• ベストアンサー

虫がいる

いま、30cm水槽でブラックファントムとグリーンネオンを飼っています。水草はアマゾンソードとウォーターマッシュルームが入っているのですが、少し前から底砂の上を小さな丸い虫が走り回っています。ピンセットでつまむと固いからを持っていて、大きさは2mm位です。色は黄土色に細かい黒い点があり、麦飯石のようなガラです。 ウオジラミかとも思ったのですが、一向にそれ以上大きくならないようです。頑張ってつかまえるのですが、チョロチョロと動きが早く、また小さすぎてネットでもつかまえられません。 また、この虫が見られるようになってから、3匹いたコリドラスハブロススが平衡感覚を失った上で死んでいってしまいました。なんとかいい全滅させる方法は無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

前略、 実物を見ていないので分かりませんが、その小さな丸い虫の正体は、恐らくカイミジンコの仲間であると思います。下のサイトで確かめて下さい。 カイミジンコ自体は、彼等の寄生虫に成り得ないです。「カイミジンコを宿主とした魚の寄生虫がいて、カイミジンコを食べた魚が病気になる。」という報告もありません(ケンミジンコであるならばありますが形が全く異なります)。 カイミジンコの仲間は、富栄養な水環境を好みますので、水槽で繁殖しているのは、底砂の周辺が富栄養気味(汚れている?)なのでしょう。底砂の周辺は、様々な病原菌が繁殖しやすい環境かも知れません。カイミジンコは、「底砂が汚れているよ」のサインと考えられます。 ではでは(良いこととは思いませんが(^^;)、カイミジンコ自体を消滅させたいのなら、汚れに強い日本のドジョウを入れると一発です)。

参考URL:
http://isweb37.infoseek.co.jp/school/cyclot/kaimiji/kaimijin.htm#kaimit
GENGORO
質問者

お礼

写真見ました。ありがとうございます。まさにこんなやつです。 実はこれを見て思い出したのですが、奴らの発生する時期と同時に「乾燥ミジンコ」を餌として与えたのですが、それに卵が生きていたとかなんでしょうか?? どれとドジョウですか?ミジンコ自体を食べてくれるんでしょうか?それならばちょっと試してみたいです。

その他の回答 (3)

noname#1133
noname#1133
回答No.3

>ただ、このムシらしきものはほんとに走り回るんです。 ちょこまかと動くのですね。生物の正体は不明なれども、対処療法を打つしかなさそうですね。 >水槽内の洗浄も、うちの水槽は底面濾過で濾材が無いので洗浄さえもできないんです(^-^;) 底面濾過なら、”砂利が濾材の役目”をしています。濾過面積が大きいので、効率が良いはずです。ただ、定期的に砂利クリーナーで濾材を洗浄しなくてはいけませんね。 魚と水草を別容器に移して水槽を丸洗い。砂利も洗います。これが終わったら、水槽を元に戻し、砂利と水を入れて、中和剤で塩素を抜き、バクテリアの元を投入して、魚と水草を戻せば完了です。 詳しくは、No.2の回答を見てください。

noname#1133
noname#1133
回答No.2

実物を見ないと、はっきり言えないのですが、恐らくイシマキ貝(体長3cm程度)だと思います。この貝は、コケを食べてくれるので、熱帯魚店で販売しています。 貝が発生する前に、水草などを購入しませんでしたか?まれですが、水草にくっ付いて侵入する事がありますので。 で、貝の除去ですが、生物を入れているので、洗剤などの薬品類は使用不可と心得てください。少しでも残っていると、悪影響がありますので厳守です。 一度、水槽の大掃除をすると良いでしょう。方法は、 ・水草と濾材は、バケツなどに水槽の水を入れて、浮かしておきます。 ・魚を入れる水槽は、水草と同様に水槽の水を入れますが、水量が少ないので、水槽の水と塩素を抜いた水道水を半々にします。 ・容器は、同程度の物で構いませんが、水温が下がるので、ヒーターとサーモスタット、及びエアレーションをします。(短時間なら濾過は不要) ・魚をで捕らえて、事前に用意した水槽に入れます。(魚が飛び出して、日干しにならないように蓋をしますが、照明は不要です) ・フィルターの濾材を取り出します。 ・魚が入っていた水槽(以下、本水槽)の水を抜き、砂利を出して洗浄します。(小分けにして、米をとぐ要領) ・本水槽を、水洗いします。(片側がたわしのスポンジがグッド) ・水槽内に入っていた、器具などを洗浄します。 ・水槽を元の位置に戻し、砂利をセットします。 ・飼育水温度にした水道水を入れます。(水を張り終った時点でそうなっていればOK) ・塩素を抜き、水草をセットします。注1 ・濾過器を含め、全ての備品をセットします。 ・念の為、バクテリアの素を規定量投入します。 ・水か循環を始め、水温など異常がない事を確認したら、魚達を戻します。 ・魚達に異常がないか観察します。 これで完了です。ただ、稀に魚がお亡くなりになる場合があります事をご承知おきください。特に、濾材に繁殖していたバクテリアが死滅している可能性がありますので、自己責任ということでお願いします。 注1:アマゾンソードは、一度抜かれると根が腐ってしまうので、植える事が可能な程度に切り落としてから、植え直してください。

参考URL:
http://www.adana.co.jp/
GENGORO
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ただ、このムシらしきものはほんとに走り回るんです。 というか泳げるのかな? とにかくチョロチョロとうっとうしいんです。 石巻貝だとしたらスーパーイシマキガイですね。 水槽内の洗浄も、うちの水槽は底面濾過で濾材が無いので洗浄さえもできないんです(^-^;) 八方塞がりですね。気合でピンセットでつかまえるしかないんですかね。

noname#2787
noname#2787
回答No.1

すみません。その寄生虫?の名前はわかりません。」私だったらこうするという方法を記載します。 まず、魚と水草を別々に引っ越します。 水草の葉の間などには虫や卵がいる可能性があるので、キレイに洗い、魚とは別にします。 砂を一通り洗ったあと、鍋で煮沸します。 水槽は中性洗剤を使ってきれいにした後、繰り返しすすぎ、乾燥させます。できれば濾過器も洗いたいところですが、バクテリアのことがあるので、軽い水洗いにとどめます。ココで魚のみの水槽を再度くみ上げます。 水草についてはしばらく様子を見て(1W程度かな)、虫が湧かないようなら投入します。 これが魚にダメージが少ない一番の方法じゃないかと…思います。

GENGORO
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 しかしながら、私の水槽は底面濾過でして、砂を洗ったり煮沸してしまうと、無菌水槽となってしまうんです(^-^;) なんなんでしょうね?この困ったムシは・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう