• ベストアンサー

交際中の彼が別の女性と入籍しました!

supra20020303の回答

回答No.14

これって本当の話ですか、ってぐらい私には信じられない出来事です。 しかし、彼の神経は完全にいかれてますね。貴方にも失礼だし、婚約者にも失礼。 状況としては二股かけていた中婚約者のほうに子供でもできたのでしょうか。この 急な展開は考えられなくもないですが。一人の相手と結婚するってことは、浮気す る事とは訳が違いますから、そんな簡単に(そんな二股という状態で)できないと 思うのが普通の考えだと思うのです。 さすがに婚約者の方に気が向き始めたら、貴方の方をフェードアウトしていくと思 うのです。他の方がおっしゃるように、結婚しても貴方とも付き合いたいという感 情をもし彼がもっていたら、もう唖然です。そういう浮ついた気持ちでは結婚なん てできないと思うのですが、、、 もし、私だったら、電話で事の真相をとことん話します。だって、そんな寝耳に水 どころか熱湯をかけられたような状況を理解できませんもの。 ついでに直接会って話します。会社なんて関係ないです。相手にも休ませます。そ れくらいのサプライズです。 こういったことの免疫があまりないので、世の中って恐ろしい事が起こるなと感じ ています。 悲しみと人間不信になりますよ、こんな仕打ちをされたら。 きれいさっぱり忘れる事です。好きという気持ちを粉々にしてください。それでも 足りないくらいの裏切りですから。

kotori3
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ですが、すべて本当に現実におこった話です。 今は大分落ち着いて、怒りも悲しみも感じられなくなりました。 というか、ビックリしすぎて放心状態なのかな? 入籍というのは、私にはどうもがいてもどうすることもできないのですから、その現実を受け入れて、あとは彼にも奥様にも幸せになってもらいたいと思います。 私には、大好きだった人。 だから、もう考えるのはやめて、会うのもやめます。 会えば気持ちが後ろに向きそうですから・・・ 無理をしてでも、前に進みます。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 結婚式から半年後に入籍はおかしいですか?

    結婚式と入籍の時期について教えてください。 元々5月に結婚式と入籍、6月に新婚旅行の予定でしたが家族に病気が見つかり延期になりました。その後、せっかくだったら秋の記念日に入籍したいと思い、入籍後に結婚式&新婚旅行のつもりでしたが、結局両家の顔合わせがまだできてないので彼から今年秋の入籍は無理だろうと言われました… そうなると5月に結婚式、6月新婚旅行、秋に入籍となります。それってあまりに遅すぎでしょうか? 記念日が覚えやすいようにと彼が告白してくれたのでこだわりたかったのですが、折れたほうがいいのか…でも何も関係ない日に入籍するのも… 結婚式を秋にずらしてもいいのですが、二人の仕事の関係で秋以降に新婚旅行に行くのは難しいと思います。 ご意見をお聞かせください。

  • 入籍について。

    入籍について質問です。 私は去年の11月にプロポーズを受け、今年に入り、お互いの家に結婚の挨拶を済ませ、5月に両家で顔合せを行いました。そして来週、入籍をしようと思い、婚姻届を持ち、相手の家に伺いましたところ、、、反対はされませんでしたが、「そんな大切なことは早くいいなさい」と言われました。。。私達としては、顔合せは済んでますし、いつ入籍しようが問題ないと思っていましたが、、、これって非常識なんでしょうか?むしろ顔合せはしたので、入籍前の報告はいらないくらいに思ってましたが、一応、と思っていた伺った時に言われました。 私側の家族は驚くこともなく普通だったので、余計カルチャーショックな感じで。。。 私達の行動が非常識かどうかと、ご意見お願い致します。

  • 4ヶ月後に入籍することになりましたが

    見ていただきありがとうございます。 20代後半同士、付き合って6年になります。 お互いの両親には何度か会ったことがあり、お互い好印象を持っています。 わたしの両親はいつでも結婚を、むしろ早くと言っています。 彼のご両親は、彼が大学院卒で今社会人2年目のこともあり、最近までは結婚のことは具体的に考えていなかったようです。けれど、今年の夏に改めてお会いする機会があり、それもあって最近になって結婚したらと言ってくれるようになりました。 彼とは付き合いも長いので、いつかは結婚したいねと話をしていました。 何より早く子供がほしいねと彼も言っており、来年中(2017年中)かなと言っていたのですが、いつとは決めていませんでした。もちろんプロポーズもなく、私自身プロポーズ早くしてくれないかな~なんて思っていたくらいでした。 しかし先日、彼の職場の人達と一緒に食事に行くきかいがあり(お互いカップル、夫婦同士)、そこで結婚の話になりました。職場の人達とは以前から仲良くしており、何度か一緒に遊びに行ったりしたことがある仲です。 そこで、職場の方から彼に『そっちはいつごろ入籍するの?』と話がふられた時に、彼は『入籍するなら来年かなと思う。けれどなんとなく12月か1月がいいなと思っているけど、来年の12月、再来年の1月では遅い気がするし…』と。彼が12月、1月がいいというのは私もそこで初めて知りました。元々私は入籍日にこだわりがなかったので、あぁそう思ってるのか~と聞いていました。 職場の方が『じゃあ次の1月にしちゃえば!』と促し、彼もカレンダーを見ながら大安吉日を探し始め、1月の日取りの良い日がちょうど彼の誕生日で、じゃあそこにしよう!と。 その場も盛り上がり、周りにもその日と公言してしまい、私も内心あまりにスムーズに彼が入籍日を決めたので驚きつつ、嬉しい気持ちもありました。 食事会が終わった帰り道、彼は自分が決めたことだけれどなんだか呆然としていて『これから忙しくなるなぁ…』なんて言っていました。嬉しそうというよりは何だか悩んでいるようで、私は『こういうのは勢いだっていうけど、時期を考え直したいならそれでもいいよ』と言いましたが、彼は『先延ばしにすると俺の性格上いつまでも入籍できないから。いい機会だし1月にしよう』と。プロポーズは改めてすると言っていましたが、実質は入籍や結婚式に向けて動き出すことになりそうです。 そこでいくつか質問です。 1・うちの両親には10月に会う予定があるのでその時話そうと思っているのですが、彼のご両親はかなり遠い所に住んでおり、次の会う約束は今年の年末です。年末に挨拶をして1月入籍…となってしまうのですが、失礼にあたらないでしょうか?事前に彼が電話で結婚の話はしておく予定ではいるのですが…。 2・入籍までに式場や結婚式の時期などは、ある程度決めておくべきでしょうか?上司への報告がいつ頃がいいのかもわからないのですが、その際に結婚式の予定も話すべきでしょうか。 3・その他、4ヶ月という短期間?での入籍準備にあたり、気をつけておくべきことはあるでしょうか。 長くなり申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 入籍の時期で、悩んでます。

    入籍の時期で悩んでいます。 簡単にいうと、 両親(両家とも)が、「結婚式の直近に入籍すべき」 新郎・新婦は「二人が出会った日(結婚式の4ケ月前)に入籍したい」 で・・・、意見が食い違っています。 ちなみに、結婚式の日取りと予約は既に済んでいます。 両家ともに、それは了承済みです。 しかし、入籍日だけが、問題なのです。。 両親、自分達も、 「入籍したら、新郎と新婦は結婚式を挙げていなくても夫婦は一緒に住むべき」 と思っているので、  入籍なんて紙だけ、とは思っていないので、ナーバスになっています。 僕は、 「僕らの要望(入籍早い) VS 両親の要望(入籍=結婚式くらい)」 の板ばさみに合っていて、困っています。。 確かに、結婚式直近が正だとは思うのですが・・・・ 二人が出会った日というのを、大事にしたい気持ちもあるので、 出来れば 式の4ケ月前に籍を入れたい(一緒に暮らす)という 気持ちもあります。 一体、どーすればいいのでしょうか?  どなたか、アドバイス願います。 「うちは、式の1週間前に籍を入れたよー」とか実体験だけヒトコトでも 構いません。 屈託無く、意見いただければ助かります。。。

  • 入籍時期について

    入籍時期についてです。 私は24才の長男を持つ親です。その長男と付き合っている22才の女性との間に子供がてきました。今年12月下旬出産予定です。 二人の結婚は両家とも了承済みで9月に結納の予定です。 二人は仕事の関係で別々の県に住んでおり相手の女性は10月で退職し12月初旬頃から同居するつもりでいるようです。 入籍は相手女性が退職した後の11月初旬にしたいとのこと。 妊娠したら女性本人やその両親が入籍の心配をするのでしょうが、そんなに深く考えていないようです。 私は、今すぐにでも入籍させたいと思っているのですが、そんなにゆっくりしていいのか心配です。 法律や制度のことはよく分かりません。 この入籍時期で問題ないのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 入籍について

    よろしくお願いします。  結婚する男女が共に東京に住んでいて、5月に入籍をする予定です。 入籍したあとも東京で暮らします。いっしょに暮らし始めるのは7月の予定です。  5月の連休に沖縄旅行に出かけます。そこで旅行先で婚姻届を役所に提出したいのですが、 婚姻届はどこでも提出できると聞きましたが、可能でしょうか?  何故他県で婚姻届けを提出するかは、旅行するその日が2人の記念日でその日に婚姻届をだしたいと思い、その日がたまたま旅行先になるので、可能かどうか不安なので、教えてください。よろしくお願いします。  それと、入籍後すぐはいっしょにまだ住みません。女性側は仕事も6月いっぱい働きます。その後は仕事を退職します。    入籍後女性側は何の変更を(会社・役所等)に届けないといけないでしょうか? スムーズに行動できるようにしたいので、ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 入籍について

    半年ほど前から交際を始めた彼と来月頃から結婚を前提にした同棲を始める予定です。 結婚を前提に交際をしていることを双方の親には会いに行って説明してあります。 入籍、挙式などについては具体的な話はしていませんが、 彼は一緒になりたいと思っている、正式なプロポーズはサプライズでしたいのでまかせてほしいと言っています。 ですが、急にプロポーズされて明日入籍しようとかだと困るので(仕事や自分の親への報告もきちんとしたいので)、職場は堅いところなので前もって言ってほしいと彼に話すともう話していいといっています。 ですが、いつ頃(せめて何月頃)というのが決まっていないのに報告はできません。 このこと(入籍のこと)について自分から何度か話しているので、これ以上言って「まかせてほしい」と言われているのにわかってもらえてないとトーンダウンさせてしまわないか不安です。彼としては私を驚かせたいとか夢をもって結婚したいと思っていると思いますが、私はこれまで現実的なことや事務的なことばかり気にして言ってしまってる気がするので…。 本当なら彼に全てまかせてしまいたいのですが、仕事や家の都合もあるので(家も仕事も堅くてきびしい)、私としては何月何日と入籍の日を決めて早めに(せめて一ヶ月前には)それを伝えてほしいと彼に言いたい(わかってもらいたい)のですが、どうしたらいいでしょうか?良い案や考えがありましたらよろしくお願いします。

  • いつ入籍すればよいか迷っています。

    こんにちは。 今年の秋に挙式する者です。 両家の顔合わせも済み、今は少しずつ準備を進めていますが、最近彼に「入籍をいつするのか?」と聞かれて困っています。 彼は来月の記念日に入籍したいようなのですが、私の気が進まず、いつも「分かんない。」と言ってしまいます。 彼が「焦らせても嫌だからせめていつ頃と考えているのか教えてほしい」と言ってくれても何も答えることが出来ませんでした。 私自身、自分の気持ちが分からないんです。 今は「入籍も結婚もしたい」という気持ちがないのです。 つい最近までは「早く結婚式したい」とウキウキワクワクだったのですが… 今では本当に嫌なんです。 何でなのか自分でも分かりません。 自分が結婚すると言う現実味がないからでしょうか。 なぜ自分が結婚したいと思ったのかさえ思い出せません。 結婚式をしたかったからなのか… このまま結婚してよいのか。 結婚を甘く見過ぎていたんじゃないのか… 1か月前の自分とは雲泥の差です。 彼に対して不満はありません。私には勿体ないと思えるくらいです。 同棲して2年。付き合って3年。 しかし、結婚をあせる年齢ではありません。むしろ早いと言われています。 自分で「結婚ごっこ」をしているのではないかと思ってしまいます。 のぼせているのではないか。もっと真剣に考えるべきではないのか… 妊娠してるわけではないのだし、焦る必要はないのでは? 自問自答のくり返しです。 私も彼も記念日にかなりの思い入れがあるので入籍をするならば普通の日より記念日かな?と思っています。 しかし、まだ今の姓でいたいという思いと挙式は秋なのに夏に入籍する必要があるのかなという思いで気持ちが錯乱しています。 そしてなにより、以前結婚の話をした時の母の寂しそうな顔が心に引っ掛かって、その日から何も話せずにいます。 これから準備が具体的になると母とも話さなければならなくなるし、また寂しい顔をするかなぁと思うと胸が苦しくなります。 入籍ももちろん母に話さなければならないし…と思うと「まだ先でいいや」と逃げて来ました。 しかしもう逃げてばかりはいれません。 悩み過ぎのせいか最近何に対しても無気力なのです。 自分でも整理しきれず、ぐだぐだな質問ですが、アドバイスお願いします。

  • 入籍時期について

    入籍時期について 私は自営業なので国民年金、国保です。 彼女は8月末で仕事をやめます。専業主婦になると捉えてもかまいません。 7月から一緒に住むことになりました。両親了解済みです。 結婚式は来年の春を予定しています。 7月から一緒に暮らし、彼女は8月に仕事をやめ、結婚式は来年4月 一応記念日は11月にあるのでそこにしようかと単純に考えていましたが、 なぜか早い方がいいのかなとおも思ってます。特段理由はありませんが。 私が入籍してないのに一緒に暮すということに少なからず抵抗があるからかもしれません。 (入籍前同棲の是非については問題としていません。) (1)彼女が仕事をやめたと同時に入籍、9月とか (2)当初の予定の記念日11月に入籍 (3)結婚式前後に入籍 このくらいでしょうか。 税金上、経験上からでもなんでもいいのでアドバイスを下さい。 心情としては結婚式前後のほうが気分的にいいものですかね。

  • 即入籍。入籍から式まで約1年。

    5年付き合った彼と入籍しようと考えています。 社会人になって2年経ち、2年遠距離恋愛です。 私が仕事、私生活で行き詰ってしまい、仕事にいけなくなってしまいました。(1年前にもこのような状態になったのですが、異動などして何とか過ごしてきました) すぐに彼の住んでいるところに行きたいのですが、経済的理由から彼の会社の社宅に住むことになります。 社宅となると籍を入れることが必要になります。 彼には年内にでも入籍しようか。と言われたのですが、常識としてこんなにすぐに入籍していいものなのでしょうか。 私の両親も彼の両親にも結婚前提で付き合っていることは言っています。 年末実家に帰省するときにお互いの両親に入籍したいことを報告しに行く予定で、式は来年中には挙げたいと思っています。 普通は婚約⇒結納⇒挙式/入籍だと思うのですが、私の今の状況を正直に話してすぐに入籍してよいものかどうか迷っています。 両家の考えの問題だとは思うのですが、この状態に対して一般的にどのように思われるのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。