• ベストアンサー

まったけ

panda_の回答

  • panda_
  • ベストアンサー率26% (96/362)
回答No.1

無理ではないでしょうか。 松茸は、専門家が養殖栽培を研究していますが成功していないのではないでしょうか。そんなに簡単には生えないと思います。

rinri503
質問者

お礼

ありがとう。そういうことですね。3番さんが、指摘されているように深い根が、ポイントらしいですね

関連するQ&A

  • しめじのかさに小さいしめじが…

    店頭でよく確認せずに買ってしまったのですが、しめじのかさに小さいしめじが生えているのを帰宅してから 気づきました。 かさのてっぺんや、すそにびっしりと生えています。白い菌糸は無害だというのは知っているのですが、 これは食べても大丈夫でしょうか。とりあえず少し食べたのですがなんとなく心配でそれ以降食べていません。

  • 白金耳の使い方についての質問です。

    白金耳の使い方についての質問です。 初歩的な質問ですが、どうかご協力ください。 現在、菌糸を継代培養しているのですが、白金耳でどの程度菌糸を取ればいいのかわかりません。 また、菌糸(白い部分)が白金耳では非常に取りにくいのですが、無理やり培地をエグって白い部分を取ってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • かさ歯車の製図について

    かさ歯車(90°)を平面図として描く場合、計算式にしたがって得られる、各種円すい角等を使い作図を行うと思います。この時、かみ合い部の表現方法がいまいち理解できませせん。円すい角で単純に線を引張ると通常の製図例では見られる、かみ合い部の歯の隙間が存在せず、互いの歯車同士の歯先と歯元が完全に一致します。しかし、歯末のたけ、歯元のたけの寸法計算結果からは明かに隙間(遊び?バックラッシではありありません))が存在し、それが通常の図面に描かれているものだと考えられます。よってどのような考え方でかさ歯車の製図を行えば良いのか理解できず、質問してみました。ご存知の方、アドバイスをお願い致します。

  • 松の剪定について教えて下さい。

    赤松の剪定について教えて下さい。 庭に赤松があり、例年、知合いに剪定してもらっていましたが、 訳があって、1.5年(冬~春~冬~春)ほど手を入れていません。 現状は、ジュラ紀のように雌花と雄花が立っていて、葉が伸び、込み合っています。 先ほど、雌花と雄花の枝部分を根元から切りましたが、次に何をすればよろしいでしょうか。 6月ごろみどり摘みを行って、2番芽を吹かせることと、 冬にはもみあげをすることは理解しています。 新芽と雌花の枝の関係がよくわかりません。 込み合ってる枝や葉を透かして、6月のみどり摘みを行えばよいでしょうか。

  • オオクワガタの幼虫の飼育

    オオクワガタの幼虫を菌糸ビンで飼育しています。 前回も質問させていただいて親切な回答をいただきました。 今回も二つ気になることがありまして質問させていただきます。 一番目 今三匹飼育していますがそのうちの一つの菌糸ビンの菌糸の大部分が黄色から茶色になってきました。 これって劣化ですか。 二番目 その一番目の菌糸ビンの菌糸部分から黒い0.5ミリくらいの虫が大量発生しました。(10月12日に発見) 黒い虫って幼虫に影響があるのでしょうか。 それとビンを交換したほうがいいのでしょうか。

  • 黄色いキノコ

    庭の畑に生えたキノコの名前が知りたいです。 黄色く、太いつくしのような形をしていて、3cm~9cm位の大きさのものが2・3本ずつ集まって生えています。 かさは軸に被さっていて、触ると、手に黄色いふわふわした粉が付きます。 水で洗うと粉がとれてすべすべになります。 かさと軸は簡単にとれます。 匂いはさわやかな感じです。 このキノコの名前がわかる方いらっしゃいますか?? そしてこのキノコは、採って捨てたほうが良いのでしょうか? 分かる方いらっしゃれば、ご回答お願いします。

  • 木を枯らしたいです

    庭にある赤松を1本枯らしたいです。庭には2本あり、既に1本は切り倒しました。しかしかなりキツイ作業でしたので、除草剤などで枯らすことが出来ればと思い、質問しました。最初に切り倒した松はまだ切り株が残っており、出来ればこれも取り除きたいです。急いではいませんので、徐々に枯らしていくような方法でも構いません。ネットを見ていたら木に穴を開けて薬を入れたり、葉っぱから薬を入れて枯らせる方法があると分かりました。除草剤ですが、ラウンドアップと同効果があり、安価な物を希望しております。また枯らした後に(来年でも再来年でも構いませんが)花や野菜などを植えたいと考えております。後に影響が残らない方法があれば併せて教えてください。 当方、ガーデニング完全にシロウトのため、的外れな部分があればお許し下さい。

  • 押川春波の海底軍艦の小説ですが、承知しねえ

    『やあ、呆れた人間共だ、そんな臆病な船長 なんかは、逃げたとてどうせろくな事ことはあるまい、波でも喰つてへたばつてしまつたらうが、まんいち生きてでも居やうものなら、この武村新八たけむらしんぱちが承知しやうちしねえ、世間のみせしめに、ひとツ横腹でもけやぶつて呉くれようかな。』 承知しねえとはどういう意味ですか。一ひとツ横よこツ腹ぱらでも蹴破けやぶつて呉くれようかなとは何の意味ですか。( ^ω^)_凵 どうぞ教えてください。

  • カブト、クワガタ飼育で質問

    詳しくないので何点かお願いいたします。 1・クワ飼育で、コクワなどの幼虫を菌糸ビンに2,3頭入れるのは良いのでしょうか(菌糸ビン置く場所が狭いので)。共食いとかしてしまうのでしょうか。 2・越冬するこれからの時期(エサを食べなくなる時期)、クワのメスを同じケースに数匹入れておくのは良くないですか。なるべく広いものには入れますが、傷付け合ったりするのでしょうか。 3・オオクワで使った菌糸ビンの中身をコクワなど他に使う場合、表面の白い部分は使えるのでしょうか。 4・菌糸ビンは水分を気にしなくて良いのでしょうか 以上、素人レベルで申し訳ありませんがお願いいたします。

  • wii「どうぶつの森」とたけけは、いつ喫茶店に来る?

    wii「どうぶつの森」で、攻略本によると、土曜日の19時30分~24時00分の間、ミュージシャンの“とたけけ”が喫茶店にいる(出勤?)と書かれてあります。一度、とたけけが喫茶店に入ってくるところを見たいと思いますが、何時何分頃に入ってくるのでしょうか?