• ベストアンサー

貸家にします。注意すべきことを教えてください。

ytkhkの回答

  • ytkhk
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

まずは契約書の約款などをしっかりよむことをお勧めします。不動産会社が間に入っているならそんなに問題は起きないと思いますが、自分の大切な財産なのである程度の賃貸に関する知識を身に付けてください。 私の経験ですが借主がすごくうるさい人物で微細な、常人であれば文句を言わないようなことまで不動産会社を通り越して直接文句を言ってくる人物もいます。 また、そんな人物にも、出て行ってくれと、半年前に通知しないといけないので気をつけてください。 できれば借主がどんな人物なのかわかってると安心して貸せるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 貸し家にする際の修繕費用がドンドン増えていって困ってます。

    はじめまして、macs25と申します。 2009年4月以降に実家の一軒屋を貸し家にしようと思ってます。 地元の不動産屋さんに見てもらった際、当初は 「クロス・襖の張替えのみでOK」 とのことでしたので 敷金・礼金の30万円内で修復したいと不動産業者に打診したところ、 その不動産業者の紹介の工務店の見積もりがキレイにちょうど30万円ギリギリで その内訳には、クロスの張替え以外にも、、、 ・風呂・台所リモコン ・台所のシンクの取替え が入っており、返答をためらっていると 借主が付いたと不動産屋から連絡があり 借主の要望でさらに、、、 ・キッチンカウンターの撤去 ・庭の植木の撤去 と追加の工事が発生するとのことでした。 追加分の見積もりも出ていない状況なのに 不動産屋から借主が急いでいるとの理由で 契約を急かされて困っています。 借主からの要望で修繕したり、要望が通ったら入居するということは よくあることなのでしょうか? また当方は紹介された工務店が信用ならず 別の工務店にお願いしようと思っておりますが その事で何か問題になったりしないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 貸家(借家)の良い点・悪い点を教えて下さい。

    今賃貸マンションに住んでいますが、上・横の騒音で精神的に疲れています。そこで今度は一軒家(借家・貸家・一戸建て)を借りたいと思っているのですが、賃貸の貸家に住んだ事がありません。 一人暮らしですが、一軒家の良い点・悪い点を教えて下さい。 貸家に住もうと思ったのは音に対して敏感になっていて、不動産会社に言うとそれなら一軒家の方がいいのでは、と言われました。 一軒家の音というのはどのくらいのものなのでしょうか?(物によると思いますが・・・) 賃貸の一軒家(できれば一人暮らしで)に住んだ事があるかた、良い点・悪い点を教えて下さい。お願いします。

  • 貸家の確定申告はどうするのでしょう

    私は現在はサラリーマン(給与所得者)です。 11月1日より私名義の家を貸家とします。 家賃は月8万円です。 管理契約を不動産会社と結びましたので礼金は折半となり4万円を手にしました。 11月と12月の家賃の合計と礼金とで今年の不動産所得は20万です。 来年の2月に確定申告は必要ないとおもうのですか、いかがですか? 貸家にするに当たってリフォーム代が120万ほどかかったのは再来年の申告時に必要経費とすればいいのでしょうか?領収書の日付が今年になっています。問題ないですか? 必要経費・・建物は平成3年築です。建物の減価償却とはいくらになるのでしょう。建築費から計算するのですか。1800万ぐらいの建築費でした。固定資産税の評価額ではないのですか? 私は平成14年4月より青色申告で事業をしていましたが1年で廃業しました。税務署には廃業届けは出していません。このままで不動産所得が生じる再来年に青色となりますか。一度リセットしてから再び青色申告の届けを出さないといけませんか。 よろしくお願いします。

  • 貸家の賃貸契約解除について教えて下さい。

    教えて下さい。 5年程前主人の転勤で、持ち家をA不動産会社を通して貸し出したところ、B不動産会社を通じて某大手製薬会社の借り上げ社宅として、2年更新で契約しました。 この度、主人が海外勤務となったため、家族だけ戻ることにしました。 契約では、賃貸契約の解除は半年前に申し出ることとなっていましたが、子どもの転校等の事情で5ケ月前の申し出になりました。 すると、B不動産会社から、転勤は契約解除の適切な理由には当たらないため、借り主の引っ越し費用と新居の半年分の家賃を払うようにと、A不動産会社を通して連絡がありました。 あまりに不当ではないかと抗議したところ、A不動産会社にはどうすることもできないとのことでした。 某製薬会社にも問い合わせたところ、B不動産会社に一切の権限を委譲しているため何もできないとのことでした。 そこで、仕方なく2年更新の期限を待ち、更新しないと申し入れたところ、B不動産会社から、更新期間はあってないようなものなので、借主の引っ越し費用、新規契約の手数料、慰謝料等約50万円の支払いを求められています。 B不動産会社によると、借主には一切の事情は知らせず、もしこちらが知らせればそれは法律違反になると言われています。 こういう状況では、払うしかないのでしょうか? どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 貸家庭木の無断伐採

     10数年たった庭木のある一軒家を貸したのですが、借主が当方に無断で全部伐採してしまいました。近くの不動産屋さんから聞いて判りました。  賃貸契約書には、庭木のことは特記してありませんが、無断で伐採するのは違法ではありませんか。  当方としては、どのように考え、どのように処理したらいいでしょうか。ご教示ください。

  • 貸家の火災保険料について

    約13年前知人の紹介で深く考えず格安で家を貸してしまいました。 家賃のみで敷金など一切なしです。自分の不注意と諦めていますが 借主が70代後半となり火事が心配になりました。 火災保険に入ってもらいたいのですがひと月前に2年契約の契約書を交わしてしまいましたが 火災保険の事は書かれておりません。今更要求しても無理でしょうか? なお貸家について当方は新しい家が古くなっただけで利益なども出ていません。できることなら 出ていってほしいのですがこれも無理な話でしょうか? よろしく御指導ねがいます。

  • 賃貸契約書へ判をおすべきか?

    ある大手不動産会社へ賃貸斡旋依頼をしました。 賃貸斡旋依頼書へ判を押しました。 入居者がきまり、引っ越して既に1ヶ月。 現在、私側で行わなければならないのは (1)不動産会社へ1ヶ月分の支払い (2)契約書への押印 (3)借主の”手直し必要”という10項目あまりへの対応。(ちなみに借主は下見をしてません) 賃貸斡旋依頼書へ押印時、特に重要事項の説明は受けておらず、(1)不動産会社へ1ヶ月分の支払い と更新時に更新手数料1ヶ月分のうち50%を不動産会社へ 支払う ということに4月下旬まで知りませんでした。 4月8日頃、”お振込みがあるはずですので、後日、そのいくらかをこちらに”という不動産会社の担当者 よりのTELで契約があったことを知ります。 4月10日に鍵を引き渡し、4月11日が引越しの日でした。 契約書はこちらが催促して、4月21日頃、当方へ届きました。 すごく、不愉快になった箇所は借主から20項目に及ぶ指摘箇所があり、そのうち、10項目の修理を要求してきてます。 不動産会社も修理をするよう要求。 現時点では、まだ大家として契約書への押印はしてません。 不動産会社が重要事項を説明してなかった との感が あります。 借主からの入金はきちんとあります。 借主は、修理の要求をここまで強制できるものでしょうか? また、オーナーへの重要事項説明をせず、契約を強要 できるのでしょうか? (申し込み書を拝見し、進めてください とは話しましたが。契約日も知らされずです。) 当方は大切なMyマンションを初めて賃貸に出す大家初心者です。 このような場合、どう対処すべきか解決策を教えてください。

  • 貸家の立ち退き

    こんにちは。今住んでいる貸家の立ち退き要求が文書でありました。  15年4月末までということです。老朽化による建替えだそうです。 危険だから。。。とかいてありましたが、はいって4ヶ月で危険といわ れてもぴんときません。 今年の6月25日に契約して、2年間の契約です。 まだ引っ越してきたばかりなので、また引越しとなると、お金もあ りませんし、納得いきません。 これから不動産屋さんが交渉に来るらしいのですが、引越し費用と かもらえるんでしょうか? こんな経験された方、または業者の方で詳しい方がいらっしゃった ら教えてください。不安です。

  • 貸家の立退き要請

    2年前1月入居で同年の8月に退去要請がありましたが退去費用が折合わずそのままです。この時点で困惑していました。 理由は家は大家さんの物、土地は2軒隣にいる親戚(Bさんとします)のもの。 入居前には知っていましたが問題ないとの事でした。 でしたが、Bさんから土地を使用しているから駐車場代を1台につき5,000円支払うよう直接言われ、当然、そんな契約ではなく駐車場2台込の契約でした。 他にも借りている(契約上)敷地内に倉庫をどんと置いたり、他にもたくさんあります。 我家の前に3世帯ほど賃貸してたらしいですがBさんとのトラブルは全くなかっとは言えないと近所から聞いていました。何かにつけて、内容証明送ってきたり朝晩に突然やって来ては名前を教えろ常識だと言われていましたが、不動産と話してくれとお願いし続けていました。 が、今度は弁護士を立ててBさんから内容証明が送られてきました。「年内に立退きしろ」との内容です。家主を通じて不動産から電話がきました「もう、この状態で1年経ったので退去して下さい」と。 もうどうにかなりそうです。 結局は親戚同士の相続争いらしいです。 (貸家は家主のご主人名義でしたが亡くなったそうで、その後好き勝手に色々と名義変更したらしいです) 以前は公営住宅に住んでいましたが、いじめなど問題が沢山あり子供の為に引越しました。 (家賃は2倍になりました)。 しかも引越した地域はめったに貸家がない地域です(貸家にこだわるのは集合住宅だと、またいじめ問題があるかもと考えたからです。かなりひどかったので)。 貸家があったとしても確実に今の家賃より1万~2万UPしてしまいます。家主のご主人が亡くなったのは平成8年です。なぜ今なのかと頭にきております。Bさんが我家にしている事は法律に触れないのでしょうか?かなり苦痛です。今までの手紙や経緯などは不動産にメールしているので残っています。正直、Bさんに退去費用と賠償金を支払って貰いたいくらい腹が立っています。法テラスや市の無料相談、他にも相談しましたが、訴えられるまで待ちなさいと言われました。 (こちらが訴えると費用がかかるからとの理由で待ちなさいと言われました) 本当はすぐにでも引越ししたいのですが、費用の問題、引越し先、26年度に小学校入学の子供いて入学の為の健康調査など終わったばかりです。共働きなので児童クラブは入学予定の学校に申込していいのかな?などもあり現在頭を抱えています。校区外になる可能性もあるので1月までにと思っていますが、良い解決方法などありますでしょうか? 長々と読んで頂き、とても感謝致します。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 貸家を退去してくれなくて困っています。

    会社都合で赴任するため1年6ヶ月前に賃貸として2年間の借家契約で貸しだしましたが、転職することになり社宅をでることになったため元の家に帰るしかなくなり借主に半年前に退去していただくようにお願いしたのですが、お金もないし出て行けない1年半以上はお金を貯めるのでそれまで待って欲しいとの事です。定期借家契約にしていなかったため契約書の効力もあまりなく居住権で借主の方が有利とききましたが、何かよい方法はないのでしょうか? ・借主は支払いはしっかりしています。 ・契約違反としてペットを飼っています。 ・近所からうるさいと2回以上苦情がきています。