• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2車線道路の渋滞中バイクはどこを走ればOK?)

2車線道路の渋滞中バイクはどこを走ればOK?

VASEの回答

  • ベストアンサー
  • VASE
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.5

>ANo.2さん すみません、よけいなことかもしれませんが、「追い越し」と「追い抜き」ですが、勘違いなされているようなので訂正を。 まず、「追い抜き」に対して >これは、車を追い越した後、その前に出ずに真っ直ぐ走ること とありますので、 >「追い越し」は、車を追い越した後、その前に出ることですね。 の「前に出る」という部分を「追いついた車両の進路をふさぐ」というように認識されていると思われます。 しかし残念ながら、これは単なる進路変更か割り込みになります。 「前に出る」というのは単純に「追い越した(追い抜いた)車両の前方」というのが正解です。 「追い越し」については正しくは以下です。 追い越し:車両が他の車両等に追い付いた場合において、その進路を変えて その追い付いた車両等の側方を通過し、かつ、当該車両等の前方に出ることをいう。(道路交通法第1章第2条21) 「追い抜き」は条文にはありませんが、通常は上記の「その進路を変えて」の部分が、 「その進路を変えずに」つまり進路変更を伴わない場合を「追い抜き」と認識されています。以下に参考図。 http://www.u-c.co.jp/oikoshi.html 質問者様の疑問については以下が参考になるのでは、と思います。 http://72.14.203.104/search?q=cache:vPfnGoWBy1wJ:homepage3.nifty.com/theroad/topics002.html+%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95%E3%80%80%E8%BF%BD%E3%81%84%E6%8A%9C%E3%81%8D&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a

takekorose
質問者

お礼

大変よくわかりました、結局追い抜きに関しては路肩がなければ左側をすり抜けてもとりあえずはOK!路肩があったら同じ車線内において車の右側をすりぬければこれもとりあえずはOK!っということがよーく解りました。ありがとうございます。非常にタメになり、モヤモヤが取れました、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高速道路で渋滞しているときどの車線で走るべきか

    片側3車線の高速道路が前提です。 渋滞している時、真ん中の第二走行車線を走るのが一番早いと聞きますが本当でしょうか?実体験としては、真ん中を走っているとどんどん追い越し車線の車に抜かれていき、隣りにいた車がずっと先に行って見えなくなるので追い越し車線が一番早いように見えます。 追い越し車線は我先にと走る車が多いので、スピードの加速減速幅が大きく、ブレーキを使う回数も多くなるので運転では疲れますが、結果的に第二走行車線より先に進んでいるので早いでしょうか?

  • バイクの並走について

    1.一般道路の片側1車線で、渋滞する車の左側を走行するバイク、 2.高速道路の片側2車線で、渋滞する車と車の間を走行するバイク、 3.一般道路左端を走行するバイク(特に原付)の右側を追い越す自動車、 以上の場合、道路交通法上の違反有無について、その道路が追い越し禁止である場合とそうでない場合について、それぞれ教えていただきたく存じます。 上記の他、昨日のUターンラッシュで、高速道路の登板車線あるいは路肩を猛スピードで走り去る車を何台か見かけ、なんて危険な行為をするのかと、憤りを感じました。

  • 高速の渋滞、バイクによる【車線無視追い越し走行】

    高速道路で車を運転していて、渋滞中にいつも不快に思うのが、バイクによる、【車線無視追い越し走行】です。 以前の話題 (http://m.oshiete1.goo.ne.jp/answer/detail/q4956908/a14589886.html?page=1&uid=NULLGWDOCOMO&sid=4fe03a1bcd6316f3beb7fb3d1b57c5864369b439) で、高速道路で渋滞のとき、停止車の間をバイクがどのように走ろうが違反にはならないという主旨の回答がありました。 ここで疑問に思ったのですが、バイクと自動車とでは、道交法上の扱いに差は無かったと思いますので、上記の回答から類推すると、自動車も停止車の間をどのように走ろうが違反にはならないということになってしまいます。 Q.渋滞停止中の自動車であっても、バイクは自分も自動車なのですから、【車線無視追い越し走行】は違反ですよね? どなたか道交法に詳しい方、法的根拠を明示しながら教えて頂けませんか。宜しくお願いします<(_ _)>

  • 渋滞時の路肩走行について

    よく車が渋滞した道路の路肩を走るバイクを見ますが、 あれは違反にはならないのでしょうか? 「警察官によって捕まる時と捕まらない時がある」なんて事も聞きますが・・・ この間、渋滞した道の路肩を警官の運転するスクーターが走って行ったのを見ました。 因みに路肩走行を義務付けられている50ccはど~なるのでしょうか?

  • 渋滞中の高速道路について

    高速道路が渋滞してる時、走行車線と追い越し車線ともに車でいっぱいになってることが多い気がします。この時、追い越し車線を走ってる車は違反にならないのでしょうか?

  • バイクの車線間走行

    お世話になります。 今朝、片側二車線の左側車線で信号待ちしていました。 二車線とも多くの車が信号待ちしていました。その時私の前の車の 運転手が「伸び」をして運転席の窓から右腕がスッと出てきました。 その時、後方からバイクが車線間(車と車の間)を走ってきて、 「危ない!」と思いましたが、バイクが急停止し、しばらくの間 車の運転手と睨み合い(だと思う)をして、すぐにまた車線間を 走っていきました。 そこで質問ですが、今回のようなケースで、もし、バイクが腕を 避けきれず(又はビックリして)横転などして事故になった場合、 腕を出した車の運転手は、どの程度の罪になるのでしょうか。 事故の程度にもよるでしょうけど、もし、バイクの人が死亡など したら、車の運転手もかなり大きな罪になるのでしょうか。 路肩側の窓から腕などを出せば、出した方が悪いのは当然ですが、 今回の場合、片側二車線の車線間に腕を出したので、普通は 車線間の後方から何かが来ることはないはずですが、後方未確認 といえばそうかもしれないと思い、質問しました。 車の運転に慣れている人なら、バイクが車線間を走っていることぐらい 普通の事として認識していると思いますが、まだ初心者やペーパーに 近い人だと、まさか車線間の後方からバイクが走ってくるとは 思ってないかもしれないので、とても危険だと思います。 ちなみに、車から腕などの体の一部を出すのは違反でしょうか? 私は信号待ちのときなど、何気なく腕を出す癖があります。 それと、バイクが車線間を走るのは当然違反ですよね? あまりにも当たり前のように走ってくるので、違反ではないのでは? と思うときもあります。 よろしくお願いします。

  • 高速道路 渋滞 尿意 便意

    高速道路にて、大型連休時の大渋滞や天候による封鎖・通行止めによる立ち往生時の大渋滞において、尿意・便意が我慢できなくなった際、皆さんならどうしますか? 男・女、排尿・排便問わず、路肩(非常駐車体や高速バスの停留所も含む)に駐車し、ドアを開けたり同乗者が居れば人壁になってもらい、極力人目につかないよう緊急用トイレにて行為を済ませるのが無難だと思います。 ただ、懸念なこともあります。 1)路肩に駐車中に緊急車両が来た際に、行為が終わるまで緊急車両の走行を妨害してしまう可能性がある。 2)路肩に駐車中に後続車両が自車が渋滞で停車していた本線のスペースを塞いでしまう可能性もがあり、それにより運転を再開していても緊急車両等が来た際に、緊急車両の走行を妨害してしまう可能性がある。 3)2車線以上ある道路において、路肩に沿った走行車線以外にて渋滞にて停車していた際には、どのように行為を済ませるか。特に男の排尿以外。 4)2車線以上ある道路において、路肩に沿った走行車線以外にて渋滞にて停車していた際に、行為の最中に、本線が動き出し際や緊急車両が来た際に、他の交通や緊急車両の走行を邪魔してしまう。 また、路肩で行為を経験した方は、その際の状況を教えて下さい。

  • 2車線道路で、車線減少する時

    こんばんは。 ・30km制限の道路で、片側2車線道路 ・直線道路で、信号が3機 ・直線道路の全長が2km程で、信号は約500M間隔 ・最後の信号を通り過ぎてから約500Mの位置に踏み切り ・踏切横にCD等のレンタルショップ(客入り上々) このような道路があります。 最後の信号を通過後は2車線ですが、踏切の直前で車線が1車線に減少します。 (信号通過後、即白いラインで通知はしていますが先は見えます。) この道でなぜか最後の信号を渡る前から、左の車線ばかりに車が並び、大変な渋滞になっています。 私は関係ありませんが、なぜギリギリまで2車線を使い、交互に踏切を通過しないのだろうと思います。 私はこの道は歩いて使っていますので、関係ありません。 またレンタルショップを利用する人にとっては、店の前までは2車線ですので、わざわざ左車線に寄り並ぶのは無駄だと思うのです。 文章ばかりで分かりづらいかと思いますが 1.あなたなら右の車線をギリギリまで使いますか? 2.使う場合、使わない場合の理由を教えてください。 3.2車線が1車線に変更する場合に、交互に譲るという行為はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 片道2車線の道路にて。

    片道2車線の道路で対向車が右折しようとしています(信号のある交差点) こちらは2車線とも混んでいる状態です。 右車線が渋滞で止まってしまい、信号は青ですが前方が渋滞なので交差点の手前で車が止まりました。 そのため、対向右折車が進んできて丁度右車線を塞ぐ位置まで出てきました。 左車線は止まることなく動き続けています。 右車線も動き始めたのですが、上記の右折車が塞いでいるため進むことが出来ません。 この場合、動き続けている左車線の車がわざわざ止まってまで右折車に譲る必要はありませんよね? 片道2車線では割りとよく見かける光景だと思うのですが、どうですか?

  • 高速道路のすり抜け

    お盆に高速道路を使って、帰省しようかと考えています。 渋滞すると思うのですが、バイクで走行車線と追い越し車線の 間をすり抜けすると捕まりますか。