• 締切済み

最期にしてあげられること・・・

医者からもうあと2,3日の命と告げられました。 それだけあって、意識はあるのですが、肺がんのため 呼吸が苦しくなるので、「うん」などの返事しかできなくなりました。ここまできたら、本人の為に、そして残された家族があまり悔いが残らなくなるようにするには、 何をするのが一番よいでしょうか?

みんなの回答

  • castlight
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.8

わたしならまず、本人が少しでも苦しまないように、お医者さんにきちんと処置を頼みます。 それから、手を握り、さすり、私がどれだけ愛しているか本人に伝えます。それから自分自身しっかり生きていくことを伝えます。 見えるなら、笑顔を見せてあげましょうよ。安心させてあげましょう。 こういうときに一人の人間ができることは正直それほどありません。でも、できることを誠実にしてさしあげれば最高だと思います。 どうかご自分を責めたりしないようにしてください。 笑って送ってあげましょう。 お疲れ様って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

とてもご本人にも周りの方にとってもつらい時ですね。 でも別れというものはかならず生きているものが通ってくる道なのです。 私も持病を抱え16回の入院をえてなんとか頑張っていますが、その思いには特別なものを禁じえません。 知り合った人たちも数多く旅立ちました。 その人にとって幕の引き方は千差万別いろいろなのでしょうが、 その人がお会いしたい人に合わせてあげるとかあとはあなたとか近くの方ががじっとそばについてあげるのが一番いいのでは。 非常に不安で想像もつかない精神状態になっていると思います。 いつもそばにいてあげるのが私はいいのではないかと思います。 くいのないようにとは無理な言葉かもしれませんが、頑張ってください。 安らかであるよう心よりお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.6

こんばんは。。  お見舞い申し上げます。  これは、どれほど信頼できる話なのかはわからないのですが、複数(かなりの方)から「聴覚は最後まで残る」と聞かされました。  反応があまりなくなってきても、耳はちゃんと聞こえているのだ、というのです。  #4のご回答の方も触れておられますが、可能な限り語りかけて、思い出語りなどのお話をしてあげてください。そして、あまり生々しい話(万一亡くなった場合のその後のことなど)を聞こえる範囲では話さないようにしてあげてください。  旅立つ方にとっても、またそれを見送る方々にとっても「最後の語り」はとても有用なものだと思います。では。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

新たな旅立ちの為に側についていて上げましょう! ~本人は早く楽になりたい!と思ってるでしょう。どうか優しく労わって苦楽を共に・・・貴方の優しさに感謝し心安らかに旅立たれるでしょう~ これも人の定め、出会いがあれば別れも避けて通れません!精一杯の看護しましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elalamein
  • ベストアンサー率37% (50/133)
回答No.4

3年まえに父を亡くしました。 父の場合、数日前から意識がなかったので少し違うかもしれませんが、「これまで楽しかったね。ありがとう。」と語り掛けていました。 初めて泣けてきたのを覚えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

悲しい別れですね。 私も両親亡くして、そのときはとても辛かったです。 今までのように、優しく悔いなく見守ってあげてくだ さい。 どんなにしても残されたほうは必ず悔いは残ります。 ああすればよかった。。。こおすればよかった。。。 でも一生懸命したなら、そのうち傷も癒えます。 時間はかかるけれど。 死に行く人はラクになるのです。 残されたほうが辛いのです。 でもそれも人生の定めですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fcgys133
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

初めまして。別れ行く大切な人をお持ちの方の心情も、十人十色。私も20歳の頃、父を亡くした時は、毎日夢を見ている感覚でした。今は、進行していると思われる胆管癌の祖母を持つ者です。今すぐ祖母に会えなくなるとゆう状況ではありませんが、高齢ですし、その日は誰にでもやって来ますよね。私なら・・・と考えます。私なら、以前のままに・・・普段の様に・・・家族の笑顔で、去り行く人を、囲んでいたいな・・・と、思います。ayumi-ken2さんのご家族が、少しでも長く皆さんと過ごせますよう、願わせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

誰が危篤なのですか?

ayumi-ken2
質問者

補足

祖母です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 脳卒中について

    この前(3/9)突然父(55歳)が倒れました。緊急で手術をして、命はとりとめましたが意識が戻りません。自発呼吸を助ける為に、喉に穴をあけて呼吸器をつけました。当初、先生には・手術が成功するかわからない・成功しても意識が戻るかわからない・意識が戻っても脳を一部傷つける手術なので半身が麻痺する、というようなことを言われました。同じ様な経験がある方の例、また今家族にできる事等あれば教えてほしいのでお願いします。

  • お医者さんの言葉

    義父が肺のレントゲンをとり あやしい影がうつりました。 お医者さんが「最悪の場合は肺がんかな、、」とおっしゃったので 家族全員覚悟していました が再検査で何もなく 家族も本人も心から安堵しました 我が家は家系にお医者さんが一人もいないので よくわからないのですが お医者さんはいつも 最悪のケースを話すことに気づきました。決してああ、これは大丈夫です、とは言わないですよね。 これはなぜなのでしょうか? 素朴な疑問です

  • 息苦しい

    18歳の女です。 最近、笑うと息苦しくなって 動悸もします。 いつもではないし、突然 笑うと苦しくなります。 なんででしょうか? 21歳で肺癌なったって人の ブログを見てから呼吸とか動悸とか たまに意識するようになってしまい 考えすぎかもしれないです。 とりあえず、笑うと息苦しいって おかしいですか?

  • ドレーンってなんですか?

    ドラマ白い巨塔で財前教授が肺がんの発作で倒れ気胸?を起こし意識を失い救急車で病院に運ばれ処置を受けました。この時に意識を取り戻した財前教授に部下の医者が、(気胸を起こしていたのでドレーンを入れました)と説明していました?このドレーンて何ですか?シロートなので何も解かりませんが、口から管を入れる処置かなと思ったのですが、口に管は入っていませんでした。肺がんのステージ1と言う事でした。 ドラマでの医療シーンを見るのに参考にしたいので、次の処置の呼び方と内容を教えて下さい。 (1) 口から呼吸用の管を入れる処置 (2) 導尿カテーテルを入れる処置 (3) 上で説明したドレーン

  • 睡眠時無呼吸?

    寝ていて「ん~ん~」って大きくうなったり呼吸を止めて、しばらくして苦しくてハァハァ言い出したり(それでも本人は起きない)で、たまたま一緒の部屋で寝た人はうるさくてたまらないそうです 家族が言うにはかなり前からで、疲労が強いとうるさいらしいです 普段から口呼吸の癖があります 意識して治そうとしましたが治ってません うなるのを治すとしたらいくらぐらいの費用が要るものでしょうか 期間や実際何するかも分かれば教えてください

  • どうしたら…

    今日…付き合っている彼氏に突然今日病院に行ったら医者に肺ガンが再発して、胃や肝臓に転移していてあともっても一週間の命だと言われ私も聞かされました…。 それを聞いてからずっと混乱していて、涙が止まりません。 どうしたらいいですか… 誰か助けて… どうしたらいいか分からないょ… もう…治らないの…???

  • 脳死について

    祖父が先日倒れました。 肺がん、肺炎に立て続けになり体力も衰えていた矢先、突然倒れ、現在ICUに意識不明の状態で入院しています。 祖父の今の状態は意識が全くなく自立呼吸ができず、人工呼吸でかろうじて呼吸ができ、心臓を動かしているという状況です。 倒れてから心停止をしており、それがどれくらいの間であったかはわかりません。 自分なりに調べてみた結果、自立呼吸ができず意識がない状態は脳死であるということがわかりました。 脳死の状態の患者は長くても数日間しか生きられないそうです。 祖父が倒れて今日でまる4日になり5日目を迎えます。 どなたか脳死について、また祖父のような状態の患者の事例をお知りの方、どうかお願いします。 医師からはまだはっきりと脳死であるとは告げられていません。 できれば祖父のような状態から回復した事例を教えてください。 都合のいい質問とは百も承知ですが、今私たち家族に必要なのは希望なのです。 どうかお願いします。

  • ガン告知について

    遠方に住んでいる父が食道ガン、大腸ガン、肝臓にも転移という状態になっていることが分かりました。近くに住む兄弟がお医者様の話をお聞きして、手術も出来ず、あと僅かの命だと聞かされましたが、延命治療をするか、家に戻って家族と共に静かに最後のひとときを過ごすかという選択に迫られています。兄弟は告知をせず、何も知らないまま最後を迎えた方が本人のためだと告知をのぞんでいません。 母はどうしていいか分からない状態です。私もどうしていいか分からず、父も気丈な方ではないので、告知は酷だと思っていましたが、ここに来て、父の人生、最後のあと僅かな時間、会いたい人にあって、やりたいことをして最後を迎えるのがいいのではないかと思うようになりました。自分の人生、悔いの無いように未練がないように。疑いながら過ごすよりかは・・アドバイスをお願いします。

  • 尊厳死

    治療不可能な病に冒され、回復の見込みがないYは、意識がなく人工呼吸器を装着しているが、かねてから延命のための治療を受けずに自然な死を迎えたいと家族に伝えていたので、家族Fの要請により医師Bは人工呼吸器を取り外し、その結果Bは死亡した。 この場合って医者は無罪になるんでしょうか?? 刑法の場合は何が適用されますか? 刑法199でしょうか。それとも199?

  • 歯科治療で具合が悪くなる

    歯科治療の際、キシロカイン1本を射ち終った辺りから具合が悪くなり次第に手足のしびれ動機が起き真っ青になり数秒間意識が無くなるようです。 意識が戻った時には医者が口に手を当てユックリ呼吸するように促してます。 過呼吸のような状態になるようです。 医者曰く、緊張し過ぎる事が原因だとの事。 このような症状は初めてではありません。 前も同じくキシロカインを射った時なりました。 この症状は緊張し過ぎた為だけですか? キシロカインを射つと必ずと言っても良い位、同じようになるのですが、緊張しすぎ、つまり心の持ちよう!みたいなモン?それだけですか?

このQ&Aのポイント
  • 小6でキャプテンの息子が最近野球をやめたいと言います。保護者代表としてどうすべきか悩んでいます。
  • 息子は真面目で繊細な性格で、監督や指導者の期待に応えようと頑張ってきましたが、最近は練習や試合前に気持ち悪さを訴えるようになりました。
  • 私は息子の意思を尊重してやめさせたいと思っていますが、夫は卒団まで我慢させるべきだと主張しています。皆さんの意見を聞きたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう