• ベストアンサー

ヴァイオリンとピアノの習得度

両方とも未経験(楽譜も読めません)どちらかを習おうかと思ってるのですが、「あっ、この人うまいなっ」と思われるレベルまで達するのにどちらのほうが個人差はありますが容易でしょうか?どちらも大好きです。両方いっぺんにならうにはお金と時間がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • welt1579
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

こんにちは。 参考までお答えします。 結論。 まず安いキーボードを買う。まず安いヴァイオリンを買う。両方で2万円くらいでしょう。それで触ってみましょう。いじくってて面白いほうをやることになると思います。 以下駄文。補足です。 僕は、ヴァイオリンとピアノ、ホルンを演奏します。 経歴から話しますとピアノを5歳から7歳まで、その後やめましたが、自分で家で勝手に弾いてさらってました。 その後高校2年生からヴァイオリンを弾き始めました。 学生オケの演奏会でブラームスの2番を弾きましたが、この辺りが技術の限界です。 逆に質問です。 elcaballo14は、今まで音楽はどれくらい聴いてきましたか?何枚くらいCDを持っていますか? ピアノもヴァイオリンも「あ、この人うまいな」と思わせるには難しいです。実際には相性もあります。もしたくさんの音楽を聴いてきたのであれば、弦楽器をお勧めします。聴いてれば、ある程度の音感があると思いますし、間違った音を出したら気持ち悪いですよね。 そういう意味で、感覚的にやっていけるのはヴァイオリンでしょう。 あるヴァイオリン弾きは「ピアノなんて、どうして右手と左手で違うことができるんだ?」と嘆いていました。 ヴァイオリンだってボーイングと左手を使うのだから、同じだと思うんですが、、、人によっては違うようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.5

大人がゼロからていうことでしたらピアノだと思います。 クラシックのしっかりした曲を「うまいな」って思わせるのは、どちらも大変ですが、 ピアノは、ポップス・ジャズよりの曲なら1年~2年くらいで、それなりに人に聞かせられるようになるかと。 バイオリンだと、ほぼクラシックしか選択肢がないので厳しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#117377
noname#117377
回答No.3

両方ともの経験者です。小さい頃からピアノに慣れ親しんできたので、中学生になってバイオリンを弾き始めても「音感」がある程度あったのでチューニングとか音のズレとかは余り問題になりませんでした。ただ、バイオリンはピアノと違って音を出すまでが難しく、すらすらと弾けるようになると(バイオリンは片手なので)ピアノよりも上達が早いと思います。逆にピアノは誰にでも音が出せますが、問題は「両手で弾く」ことと「和音を奏でる」ことです。そのために両手とも指の練習をして、易しすぎて嫌になるほどの練習をして、3年後くらいにようやく「楽曲」と呼べる程度の曲が弾けるようになります。バイオリンよりもレパートリーが広く、バイオリンがオーケストラ向けなのに対してソロでの演奏が主流なのが特徴です。私の経験から言わせていただくと、ピアノで「凄い」と言われ始めたのは、習い始めてから4年後ぐらいでした。バイオリンは「音感」の程度にもよりますが、これもやはり4年程度でした。練習が楽しいと感じられるのは、私の場合はピアノでした。たたけば音が出ますから。ギーギーとのこぎりのような音を出して、姿勢から何から言われ、それで簡単な曲のメロディだけ、それをひたすら半年間というのはつらかったです。将来的にもピアノの方が何かと便利だし、それにある程度極めるとすごく楽しくなります。何より一人で一つの楽曲を演奏できるというのはバイオリンと比べて最大の利点だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

両方やってます。練習しやすいのはやっぱりバイオリンですね。消音機(弦を押さえる金属の器具)みたいのつければだいぶ音は消せるし。 ピアノは練習できる器具を用意するのに場所とお金がかかりますからね。(電子ピアノでも) やっぱり、どちらにせよ出来れば最初のうちは生の楽器を使ったほうがいいと思いますよ。電子ピアノは鍵盤が軽すぎるし、電子バイオリンは雑音がカットされてしまうので逆に生楽器を使うと愕然とします。 ピアノの教本「バイエル」はかなり後半になるまで曲らしい曲はあまりありませんが、バイオリンの教本「鈴木メソッド」は1巻の後半にメヌエットなどそこそこの曲が入っているので、楽器を演奏している気分を味わえます。ただし-coco-さんがおっしゃっているようにバイオリンを「何となく」弾く機会は皆無です。ピアノあたりだと電子ピアノのコーナーで弾くことも出来るんですけど…… それとちょっとズルっぽい考えですが、ピアノを習っている人、習っていた人というのは多いですがバイオリンはピアノほどは習っている人がいないので、そこそこの曲を弾けば上手だと思ってもらえる可能性があります(笑) この人うまいな、のレベルまでいくのはどちらにせよかなりの練習量が必要です(笑)毎日ちゃんと練習しないと上手くなれません。ええ。だから私はいつまで経っても上達しません………明日は練習しようっと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.1

こんばんは!私はどちらも経験者です^^ 私の場合はピアノを推します。 バイオリンだと正しいチューニングが自分の耳ではまだ出来ないと思います。 音のズレも気がつかないと思います。 どちらも容易な楽器ではありませんが ピアノ推しでした★ バイオリンは、たまたま行った店にあったから披露・・・とかのシチュエーションはないです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヴァイオリンの習得期間

    楽譜も読めなく、音もわからないものです。 ヴァイオリンを自分の力で 楽譜を見て引けるようになるには どれくらいの期間が必要でしょうか? レッスンを週一で受けて一日平均1時間くらい練習 した場合で、だいたいでいいので詳しく教えてください。 また、吉俣良の「冷静と情熱のあいだ」(映画:冷静と情熱のあいだのサントラ2番)を、あそこまで 綺麗じゃなくてもいいので、だいたい弾けるように なるにはバイオリンを始めてどれくらいの期間 必要でしょうか? それと、この曲のためのみにヴァイオリンの練習を した場合、どれくらいの期間でできるように(一応 弾けてるなってレベル)なるでしょうか? お願いします。

  • 大人になってからのピアノ再習得

    こんにちは。30代女性です。 幼稚園から10数年ピアノを習い、やめるころにはショパンの中級、ツェルニー40番くらいまでなんとか弾けるレベルにはなりましたが、 辞めてから12~3年はほとんど(ほぼ全く)ピアノに触ることもなくなり、 今では仕事でPCのキーボードを打つ以外には指先を使うこともありません。 そんな中、最近またピアノを弾きたいと思うようになりました。 ただ、なかなか時間が取れないこともあるので、あくまで独学で、最終的にはショパンやリストの難曲が弾けるようになればいいなぁと考えています。 そこでお聞きしたいのは、何から手をつけていいのかと、練習のペースです。 習っていたときには、先生が次の曲に進んでよいかを判断し、次のレッスンまでの課題曲数も指定してくださっていたのですが、 独学となるとその判断が難しいと感じております。 ハノン、バーナム全巻、ツェルニー50番まで、その他モーツァルトやベートーベンのソナタアルバム等々、楽譜は全部取ってあります。 もちろん、その人によってどのくらいピアノ力(?)が残っているかにもよるかとは思いますが、 自分で判断する基準とか、その辺りの考え方について、ピアノ独学経験者やピアノを教えておられる方にアドバイスいただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピアノの楽譜

    ピアノ教室で習う楽譜のことですが、「バイエル」を終わったばかりです。次はツェルニーという楽譜らしいですが、個人差はあるのですが、有名な曲を弾ける ようになるには、どのくらいかかるものでしょうか?

  • 大人になってからのピアノの習得

    40歳の専業主婦です。 子供の頃からピアノを弾ける人にとても憧れています。 しかし、40年間、経済的・時間的など、色んな理由で習う機会がありませんでした。 ずっと諦めいたのですが、最近になり、経済的にも時間的にも少し余裕が出来てきたので、 また「ピアノを弾いてみたい」という想いが沸いてきました。 これまで全くピアノを含め、鍵盤楽器を習ったことはありません。 小学校の音楽でピアニカを習った程度です。 楽譜も学校の音楽で習った程度のことしか読めません。 こんな状態で、今からピアノ教室に通っても少しは弾けるようになるのでしょうか? 私の目標の1つはショパンの「別れの曲」が弾けるようになることです。

  • 5歳児へのピアノの教え方

    現在海外にて5歳児にピアノを教えいています。しかし子供達は始めてピアノの前に座るという状態で、兎に角「ピアノに触れていたい!早く何か弾きたい!」という思いから、ひたすら鍵盤を弾いて音が出ては喜んでいる状態です。その為には楽譜の読み方や、音符の区別を教えるべきなのかと考えつつも、5歳児(個人差は多少あるでしょうが)にはどれ程の理解度があるのかも(まだ数も数えられない??)分からず、その上子供達の興味を失わず、ピアノの楽しさを教える為には、一体どのように、何から教えたら良いのか分からず大変困っています。私も4歳からピアノを習ったのですが、当時どのように教えていただいたのか、はっきり覚えておりません。経験者の方や何かアドバイスがあったら是非宜しくお願いします。

  • ヴァイオリン初心者です。

    半年ほどヴァイオリン教室に通って教わっていたのですが、引っ越したため半年ほどブランクがあいてしまいました。 最近またはじめようと思ったのですが、教室等に通ってる時間がないので自分で練習したいと思います。 そこでどのような教本、もしくは楽譜が良いでしょうか? 私のレベルはまったくの素人と考えていただいて結構ですし、実際素人です。(もちろん楽譜は読めますし、持ち方、チューニングはできます、多分) 初学者用の教本で良いものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ピアノの上達

    ピアノを弾くときの話なんですけど、僕は最初楽譜を見ながらちょっとづつ弾いていきます。上手な人は最初に楽譜を見たらすぐに読めるんだと思いますが、僕の場合は少しずつ音符を読んでいってる状態なんです。 それで、最初は下手なので何回も練習してると知らない間に覚えてます。 片手ずつ練習せずに最初から、両手いっしょに練習した方がいいんでしょうか?それと、楽譜が早く読めるようになるにはたくさんの曲を弾く以外に方法はありませんか? 弾ける曲は弾きながら楽譜が読めるのが普通なんですか?僕の場合は、弾きながら楽譜を読むなんてとてもじゃないけどできません。 ちなみに、ピアノは習ってません。 それに、クラシック?みたいなのは基本的にやらないので、自分のレベルがわかりません。 なのでいつも、あまり間違えずに弾ける曲(難しい曲で手を動かすのに必死だと強弱とか速さなどが考えられないので)を弾いています。 ちなみに、Final Fantasyのピアノコレクションの楽譜を弾くんですけどこれをやってる人なんていませんよね・・・。 上達するにはギリギリで手がついていくぐらいのレベルで練習したほうがいいのでしょうか? でも、1冊だけ全音楽譜出版社の楽譜を持ってます。幻想即興曲がカッコいいな~と思ってやってみたのですが7小節目でアウトでした。 あと、ド、ミ、ソ、ド、ソ、ミ、ド・・・って続くようなのが2オクターブぐらい往復してしかも弾きにくい音階だったりすると、一定のリズムで鳴らせないんです。どんな練習をしたらきれいに一定のリズムで指が動くようになりますか? 僕は、弾きたい曲を弾きたい時に弾くのでバイエルとかああいう練習曲みたいなのはやったことがありません。 やっぱり、練習曲みたいなのはやったほうがいいですか? 4.5年やってたらだいたいどれくらいのレベルになってるのが普通ですか?(どんな曲が弾けたらいいですか?)

  • 主よ、人の望みの喜びよのピアノ難易度(ヘス編orケンプ編)をお教えくだ

    主よ、人の望みの喜びよのピアノ難易度(ヘス編orケンプ編)をお教えください 私は大人としてはかなり手が小さいため、マイラ・ヘス編はピアノピースを見たところちょっと厳しいかなと感じています。ケンプ編はまだ楽譜を見たことがありません。 ヘス編orケンプ編、両方の楽譜をご存知の方、また両方を弾いた経験のある方、どちらが弾きやすいでしょうか?お教えいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • ピアノの「月光」について

    はじめまして。私は今ピアノで「月光」を弾くことに挑戦してます。 しかし..楽譜が上手く読めず、初心者向けサイトなどでどこが「ド」で、どこが「ラ」なのか くらいしかまだ覚えてません.. そんな中 http://www.gmajormusictheory.org/Freebies/Level4/4Moonlig.pdf こちらの楽譜を読みながら(読めてないけど)弾いてみたところ 上段の1 3 5 の「5」の部分が白鍵の「ラ」だと思うのですが、なんかしっくりこなくて.. 黒鍵のほうで弾いてみたら「あ、これだ」って感じのですが.. ♯とかも楽譜には書かれてないし、白鍵だけで無双できるんじゃないんですか?( ´゜д゜`)? 上手い人教えてください...

  • オーケストラでのバイオリン

    オーケストラでの四つの疑問 1.オーケストラでは、コンサート・マスターを筆頭に複数のバィオリン奏者が存在しますが、人数についても(受け持つパート)とかが決まっているのですか?(何人編成とか) 2.ボーイングも楽譜に指定されて居るのですか?  潮招(蟹)のように一斉に上下して居る。 3.オーケストラで、やたらと、ビブラートをかける人と、全然掛けない人とが居ますが、単なる個人的癖ですか、それとも、決められた人のみがビブラートをかけて居るのですか? 4.ビブラートそのものは、とても心が和みますが、音の揺れで有る以上複数の音の揺れが存在すると(ソロは除く)和と差の関係で音が濁ると言う事は無いのでしょうか? --

時々ひどく落ち込む理由と対策
このQ&Aのポイント
  • 時々ひどく落ち込む理由や対策についてまとめました。
  • 統合失調症の持病がある障害者雇用者の方が時々落ち込む理由と、心の切り替え方や休む時間の重要性について説明しました。
  • 心の揺れや不安になることは誰にでもあるものであり、自然な感情です。大切なのは心の切り替え方や目標を持つことです。
回答を見る