お世話になりました」くらいでしょう。 >あと、退職届は必要ないですか? ありません。

noname#87737
質問者

お礼

急な訪問に向こうも驚いていたので訪ねてきた理由をまず言った方がいいかと思ったんです。 それから辞める理由、いつぐらいまで来れるかを伝えようと思ったら思わぬ返事が返ってきたというわけです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

まず、文句を言いたいということですが・・・ バイトであっても、働くということに関して、あなたにも甘さがあったようですね。 採用するときに向こうは面接もしなかった、とのことですが、あなたはそのお店の業務内容について、自分に合っているかどうか、よく考えましたか? 「辞めた理由は教習所に行けない、資格試験で忙しい。 接客が苦手で精神的につらかった。」 なぜ、教習所や試験の日程とやりくりするように努力しなかったのでしょう。また、接客が苦手なのに、なぜ接客業を選んだのでしょう? 店主さんは正直、困っていると思います。すぐに辞めてもらうことになったのは、あなたが接客に向いていず、どうもダメだな、と言うのがありありと分かったからと、苦手なのに、これ以上やらせても可哀想だなと感じたからだと思います。 お客さんの前でどんな感じで、声のことを言われたのかは分かりませんが、攻めて言っているようには、あなたの文章からは感じられませんよ。 退職届けはバイトでは必要ないと思います。そして、もし何か言うのであれば、ぐっとこらえて、「お世話になりました」は言うべきでしょう。 きつい文章で書いてしまいましたが、これからの事もあります。会社になればもっと厳しくなります。一呼吸置いて、もう一度頭の中で整理して考えてみてください。

noname#87737
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 字数制限があったため、いろんな部分を端折って書いたので伝わらない部分もあったかと思います。 バイトは週一回決まった曜日、決まった時間でバイトは私のみなので日程をやりくりしようがありません。実際一ヶ月教習所行けませんでした。試験はどうしようもないし。 私なりには接客も含め、掃除やレジ、その他雑用などがんばりました。 マナーとして客のいないところで怒って欲しかったんです。(お客さんも困っていたので) 自分に合っているか、ですがバイトの募集があっていたので話を聞こうと思って行ったら来週から来てと言われてしまって。簡単な仕事しかないと言われたのでそのまま採用と言う言葉もなく今まで来たんです。 どっちにしろきちんと思いは伝えたいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトをやめたいです…。

    初めて質問します。長文です。 約2ヶ月働いているバイトをやめたいです。 個人経営の居酒屋で店主、店主の奥さん、店主の娘さん、バイトが私1人という状況です。 働き始める際に契約書は書いておりません。 働き初めてからバイトが私1人だと知りました。 辞めたい理由は ・家族の中にバイトが1人なので、なにかミスをすれば3対1で責められるという状況になるのが辛い。 ・客の流れが落ち着くと店主家族はみんなでパソコンをみたり、談笑したり、座って携帯をいじりますがその間私は座ることもできず話に入ることもできず孤立してしまう。それが一時間続いたりもする。 ・前のバイトの方がお気に入りらしく、私と比べたり「前の子はこうだったああだった」と褒めちぎる。(私なりに一生懸命働いているので結構悲しいです) ・客にセクハラをされ(言われ)ても常連の方なので店主に言えない。言ったとしてもきっと相手にされない。 ・未成年なのでお酒の知識がないのに、「こんな普通のこと(酒の種類や作り方)も分からないのか」と怒られバカにされる。 ・2ヶ月ですが無遅刻無欠勤なのにゆとりゆとりと言われる。(ミスする=責任感がない=ゆとりのような考えを持っているみたいです) 最近では常にバイトのことを考えてしまい食欲もありません。体調も崩しがちです。 バイトのことを考えるだけで酷く憂鬱な気分になります。 年末でとても忙しいこともよく分かっていますし、個人経営はこういうものだ、甘えるなという方もいるかもしれませんがどうしても行きたくありません。 直接辞めると伝えることができれば一番なのですが、3人から口々になにか言われそうで怖いです。 電話で伝えたいと思っているのですがそれでもかまわないのでしょうか? 長文ですいません(T_T)

  • バイトに寝坊してしまい立ち直れません。

    10月からBARでバイトしているのですが昨日20時~23時で出勤予定でした。なのに起きたのが22:50でした。常連客の方からも連絡が入っていて、焦って、すみません。寝過ごしてしまい今起きました!手が空いたらお電話ください!と店長に連絡をしました。したら、みんなで大笑いだ!おやすみ。 と返事が来ました。今からでも行けます!どうしましょう!と言ったら、寝ろ!って来ました。これは怒っているのでしょうか? 私のバイト先のBARは常連客が多く、すごく私にも良くしていただいてるので申し訳ない気持ちでいっぱいです。次に出勤するのがすごく怖いです。そしてなかなか立ち直れません。 こういう時はどう気持ちを持っていけばよろしいのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、何かアドバイスあればお願いします。

  • バイトを辞めようか迷っています

    現在フリーターとしてパチンコ店でアルバイトしながら就職活動しているものです。 去年の11月からバイトを始めて現在に至ります。 当初は今月いっぱいまでの期限付きでバイトしていましたが(面接の時の今年4月からの新卒採用の求人の応募している最中だったので)店長からこのまま続けてくれると助かると言われました。 新卒採用の求人は結局不採用だったのでこのまま続けることもできます。 しかし今のバイトに相当なストレスを感じており正直続けたくはありません。 ストレスの原因としては ・社員同士仲が悪くホールの雰囲気が気まずくて仕事がしづらい ・客から理不尽な事で怒られる  当たりが来なくてイライラし文句を言ってくる等 ・マナーが悪い客が多い   です。 接客業ならある程度ストレスのあるのは当然だと思いますがひどい客、無愛想な客が多すぎます。 (パチンコ店で働いたことがある人ならわかると思いますが) ですが辞めてしまうと収入がなくなるのでそこが心配です。貯金もあまり多くないので… かといってこのまま続けるのもって感じです。 どうするべきでしょうか?

  • マッサージ系のバイトって

    今、マッサージ、(リフレクトソロジー等も)のバイトに興味があります。 お店によって研修期間があったりお店が開いてるセミナーで資格をとってからなどあるようなのですが お店で開いているセミナーでもらった資格って年とってからでも使えるのでしょうか? 国家資格ではないらしいので、ちょっと心配に、 あと、実際働いている方がいらしたらこぼれ話というか、お客さんのことお給料のこと何でもいいのでエピソードおいてってもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • バイトで注意ばかりされてて嫌…

    今日、バイトで接客してたら、店長あてにオーナーから電話がかかってきたらしく、結構長々電話してました。(その間も接客してましたが、電話相手がオーナーと知ったのは後です) 話終わって、店長が私に「今オーナーと話してたんだけど、もう少し声のキー高くしてくれない?」って言われました。たぶん、オーナーと話してて、接客してた私の声が聞こえたんだと思います。 正直、めっちゃショックでした。 私のコンプレックスを指摘されたように思ったんです。私自身もずっと悩んでいたことで、声を少し高くすること、脚がもっと細いことが理想です。この2つはずっと抱えてるコンプレックスです。 声に関しては頑張っても変えられないから、どうしようもないですよね… ショックと同時にイライラもありました。もしできてたらしてるわ!って言いたくなりました。 何かと注意されてばかりで、辞めたくなってきます。 良くしようと思って言ってくれてるんでしょうけど… もっと声を大きくとか、もっと笑顔でとか、もっと丁寧にとか。 やってるわ、って言いたくなります。 そんな言うなら自分でやってよ、って言いたくなります。 仕方ないんですけど、結構口調が強いお客さんとか、耳が遠いお客さんとか、怖い客さんとか、今日もいたんですけど…名字を間違えただけでめっちゃ強く、「◯◯です」って言われて怖かったし、辞めてしまいたくなりました。接客じゃなくて裏方だったらいいのに、って思ってます…しばらくは無理でしょうけど。 もっと◯◯、って言われて思うのは、一気にそんな言われても直らない+覚えられないってことです。それからこれは言い訳に近いけど、私が本調子になるのは最後の2時間くらいだし…それまでに言われると特にめっちゃイライラします。 バイト中の楽しみといえば、常連の人(Aさん)が来てくれることです。初めて認知した人がAさんで、Aさんが来てくれる日や来るとわかった時はすごく嬉しくなってやる気が出ます。 Aさんが来るのは待ち遠しいし、来てくれたらめっちゃ嬉しくて笑える+楽しく丁寧にやれるし、Aさんが帰ってもしばらくは嬉しいフィーバーが続くほどです。Aさんにすごい助けられてます… いい人ですし、優しそうな人でもう素敵な人だな〜って思ってるし、あと少しで来るかな!?って考えてます。ちょっとやばいやつみたいですけど。 続けないとまずいです。 でも、こんなこと続きで、ちょっと怖そうなお客さんが来るだけでもう怖いし、注意ばかりで嫌な上に嫌です。 GW明け、バイト行くのが億劫です。 ーーーーー 声を高くするなんて、できるんですか? 怖いお客さんとかの対応でメンタルがすぐやられます… 気にしない方法、緊張しない方法などありますか? 注意されてばかりですが、やっぱりされたくないんです。 慣れるしかないですよね… それまでイライラしないように、どうしたらいいでしょう…

  • 明日からのバイトが面倒で仕方ない…

    あと2ヶ月頑張ればバイトは終わりなんです。でも、明日は8時〜12時と、17時〜21時で2つあります。 また注意されたり、嫌な客とか来ると思うと… とにかく憂鬱で面倒としか思えません。 楽しみといえば、17時〜の方のバイトで常連さんが来ることです。常連さんが来てくれると嬉しいし、やる気が出てきます。 8時〜の方はまだやって1日目のため、楽しみとかはないです。 つまらなくもないけど、楽しくもなくて、マイナスなことしか考えてないです。 毎度ご褒美とか買おうにも、ダイエット中andお金がないため、できないです… 給料が入るのもまだまだ先だから、モチベーションなしってくらいです。 飲食系なのでネイルも落とさなきゃいけないし、私の趣味が〜…って感じです。仕方ないんですけど。 後半のシフトは、明日までに書かなきゃいけないんですけど、もう出来るだけ行きたくないなって気持ちが大きいです。 でも留学行くまでの後2ヶ月で少しでもお金を稼がなきゃいけない… 正直バックレしそうです。したいくらいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 個人経営のバイク店や用品店の対応差

    赤男爵や南海部品みたいな大手のバイク販売店や用品店は客に対しての接客マナーはコンビニ並とまではいかないまでも、大手らしくマニュアルとか有るみたいである程度以上はキチンとしているみたいです。 個人経営の小さい店の場合、店の雰囲気=店主の人柄で決まってるみたいで、お店に入っても忙しいのにもかかわらずすぐに応対してもらえるととても気持ちの良さを感じてまた来てみたいと思います。      こういうお店ばかりならいいのですが、そうでもない場合もあります。 例えばお店に入っても常連みたいな連中が暇つぶしがてら駄弁ったりしてて店主は常連と話に夢中になってて、新客が来ても無視的態度とる。 常連達も誰が来たのかジロッと見て知り合いでないとわかるとわざと店主と新客を話させまいと、自分らだけの話して意地悪くする。 店主も新客を見て今後見込みの有りそうな客や自分が気に入った客なら 愛想良くするがそうでもない、たいしてカネをとれそうもない客に対しては冷たくするという差別的な態度をとる。 こういう感じの悪い店には二度と来たくないのですが。バイク関係の個人経営で時々こういう店あります。 こんなタグイの店に入った経験有りますか。 こういう店に行くだけの価値はあるでしょうか。

  • バイトの退職について

     けっこう前の話になりますが牛丼チェーン店の○屋でアルバイトをしていました。近隣の店舗で働くことがあるのですが、その出先の店長に「声が小さい。」と言われ厨房の奥に移動し(店長が)「ここまで聞こえるように声をだせ。」といわれました。しかし、店長の声はカウンターまでほとんど聞こえないのに「おれの声の方がお客さんに聞こえてるよ、こっちまで聞こえるようになるまで上がらないで。」等と年下の前でいわれとても傷つきました。しかし、注文のコールは一度も聞き返されないで他のバイトに伝わっていたし自分でも普通に声は出ていたと思います。それにあんまり大声を出すとお客さんがびっくりするのではないかと思います。  本題に入りますがこのあとすぐに自分が働いている店で店長代理と名乗る人からシフトの連絡等を電話で聞かれ、予定を採用された時間帯と日にちの通りに言ったのですがついに1ヶ月程一回も入れてもらえませんでした。その時は、もうこれは嫌われたのだろうと割り切って連絡等しなかったのですが、この場合はこっちが勝手にやめたとして受理されているのでしょうか?また、勝手にやめたとされていたら今度バイトや就職する時に 不利になるでしょうか?もうすぐ卒業なのでとても心配です。

  • 試験監督のバイト

    試験監督のバイトに関して、10月以降で国家試験などの資格試験 やTOEICなどの試験監督に応募したいのですがどこで登録すればいいのでしょうか?

  • 出禁を言い渡された店から電話

    私は昨年、10年通っていたバーから出入り禁止を言い渡されました。 理由は利用回数が月に3回、利用金額が税抜5000円少々、客を紹介しないが理由でした。一昨年に先代店主が他界して奥さんが店主となりまして、奥さんと息子・娘で店を切り盛りしています。出禁を言い渡したのは息子で、しばらくしてから別な常連客が奥さんに息子が私に出禁を言い渡したと報告、奥さんが私に詫びの電話をしてきました。電話の向こうから奥さんが私に何度も何度も土下座をしているかのように詫びてきました。私は近いうちに行きますと行って電話を切りました。それっきり店には一切顔を出していません。 つい先日、息子から電話があり母さんが倒れた。〇△総合病院に入院しているから見舞いに来いと上から目線で言われまして、流石にこの態度はないと感じ見舞いに行くのを拒否しました。 そうしたら、常連客から電話があり薄情もの!とかお前は鬼!等と罵声を浴びせられてしまいました。一部の常連客は息子から出禁を言い渡したのは知っています。これまで何度か常連客から、たまには顔を出せ連絡は来ていましたが、息子から出禁を言い渡されたら行く気はしません。 常連客は私と店の対立を分かっていながら何故、私に理不尽な罵声を浴びせるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 糸カセットをセットする際に、カチッと入らない場合の理由と解決方法をご説明します。
  • innovis S55の糸カセットを正しくセットする方法や、入らない場合の対処法について説明します。
  • 糸カセットのセット時にカチッと入らない原因と、それを解決する方法について詳しく紹介します。
回答を見る