• ベストアンサー

着替え場所と休憩室が一緒(^_^;)

このカテゴリーでいいのかな? 実は私の職場には、休憩場にみんなのロッカーが置いてあり、女でも何もしきりとかなく休憩している人(男性)とかにちょっとした着替えは丸見えです。上から下まで着替える場合は、それも休憩場のなかにあるのですが、せまいカーテンルームみたいなのもあるのですが(^_^;)まあ上着を脱いで、上から作業着をはおるだけなので、そのままみんな着替えてます。でもやっぱり着替えるということなので、後ろに男の人達が休憩しているので気になります。 男性は女性の着替える所を見て(たいした着替えでもないのですが)どう思うのでしょうか?すけべ心で見ているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu0112
  • ベストアンサー率29% (54/186)
回答No.1

う~~ん、こことはちょっと違う気がしますが、取り合えず、私の考えを・・・・・・・ まず、今、このような環境にある職場は、ハラスメントとして、問題視されます。少なくとも、セクシャルハラスメントを企業が推進していると言える環境です。 女性の着替えを見たいというのは男性の願望でもありますが、それも一度だけですよ。(そうでない人もいますけどね) 多くの場合、男性側も結構緊張しているのではないでしょうか?だって誤解されるのはたまりませんからね。 解決策は、女性社員の総意として、更衣室の新設しくは、完全なパーテーションの導入を働きかけることです。これが却下されるような会社なら、早晩退社したほうがいいでしょう。

titika
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにこれって問題ですよね(>_<) でも私的にもこれぐらいのちょっとした着替えなら、別にスケベ心で見ていると思うのも、思いすぎかな?でもなんか着替えぬくいなあ・・っと日々思っていました。 >女性社員の総意として、更衣室の新設しくは、完全なパーテーションの導入を働きかけることです。 なかなか言い出す人もいないのです。主婦の人が多くて、あまり気にしていない感じです。私は結構友達と着替えぬくいよねー!とか話すのですが。私の会社では難しいですね、あんなカーテンルームといい、そういう事は大雑把に片付けられているようで(-_-;)でも機会があれば、自分から一言ってみてもよさそうですね。

titika
質問者

補足

ちょっとカテゴリーが違うのかもしれないので、違うところでもう一度質問したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

男ですから、見たいというスケベ心はありますが、 実際に、見る男はいません。(いても、少数です。) 電車の中で、痴漢してみたいという男は いっぱいいますが、実際に痴漢してしまう男は いない(少数いるか)のと、同じです。 思うことと、実行するのとは、別問題です。

titika
質問者

お礼

ありがとうごさいます。痴漢と例えるような感じなのですか?やっぱりやばいですねえ。 でも確かにみんなあえて見ていない感じはありますが、ロッカーの鏡に後ろがうつってるのを見ると、見ている人もいます。でもそれがすけべ心だと決めつけるのも、わからない感じがしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.2

見たいと思うのは事実ですけど、 痴漢扱いは受けたくないですので、 男としても更衣室の設置を求めたいところです。 きっと見たいけど、見るとやばいって葛藤に襲われています。

titika
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりこういうのは、男性からもまずいですよね。 >男としても更衣室の設置を求めたいところです 男性から言ってくれればいいのに(-_-;)と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休憩室と着替える場所が一緒(^_^;)

    実は私の職場には、休憩場にみんなのロッカーが置いてあり、女でも何もしきりとかなく休憩している人(男性)とかにちょっとした着替えは丸見えです。上から下まで着替える場合は、それも休憩場のなかにあるのですが、せまいカーテンルームみたいなのもあるのですが(^_^;) まあ上着を脱いで、作業着をはおるだけなので、そのままみんな着替えてます。でもやっぱり着替えるということなので、後ろに男の人達が休憩しているので気になります。 男性は女性の着替える所を見て(たいした着替えでもないのですが)どう思うのでしょうか?すけべ心で見ているのでしょうか こういう職場はあったりしますか?

  • 「お昼休憩」以外の休憩

    お昼休憩以外の休憩時間について質問させて下さい。 私の会社はタバコを吸う人は、専用のスペースでタバコを吸ってもいいことになっています。 皆さん、大体、10分前後で戻ってこられます。 男性が多いです。 でもタバコを吸わない人の休憩、というのがありません。 トイレで軽く身体を動かす人や少しのんびりされる方ならいますが、 (事務職の女性) トイレじゃ休憩にならないと思います。 やはり休憩に関しては会社による部分が大きいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パートで働いているんですけど、今まで休憩時間があったんですが

    パートで働いているんですけど、今まで休憩時間があったんですが 最近休憩をくれません。夕方の6時半から11時半位の労働です。社員はいません。みんなパートです。 工場勤務で流れ作業です。重いものなども運びます、結構体力を使う仕事で男の人が多いいです。 今までは2回休憩がありました、トラックがくるまでの間の2回です。作業を早く終わらせ人件費削減のように上から言われてるみたいで、休憩時間をとらせずその時間も作業させます。 みんな すごい疲れています。工場長に言っても無駄で話ができるような人間ではないので 上に言った方がいいか迷っています。何時間から休憩はとれるんですか?6時間以上ではないと 法律にもあたらないんですか?詳しいことを知ってから、会社に言いたいので教えてください。 もうひとつ、工場長が仕事以外のことで、私が仕事場の人と話しただけで 旦那がやきもち焼くぞ!とか もう歳だなとか いまだに親からお年玉もらっているのかとか、勝手なきめつけとかされます。 家では旦那が何でもやってくれるんだろう ともいわれます。外見でかってな決めつけをされます。 どう対処すればいいのかわかりません。セクハラにはあたりませんか?工場長は65歳位になるのに 定年退職はしてません。工場では一人で突っ立ってみんなの動きをみているくらいで、あれで給料もらうなんて…と思います。どうすれば辞めてくれるんでしょうか?

  • 職場で休憩がもらえないんですが・・・。

    こんにちは。 教育関係の会社で塾の講師をしています。正社員です。 勤務時間は14時から22時なんですが、毎日休憩がもらえません。 ご飯も食べれません。軽食をとるぐらいならいいよとは上司は言うのですが、 周りがみんなカタカタとパソコンで作業をしているのにとてもじゃないけど 「コンビニ行ってきます」とか「ご飯食べてもいいですか?」 とか聞けません・・・。 しかし他の校舎で働いている人の話を聞けば、そこではみんな普通にお昼をとっているとのことです。 それもウチの上司に言ったのですが「あそこの校舎はみんなベテランだから時間に余裕があるだけ。うちはそんな余裕ないからご飯はガッツリ食べれない」と跳ね返されました・・・。 生まれつき胃が弱い上に、家が遠いので(ほかの上司は職場まで10分ほどですが私は1時間以上かかります)ご飯を12時ぐらいに家で食べた後、帰宅する夜の12時まで飲み物しか飲めず本当に辛いです。 労働基準法では6時間以上の就労は休憩をとらないとだめと決められていますよね? 本当に毎日辛いのですが上司に言っても聞く耳をもってくれないので困っています。 上司はみんな男性だから体力があるかもしれませんが、私は女です。正直体力もないうえに身体も弱いので辛いです。 どうするべきでしょうか? 回答お願いします。

  • バイト先に休憩室がなくてお昼は外に行くしかありませんが、商品を置いてあ

    バイト先に休憩室がなくてお昼は外に行くしかありませんが、商品を置いてあるバックルームの中でお昼を食べてる人がいます。密閉されてるし段ボールに囲まれそんな中で何で過ごすのか分かりません。節約の為かそれとも一人で店で食事ができないんでしょうか?男性はみんな外へ行きますが…

  • 同じ習い事をしている他の生徒さんに、挨拶するのが苦痛に感じます。

    カルチャーセンターや文化センターなどで、ある習い事をしている場合です。 同じ教室の他の生徒さん達に挨拶するのが、苦手です。 以前、太極拳を習いに行っていたことがあります。 始まる前に、ロッカールームで着替えをするのですが、他の生徒さんに「おはようございます」とか「こんにちわ」とか、気軽に言えないんです。 レッスンが終わったら、またロッカールームで着替えをしますが、自分が着替えをし終わって帰る際も、「お先に失礼します」とか単に「じゃお先に」とか「さよなら」とか、なんでもいいんですが挨拶が出来ないんです。 言わないといけないと思っているのに、それを言うのが苦痛に感じてしまいます。 だから、着替えをするのもわざとゆっくりとして、一番最後にロッカールームを出るようにするというような馬鹿げたことをしてしまいます。 情けないですね。 近々、ヨガとか絵画とかを習いに行きたいと思っているのですが、また同じようなことになりはしないかと気にかかっています。 そういう場でも、ごく気軽に挨拶している方もたくさんいるのに、なんで自分は出来ないんだろうと悩みます。 何が原因なのか。 自分の心の中に、何かそれを引き起こすものがあるのか。 とにかく、人がたくさん集まる場が苦手なことは事実です。 すんなり溶け込めないんですね。 自分で壁を作ってしまっているような感じもします。 幼少の頃から、内向的でしたし、友達もごく少なかったし、友達を作るのが非常に下手でしたね。 それが、いまに到るまで続いているような気がします。 どうしたら気軽に挨拶が出来るようになるんでしょうか。 もっと楽に人と交わることが出来るようになるのでしょうか。 何かヒントのようなことでもあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 休憩が取りずらい職場について

    製造業の正社員です。 製造業でも、どちらかと言えば重労働の方です。(作業着はすぐに汚れます) 社長はとても厳しい方で、毎日、社員を怒鳴り散らしています。 でも、社長の怒ることは、もっともで、的確な注意ですので、自分は納得しています。 ですが、言い方がとてもキツく怒鳴るので社員は緊張感の毎日です。 社長のモットーは努力、努力の人で、朝から退社まで、ほとんど休憩をとらない方です。 そういう方なので、社員に対しても、休憩を削ってでも努力しろ!的な事を言うので(必ずしも休憩をとるなとは言いませんが…)10時、3時、昼休みの休憩が取りずらいです。 自分や、他の社員は10時3時の休憩もあまり取らず、昼も1時間休憩のところ、30分しか取っていません。イヤイヤ状態で正直、クタクタになります。確かに努力はとても大切なことですが、疲れて休憩をとるのもビクビクしながらで精神的にも疲れます。この様な社風に対して皆様はどのように思われますか?

  • 会社でのお昼休憩に入るときの挨拶

    みなさんは、会社でのお昼休憩に入るときは、まわりにどのように声をかけていますか? 「お先に休憩に入ります」とか「お先にお昼をいただきます」とかいろいろ言えそうですが、決まった言い方や望ましい言い方はありますか? 正しい言い方があれば教えてください。 上の人に言えと言われて困っています。

  • ベビースイミングの時の着替え方

    ベビースイミングに通うのですが、スポーツクラブのロッカーを見せてもらったところ、ベビーベッドなどが無い、ただのロッカールームでした。 うちの子は8ヶ月。まだつかまり立ちができません。付き添いの私が着替える間は、床に直接座らせておくものなのでしょうか? はいはいをしそうな感じなので、おてもじっとしていられないと思うのですが・・・ 通われている施設によるかと思うのですが、皆さん、どのようにベビーと付き添い者の着替えをされていますか? アドバイスお願いします。

  • 休憩室に充満するワキガの臭いに困っています

    新入社員の女の子がワキガなのか他の病気なのか分からないのですが、頭や体から納豆と足の裏の蒸れた臭い、蒸れたストッキングの臭いをさせている女の子がいます。今まで色んな職場で働きましたが、ここまで強烈なにおいのある人は初めてです。 社内は節電なのか冷房はまだ入れないようです。 オフィスは空気清浄機があるから良いのですが、昼食時に休憩室を使用しなければなりません。食堂もあるのですが男性社員が多く空いている席も少なく、タバコのにおいがきついです。 休憩室は女子更衣室と繋がっています。 彼女がいると途端に強い臭いが漂います。窓を開けて換気扇を付けても臭い、彼女が入社してから昼休憩が苦痛になりました。 こういう状況で休憩室の窓を開けたらいじめになるのでしょうか? それとも周りの人から変に思われても女性一人で男性しかいない食堂で食べるか、休憩室と繋がっているロッカーがある更衣室で弁当を広げて食べたほうが良いのでしょうか? 何故女性社員なのに男性社員しかいない食堂で食べるのか?と聞かれたら、 流石に「臭い人がいるから」とは言いづらいし、(そう言うと私がいじめているように周りから思われるんじゃないかと思います)、 どうすればいいのか悩んでいます。 ちなみにオフィスはお客さんも出入りするので、飲食禁止で弁当を広げることが禁じられています。 以前前の職場で香水が強い女性がいて上司を通して臭いが強いので弱めてほしいと言ったら、反感を買ったようでぎくしゃくしたし、結局、彼女の方が仕事ができたので、私はお払い箱になり、部署をたらいまわしにされ退職した経緯があるので、もう臭いの事で上司には相談したくありません。きっと臭いと騒いだ人が悪者にされるからです。

このQ&Aのポイント
  • 会社で2Lの写真を印刷するために使用しております。昨日から後トレイに用紙を入れても「用紙がセットされていません」と表示されて印刷ができません。
  • 給紙ローラーに1センチほど入るのですが、そこで空回りをして上記のエラーが表示されます。
  • 故障でしょうか?
回答を見る